右ボタン

三田

  • 印刷
童謡や唱歌をみんなで歌うコンサートなど、多様な催しが開かれた「さとのね七夕フェスティバル」=三田市天神1
拡大
童謡や唱歌をみんなで歌うコンサートなど、多様な催しが開かれた「さとのね七夕フェスティバル」=三田市天神1

 コンサートやダンスの上演、工芸品の販売など、さまざまなイベントを通じて交流を楽しむ「さとのね七夕フェスティバル」が5日、兵庫県三田市総合文化センター・郷の音ホール(天神1)で始まり、大勢の市民らでにぎわった。6日まで。(溝田幸弘)

 七夕にちなみ、「出会い」をテーマに同ホールが毎年開く。主催事業と市民公募の合わせて21企画が用意され、5日は13企画が行われた。

 小ホールでは「七夕コンサート★歌おう日本のうた」があり、三田市在住のソプラノ歌手向江紗彩さんと、向江さんが参加する合唱団「じーばーず」のメンバーが出演。「鯉のぼり」「富士山」といった童謡や唱歌を客席と一緒に歌った。

 郷の音ホールで練習の成果を披露する「あなたも郷の音デビュー」には、ギターやダンスなど8組が出演した。神姫バス三田営業所の小川浩司さん(49)、井上央さん(42)、徳永曉さん(33)は、ジャズの名曲「枯葉」など2曲を披露。井上さんは「失敗もあったが、すごく気持ちよかった」と振り返り、小川さんは「気軽に出演できて、いい企画」と語った。

 6日もコンサートや茶会、アクセサリーワークショップなどを開催。市民ボランティア「WeLOVEさとのねプロジェクト」の企画「みんなの気持ちを風船で飛ばそう」では、願い事を短冊に書いて風船に結び、午後2時に空へ飛ばす。参加費100円は、東日本大震災の復興に寄付する。

 同ホールTEL079・559・8101

  

三田の新着写真

三田の最新

おすすめ

子どもたちの戦争 学童疎開70年
 過酷な日々を送った人たちの証言を基に、70年前を振り返った。 (子どもたちの戦争 学童疎開70年)
公立高学区再編 手探りの現場から
兵庫県内公立高校の学区が2015年度から再編入試制度が大きく変わる。受験の現場を報告する。 (公立高学区再編 手探りの現場から)
社寺巡礼
 伝説や祭り、秘宝を擁する兵庫県内各地の社寺。記者が訪ね、その魅力を紹介する。(社寺巡礼)
戦争と人間 第4部 玉砕せよ
「戦争と人間」第4部は、沖縄戦から生還した片山省さんの記憶をたどる。第3部の山中喜平治さんインタビューも掲載。(戦争と人間 第4部 玉砕せよ)

天気(7月7日)詳しく

神戸(兵庫県南部)

  • 27℃
  • ---℃
  • 70%

豊岡(兵庫県北部)

  • 28℃
  • ---℃
  • 50%

大阪

  • 28℃
  • ---℃
  • 60%

京都

  • 27℃
  • ---℃
  • 60%
  • 各地の天気
  • 雨雲の動き
  • 警報・注意報

お知らせ


チェックした記事

チェックした記事 チェックした記事

記事選択ボタン

記事選択ボタン

記事選択ボタン

閉じる

  • ログイン
  • 新規申込
  • 紙面を見る
  • 全ての地域版
  • 記事データベース
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ヘルプ

閉じる