今回は空間を利用したテクニック。
今ある家具でも、配置などを工夫するだけで使えるテクニックがたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
限られた空間を広く見せたい!家具の大きさや色を工夫するだけで、広々とした空間が演出できます。
今のお部屋でもすぐに使えるテクニックをご紹介します。
大きな面積にビビッドな色や濃い色を使うと、実際よりも部屋が狭く見えてしまいがち。淡い色を大面積に使う事で、実際よりも広く見せる事ができます。
面積の大きい部分を同じ色で統一、ポイントカラーを背の低い家具に使えばベースカラーの部分が広くなり、空間が広がって見えるのです。
ふすまやドア、仕切り壁を思い切って外して一間つづきに。広々として開放的な空間になります。
背の低い家具で部屋と部屋を仕切ると、視線をさえぎらないため、狭く感じません。
背の高い家具を壁際に置いたり、家具を部屋の片側に集中させ、家具を置かない壁を作るのも効果的です。
-
家具の大きさは空間の中でキーポイントになります。例えばリビングにて大きなウエイトを占めるソファ。さまざまな大きさ・高さの商品がありますが、空間とのバランスをよく考えて、大きすぎる商品を選ばないことがポイントです。また、背もたれが低めのソファを選ぶだけで、見違えるほど空間が広く見えてきます。
簡単に移動できない部分だからこそ、有効に使えるかどうかがカギになります。
広い面を最大限に活かして、あなただけのお部屋を演出しましょう!
壁の広い面積を見せるようにディスプレイすれば、部屋全体が広々とした印象に。
高さのある観葉植物をポイントに置いたり、小さな絵を掛けて美術館のような演出も雰囲気が出ます。
また、壁の色をベースカラーにしておけば、部屋全体のまとまりができ、すっきりとした空間づくりが可能になります。
天井と壁の色を同じ壁紙にすると、すっきりした印象にはなりますが、狭い空間ではより狭く感じる場合もあるので注意が必要。トイレなど圧迫感のある空間では、天井の色をすこし明るめにすると奥行きが出て◎。
蛍光灯の白い光なら白い壁紙の白さが映え、ベージュ系の壁紙に白熱灯なら落ち着いた空間が演出できます。
-
壁の一面をポイントクロスとして、柄物の壁紙を貼ることをお勧めします。お気に入りの色や模様の壁紙にすることによって、ディスプレイ効果があります。壁に絵を貼る感覚で…!あまりコストを掛けずイメージチェンジが可能ですよ。
また、広いお部屋では天井の色味を壁紙よりワントーン暗いクロスを貼ることもオススメです。重たくなると思われがちですが、意外と落ち着いた空間を演出しますし、逆に天井が高く見えることもあります。
仕切りすぎると圧迫感があるけれど、無さすぎるとプライベートスペースが丸見えでなんだか…。
少しの工夫で、共用できる空間をすっきり見せるコツ、お教えします!
ひとつの部屋を複数の目的で使用したい場合には、パーティションや屏風を置くのがオススメ。
薄手のものや網目素材なら、広い空間を邪魔せず仕切れます。
壁の色とおなじ仕切りを使用するのも◎。圧迫感なく部屋になじむので、すっきりとした空間づくりが可能になります。
書斎とリビング、キッチンとダイニングなどは、キッチンカウンターやキャビネットで仕切ると良いでしょう。
視線を遮らないようにすることで、空間をグッと広く見せます。
寝室とリビング等を兼用する場合は、視線を遮る高さの家具やロールスクリーンで仕切りを。プライベート空間のプライバシーを守ります。
-
間仕切りは、可変可能なものがオススメです。生活スタイルによって、移動可能なのが間仕切りの便利なところ。ロールスクリーンは必要な時に上げ下げができるので、使いやすい間仕切りのひとつです。
また、居住空間での間仕切りとしては、背の低い家具が◎! 天井と間仕切りの間を作ることによって、エアコンの効き目を気にしなくてもよいのです。
株式会社スペースコンフォート 取締役デザイン統括本部長 玉田 美貴インテリアデザイナー カラーデザイナー・色彩診断士 (社)日本パーソナルカラリスト協会 認定講師無限の色を系統立てて分析分類し、効果的にカラーを使ったデザインを多く手掛けるインテリアデザイナー。個人邸・ショールーム・飲食店舗・美容施設等、多岐にわたるプロジェクトをプロデュース。最近では、経済産業省プロジェクト JAPAN BRAND のアンテナショップ『Rin』(港区北青山)のVMDを担当。 カラーの大切さを空間のみならず、空間で過ごす人間にも深くかかわっていることを強く提唱している。株式会社スペースコンフォート |