2014年07月05日

歌舞伎町、歌舞伎町、あざみ野

/中華食堂一番館新宿歌舞伎町店にて黒かけらーめん/ラー麺ずんどう屋新宿店にて元味HOTラーメン/らーめん雅楽GARAKU@あざみ野にて生揚げ醤油らーめん/

 朝から雨ですか、そんな話しは聞いていないのに。
 今日は大安ではないけど友引ということで、ラーメン屋が二店(全国ではもっと多くの店舗が)オープンします。
 先ずは新宿のお店へ、開店時間の一時間前に着いてしまい、軽く朝ごはんでも。
 中華食堂一番館新宿歌舞伎町店@歌舞伎町一丁目(ホームページ)、松屋の2階にあるんですね。

 店内はカウンター8席、四人掛けテーブルが7卓、数人のお客さんしかいませんでしたが、これから混むらしく、一人客の私はカウンター席に案内されました。
 メニューは沢山あって、レギュラーとして12種類、夏季限定と思われる五目冷し中華、ざる冷しつけ麺、盛岡スープ冷麺もあります。
 ご飯ものも沢山あるのですが、チャーハンは半チャーハンとしてのセットがお得のようです。
 殆ど待つことなく黒かけらーめん300円、この店で二番目に安いラーメンです。

 熟成・かけラーメンが一番安くて290円、安いだけじゃなくて税込みの値段です。
 甘めの醤油スープは醤油が甘いのかスープ自体が甘いのか、はたまた甘い化学調味料を使われているのか、よく分かりません。
 細めの縮れ麺はスープによく合っていますね、麺とスープが合うことが美味しいと感じるか美味しくなく感じるかは人それぞれでしょう。
 トッピングは茹でモヤシ、青ネギ、挽肉、うーん、私の好みとはちょっと違うな。

 さて、大久保病院の通りを挟んで東側に本日オープンしたラー麺ずんどう屋新宿店@歌舞伎町二丁目ホームページ)、姫路発祥のラーメンチェーン店です。
 神戸西店で食べた時は、そのあまりに某全国チェーン店に似た麺相、メニュー構成に、その某全国チェーン店のセカンドブランドかと思ったほど。
 まあ、全国のラーメンを食べ歩いている人や、年間500杯もラーメンを食べている人達はそんな勘違いはしません。
 開店前の待ち客具合が分かりませんでしたが、20代前半の男女10人ほどが傘を差しながらワイワイと待っていました。

 そのグループが店内に入ったら誰もいない店先を撮って店内に入ろうと思ったら、開店時間が近づくにつれ少しずつ待ち行列が長くなり、慌てて並びます。
 開店記念に店名が入った割り箸がサービスされるとは言え7000本用意されているとのこと、開店記念に割り引きサービスは一切していないのに。
 定刻に開店し(店員さんや店主さんの挨拶は特に無し)、入ってすぐに券売機が用意されています。
 メニューは他店とほぼ同じで、元味らーめんをベースに、味玉、ネギ、チャーシュー、HOTのトッピングバラエティ、全店では販売されていない和風らーめんも用意されています。

 夏季限定の冷し豚骨つけ麺、サイドメニューはチャーハン、明太子ごはん、ライスが用意されていましたが、餃子や唐揚げはとりあえず用意されていないようです。
 カウンター席に案内され、この広めのテーブルも某全国チェーン店に似ているなぁと思っていたら、店員さんが食券を引き取りに来ます。
 麺は「細麺と縮れ麺」から選べますが、どちらかというと、細麺の「ストレートと縮れ」から選べる感じですね。
 背脂の量は「あっさり、普通、こってり、まみれ」から選べ、辛いメニューを頼んだので辛さは1倍と2倍から選べます。
 麺の茹で加減は特に聞いていない様子でしたが、「固め」「バリカタ」などを受け付けているようでした。

