ここから本文です
[PR] 

「改装OK」の賃貸物件増加…団地「若返り」に

読売新聞 7月6日(日)14時35分配信

 各地の公営団地や都市再生機構(UR)の団地で、内装を自分好みに変えられる「DIY(日曜大工)」を売りにした物件が目立っている。

 賃貸住宅では一般的に禁じられている改装を許可し、老朽化で古くさいイメージを持たれがちな団地に、若い世代を呼び込む狙いだ。

 ◆再生コンペ

 京都市中心部の堀川通に面した築64年の堀川団地の一室。10畳半の床の一部にだけ畳が敷かれ、真っ白い壁にはたくさんのコウモリの絵。古びたコンクリート造りの外観とは対照的なたたずまいだ。「コンクリートと畳の調和を追求しました」。住人のカバン職人・長屋洋平さん(37)は話す。

 団地を所有する京都府住宅供給公社は昨夏、芸術家や職人らを対象に、限定4室の「入居権」をかけてDIYプランを競うコンペを実施。長屋さんは今年3月に入居し、自ら改装を手がけた。家賃も月2万8000円と通常より低めに設定され、「古さと新しさが融合した部屋にいると、不思議と仕事のアイデアも湧きます」。

 同団地は、老朽化に伴う再整備が進む。再生の起爆剤として、公社は今後もコンペを開いていく予定だ。

 ◆主婦がデザイン

 DIY可能な賃貸住宅は、2011年頃から目立ち始めた。URは同年9月、大阪府富田林市などの団地を対象に、改装費を入居者が負担する代わり、退去時の原状回復義務を撤廃。契約から3か月は、改装期間として賃料も免除した。壁の塗装など簡易な施工に限った「プチDIY」も含め、現在、URのDIY物件は38団地・計171戸に広がっている。

 背景には、「若い世代に老朽化や設備の不便さが敬遠されかねない」(UR担当者)との危機感がある。少子高齢化で公営住宅の空室の増加も見込まれる中、UR団地などのリノベーション(大規模改修)を手がける建築家の馬場正尊さん(45)は「入居者の視点を意識した住宅への転換が進んでいる」と言う。

 1970〜80年代建築の箕面粟生(あお)団地(大阪府箕面市)では12年6月、同府泉佐野市の賃貸住宅のDIY体験をつづったブログが人気の主婦久米真理さん(27)に、モデルルームのデザインと施工を依頼。木目やレンガ柄の壁紙、手作りのキッチンカウンターが人気を呼び、DIY対象の28戸はほぼ埋まった。

 昨年1月に入居した主婦福山伊穂莉さん(28)は、壁を若草色に塗り、押し入れを夫の書斎に改装。「子の成長に合わせて壁紙を替えるなど、家族と家が一緒に変化できるのも魅力」と喜ぶ。

最終更新:7月6日(日)14時35分

読売新聞

 

PR

ブラジルワールドカップ特集

注目の情報