記事

政務活動費と「切手」

兵庫県議、切手購入//。うわあ、出た〜!「切手」!!

この業界で大量の「切手購入」をする場合、もちろん郵便物の郵送に使う人もいるにはいるが、当然ながら量が多い場合は手間と料金を考えて「市内特別」「料金別納・後納」にする。今時切手を買うというのは、なんらか他の意図があると業界的には見る。

そう。ご想像の通り、その後それを金券ショップで売り現金化し、政務活動費をちょろまかす・・ということが、容易に想像出来るのだ。

この県議の場合、一枚一枚貼っていたのかもしれないので、良くはわからないけれども、他の例を見聞きするに、 印刷物すら「架空の領収書」を懇意にしている印刷所から出してもらう、なんてことがあったりして、選挙の時のポスターの公費助成とも絡んで、諸々疑わしいというケースは少なくないのだ。

せこいよね〜、ホント。

いずれにせよ、「切手」の購入の仕方はその議員の政務活動費を見るポイントのひとつなのだ。

あわせて読みたい

「野々村竜太郎」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    野々村県議の切手大量購入は業界の常套手段

    井戸まさえ

  2. 2

    朝日新聞という病

    池田信夫

  3. 3

    "お節介"の多い日本はお子ちゃまの国

    Chikirin

  4. 4

    性産業4社が説明会「凄く普通の会社です」

    キャリコネ・企業インサイダー

  5. 5

    安保法制懇・細谷氏 "共感・賛同に驚き"

    細谷雄一

  6. 6

    【動画】ロサンゼルス、警察官が女性を殴打

    BLOGOS images

  7. 7

    東京ガスの打ち切り就活CMがイマイチな理由

    いいんちょ

  8. 8

    STAP細胞再現実験に科学的な意味見出せない

    大隅典子

  9. 9

    人口の都市集中はよくないの?

    池田信夫

  10. 10

    加速するアイドル海外進出に"隠された意図"

    Cute Strategy

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。