 店内はカウンター席が厨房に面して12席、柱を囲う様に5席、テーブル席は右手奥が4人席が2卓、左手に6人席が3卓。
 すぐに小鉢に山盛りの辛子高菜が出されますが、これはサービスの高菜ご飯とかではなくトッピング用、ラーメンが出来上がるまで手持ち無沙汰なので、誰しもが小皿に取り分けてつまんでいました。
 開店日ということもあってか35分待たされて元味HOTラーメン800円、縮れ麺、背脂まみれ、辛さ2倍、配膳の店員さんは「大変お待たせしました」でもなかったので、このくらい待つのが普通のようです。

 メニューサンプルでは元味HOTは赤いドンブリですが、(和風らーめんの)白丼での提供、かなり豚骨臭が漂ってきます。
 レンゲでスープを味わってみると、口当たりはさらりとしていますが髄まで炊きだしたような濃厚な味、神戸で食べた時の味が蘇ってきます。
 麺は1分もあれば茹で上がるような極細麺、縮れを選んだのでスープによく絡みます。
 トッピングは(スープに沈んで分かりにくいけど)チャーシュー、青ネギ、海苔、とシンプル、全体的には「これで800円?」と思ってしまうところですが、替え玉込みの値段と思えば納得がいきます。

 替え玉はストレート麺(オーダーは「細麺」)でお願いすると、1分もしないうちに運ばれてきました。
 ザザッとスープに投入し、卓上の辛子高菜、紅生姜を適量入れて美味しく頂きました。

 その後、休日出勤、頑張れないけど頑張らなければ。
 本日、グランドオープンのらーめん雅楽GARAKU@あざみ野(横浜市青葉区)へ。

 朝から雨だし、特に近隣へのビラも配らなかったし、一円の値引きもしないで「ゆっくりやりますんで」と言っていたので、「とりあえず初日、お疲れ様でした」と声を掛けに行ったのですが。
 緩い上り坂を昇って右手を向くと、飾りきれないほどの祝い花より先に目に入った外待ち客、時刻は20時15分。
 私が知らないだけで店主さんは相当有名な方のようで、多くの有名な人から祝い花が来ていました。
 一人で来ているお客さんもいましたが、圧倒的に家族連れ、友達連れ、あざみ野駅周辺にはラーメン屋さんが少ないので「ラーメンを食べる人口」が少ないと思っていたのは私だけのようです。

 並んでいるウチに店員さんが「すみませーん、味噌、売り切れでーす」と券売機を操作しているじゃないですか、売り切れって一体何杯売ったんだろう。
 やっと店内に入り、食券を買う段になると味噌だけではなくライスも売り切れ、驚いたなぁ。
 初訪問なんだから既食メニューの味噌らーめんを食べたかったんだけど、売り切れじゃ仕方ない、また食べに来るか。
 カウンター席に着くまで30分、お二人は気丈にも笑顔ですが、目尻にはたっぷりと疲労が。

 先ずはビール400円で、今夜はあざみ野で二人お疲れ様会、ビールは何種類か揃っているようですが、とりあえず端から順番に飲むことにしました。
 飲める人同士だったら少し飲んでとは思いましたが、そうではないのでラーメンをお願いします。
 味噌が売り切れちゃっているのこともあってか、すぐに生揚げ醤油らーめん750円
 ※店主さんのご厚意により、標準的な盛り付けと異なる可能性がありますので、ご承知おき下さい。
 真ん丸でどこにも引っかからない喉ごし滑らか、後味すっきりの醤油スープ、何度何度も書くことが無いほどの完成度の高さ。

 三河屋製麺の細麺、しなやかな柔らかさをもって醤油スープにまとわりつく、いや、まとわりつかれる。
 トッピングはローストポーク、穂先メンマ、青菜に白髪ネギと多からず少なからずのラインナップ。
 いつの日か、トッピングを別皿にして素ラーメンと味わってみたいな。
 一滴残さずご馳走様でした。
 食べ終わって、片付けされている店主さんに「ご馳走様でした」と声を掛けて、お店を後にしました。

posted by ふらわ at 00:00| 日記