奈良市運動習慣づくり推進員

  奈良市運動習慣づくり推進員

奈良市では、”運動習慣のある方を増やす”ことを目的にボランティア活動をされている「奈良市運動習慣づくり推進員」(愛称:運推さん)の活動を支援しています。

地域の身近なところで運動を教えてくれたり、一緒に楽しむ仲間がいることで、運動が続けやすくなると思います。

そんな活動をされている’運推さん’が、これからも無理なく楽しく続けていただけるよう、お手伝いしていきたいと思っています。

奈良市運動習慣づくり推進員さんのイメージ

支援内容

20日ならウォーク NEW!!

平成25年度奈良市運動習慣づくり推進員ボランティア養成講座(結果報告)

運動習慣づくり推進員協議会のご紹介

 


 

支援内容

●奈良市運動習慣づくり推進員養成講座の開催

●スキルアップ研修会・ボランティア交流

●奈良市の運動推進に関する話し合い

など、活動が充実してもらえるよう、様々なお手伝いをしています。

 

 ◆ 研修会の様子

研修会の様子 研修会の様子 研修会の様子

 このページのトップへ


 20日ならウォーク NEW

今年度は、奈良市運動習慣づくり推進員協議会の皆さんが「20日ならウォーク」として10回開催してくださいます。みんなで楽しく歩いて、奈良を再発見しましょう!!

 内容

 

曜日 タイトル コース 集合場所 解散場所 距離
4 春の息吹を感じる
奈良公園
県庁前ー春日野園地ー東大寺ー
正倉院ー転害門ー鴻ノ池ー新大宮
県庁前奈良公園
9:15
近鉄新大宮駅
11:30
7.5km
5 佐紀の里・西大寺を
歩く
近鉄新大宮駅ー佐保川ー
県立図書情報館ー秋篠川ー
はにわ窯公園ー菅原神社ー西大寺
近鉄新大宮駅南口
9:15
西大寺境内
11:30
7.5km
6 学研都市探訪  近鉄木津川台駅ーけいはんな記念公園ー
国立国会図書館ー精華町ー
万葉の小径ー近鉄高の原駅
 
近鉄木津川台駅
9:15 
近鉄高の原駅
11:30 
 7.5km
7  日  健康増進課イベント予定    
8    中止   
9  麗しの飛火野コース 県庁前ー国立博物館ー浮見堂ー頭塔ー
新薬師寺ー春日大社ー鹿苑ー飛火野ー
興福寺ー県庁前
 
県庁前奈良公園
8:15 
県庁前奈良公園
10:00 
5.5km 
10

 のんびり
岩井川コース

近鉄西ノ京駅ー唐招提寺ー薬師寺ー
岩井川沿いー大安寺ーJR奈良駅西口 

近鉄西ノ京駅東口
9:15 
JR奈良駅
11:30 
8.0km 
11 神秘と癒しの
帯解・正暦寺 
 JR帯解駅ー時計台ー鼻切れ地蔵ー
正暦寺ー五つ塚ー古墳群ー
円照寺ー山村町
JR帯解駅
9:15 
山村町バス停
12:00 
9.5km 
12 佐保路を楽しむ  県庁前ー興福院ー不退寺ー
ウワナベ古墳ーコナベ古墳ー
平城宮跡ー朱雀門
 
 県庁前奈良公園
9:15
朱雀門
11:00 
7.0km 
1  大渕池公園
周辺を歩く
 大渕池公園東地区ー松伯美術館ー
大渕池公園西地区ー御嶽山ー
二名公民館ー大渕池公園東地区
 大渕池公園東地区
9:15
大渕池公園東地区
11:00 
6.5km 
2  高の原東・精華町
県境コース
近鉄高の原駅ー歌姫史跡公園ー
黒髪山ー大仏鉄道トンネル跡ー
豆比古神社ー奈良阪バス停前
 
 近鉄高の原駅
9:15
 奈良阪町バス停
11:00
7.0km 
3  古代を想う
北・山の辺の道
 県庁前ー高畑町ー新薬師寺ー
東山緑地ー白亳寺ー崇道天皇八嶋陵ー
円照寺ー山村町
 県庁前奈良公園
9:15
 山村町バス停
12:00
 9.0km

 

*参加申込みはTEL・FAX・ハガキ・インターネットにて開催日の3日前までに健康増進課へ。

*毎回、お一人様100円の参加費を頂きます。(保険、事務費等)

*開催の可否は、開催日前日の17時30分、天気予報で奈良県北部の午前の降水確率が、50%以上の場合、中止します。
詳しくは、前日18時以降にテレドーム(0180-997-002)で確認してください。

平成26年度「20日ならウォーク」日程表<印刷用>(PDF256KB)

このページのトップへ


 

平成25年度 奈良市運動習慣づくり推進員ボランティア養成講座(結果報告)!

奈良市で運動習慣づくりを広める仲間を増やすため、通称「運推さん」の養成講座を開催しました。
詳しくは、奈良市運動習慣づくり推進員養成講座のページをご覧ください。

 

平成25年度養成講座の様子

<内容>

・全8回(平成25年6月~8月)コース

・講義と実技:運動の効果や筋力トレーニング・ストレッチ等の方法、運動の伝え方のコツ等

・修了生:23名   ※修了生のうち、19名が奈良市運動づくり推進員協議会に入会

・地域や20日ならウォークでの実習 

1

2


正しいウォーキングの練習。


先輩運推さん(手前)に「運推さん」になるために必要なことを伝授してもらうことも。

3

4


20日ならウォークで参加者の前で行う準備運動を練習。運動しながら、口頭で説明するのは難しいですよね。何回も練習しました。


受講生同士が2人1組になって、互いにストレッチや筋肉トレーニングを伝達し合いました。

このページのトップへ


 

奈良市習慣づくり推進員協議会のご紹介  紹介チラシ(PDF1432KB)

奈良市運動習慣づくり推進員さんは、「奈良市運動習慣づくり推進員協議会」というボランティ団体として活動されています。

 

奈良市運動習慣づくり推進員協議会とは・・・

 「奈良市21健康づくり<第2次>」 の計画に賛同し、運動習慣をつけることで健康でいきいきとした生活が続けられるよう、日常生活の中で運動習慣をつける推進役として地域に密着した活動をされています。

スカーフ

[発足] 平成16年3月

[会員数]86名(平成26年4月時点)

[活動場所] 公民館、地区社協、自治会、市のウォーキング事業など

[活動内容]

●ウォーキング、ストレッチ、筋力トレーニング、介護予防体操、軽スポーツ など

 また、毎月例会を開き、会員間でスキルアップ研修や情報交換をされています。

入会方法] 奈良市が開催する「奈良市運動習慣づくり推進員ボランティア養成講座」を修了された方 

このページのトップへ 

 

このページのお問い合わせ先

保健所 健康増進課
電話番号:0742-34-5129
Fax番号:0742-34-3145
メールアドレス:kenkouzoushin@city.nara.lg.jp

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページの先頭へ

奈良市役所
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1-1
業務時間 :
8時30分~17時15分
電話 :
0742-34-1111(代)
市役所コールセンター
電話 : 0742-36-4894 Fax : 0742-36-3552

Copyright © 2012 Nara city. ALL Rights Reserved.