特撮@ふたば[ホーム]
特撮、役者のスケジュール事情スレ細川さんは同時期に大河ドラマの撮影やってたから響鬼の撮影になかなか参加出来なかったんだってね故に作中での出番がよく削られたそうだが、今考えると確かに主役の割りにヒビキさんはそんなに凄く出てたわけでは無かったように思う
事務所の意向だかで早期退場になった尻彦あのテキトーな善人化は何だかなあと思ったホントはどういうキャラ掘り下げや決着を考えてたんだろう
あれ?すぐ死ぬ予定が出番延長になったんじゃなかったっけ?
他のドラマにも出てたって記憶が登場した人が過去編現代編の通常の2倍いたから結構余裕か?
>他のドラマにも出てたって記憶が>登場した人が過去編現代編の>通常の2倍いたから結構余裕か?途中で恋空出てたね丁度イクサパワーアップの時期だったし、名護さんと音也メインで話回してたキバ自体、登場人物多かったから渡だけ出番が極端に減ってる印象も無かったけど
ギャラの都合かもしんないけど響鬼は下條アトムが中盤全然でない時期があったな
事務所の都合と腕の怪我のおまけまでついてた序盤はよく頑張ったなぁと思う
この娘もスケジュールで途中退場だったね後半無駄にエロくなって復活するけど>事務所の都合と腕の怪我のおまけまでついてた序盤はよく頑張ったなぁと思うよく見ると数人としか絡んでなかったりする回とかあったからね
ベテラン枠ではトッキュウの車掌は今のところ皆勤賞か。鎧武のぐっさんは極回の後はしばらくご無沙汰だね。登場回数自体そんなに多くないけど、出るたび思わせぶりなこと言ってるから出番が少ない印象はないな。
>ベテラン枠ではトッキュウの車掌は今のところ皆勤賞か。悪いけど、あの人そんなに仕事多くないから…。レギュラーだった「からくりTV」も終了が決定したし。
カブトはそういう関係で出番少ないキャラが特に多かったな風間に店長、後半のひよりとか
本人はともかく、出番があるかどうか分からないけど準レギュラーなのでスケジュール空けといてって言われるのは事務所的には辛いよなぁ
ゲルショッカー編で本郷が行方不明になることが多かったのも本郷役の藤岡のスケジュール調整だったらしいね。仮面ライダーXのマーキュリー回路編も本来は風見ではなく結城が担当するはずだったけど、結城役の山口のスケジュールゆえに叶わなかったと。確かに科学者である結城のほうが回路には適任だったが、風見が結城に頼まれて引き受けたという解釈もありかな。余談だけど、特撮から話題がそれるが、ドラマ版金田一第2期で一と美雪が一緒に行動することが少なかったのも両者のスケジュールゆえだったらしい。
>仮面ライダーXのマーキュリー回路編も本来は風見ではなく結城が担当するはずだった初耳だけど、それが本当なら結城がどうやって生還したかもある程度本編で語られてたのかな
タロウの朝日山が隊長なのに出番少なかったのは演じた名古屋のスケジュールの都合みたいだな。でも劇中での朝日山は本部に姿をあまり見せない間はどこで何をしていたんだろう?
訂正朝日奈
>でも劇中での朝日山は本部に姿をあまり見せない間は どこで何をしていたんだろう?朝比奈な。ZATの無茶苦茶な作戦行動をフォローするために駆けづりまわってくれてたんだと解釈してる。そうでなかったら「火山怪鳥から肉隠した結果、団地の人間が食われちゃった」なんて大失策の責任が有耶無耶にされるはずはないじゃないか。
ジェットマン第27話でホワイトスワンに変身しなかったのは、ホワイトスワンのスーツアクターの都合だったらしいけど、どうなんだろうね?それゆえに香は現世に残って、バックアップを務める展開にしたみたいだけど。
蜂須賀姐さんが大怪我したのが丁度その辺りのような?スワンは女役だから、誰でも入れるわけじゃない。代役決めるのに少し時間がかかったのかも。
カブトのひよりは体調不良かなんかじゃなかったっけ?新マンの榊原ルミもスケジュールの都合による降板だよね最近仲悪い親子みたいな感じでTVに出たのはびっくりした
>悪いけど、あの人そんなに仕事多くないから…。DTDXで勝俣と並ぶ準レギュだし今は日テレの早朝生番組レギュラーですが
ウルトラヒロインって途中降板多いんだよねぇ夕子にアキちゃん、初代さおりさんに百子さんにエミ隊員この回とか降板前のだけど森山君が結構無理やり話しに絡んでくるから本来はさおりさんが襲われる役だったんじゃないかなぁって思う
>ティガイーヴィルティガのエピソードとかスケジュール視点で見ると驚きだよね少なくともメイン本隊と長野は別行動だし見返してみないと確実な事は言えないが長野は九州行ってないかもしれない(テレビマガジン特別編集ムックに詳細書いてあったはず)訂正:夜のグリーンランドシーンあったの思い出した九州は行ってるねでも九州シーンの拘束は1日ぐらいだね
2号編前半の一文字も、変身前の出番がすごく少ない佐々木剛が他のドラマ2本と掛け持ち1本は大阪での撮影だから、ライダーには週1回しか参加できなかった一文字が帽子やヘルメット姿が多いのも他のドラマの役で悩んで、円形脱毛症になったからだし
V6の九州ツアーに合わせて九州編を撮ったという線も。
23、24話は茨城県の大子でロケやってるんだけど増田さんと長野さんしか出ないんだよねこのへんもスケジュールの都合っぽいね
最近だと鎧武のプロフェッサーも役者が舞台に出てるために現在離脱中だねこういう事情でキャラが出せない場合ってやっぱその都度現場で内容を調整してるのかね?少なくともプロフェッサー程の重要キャラは当初からあんな感じでいなくなる予定では無かったと思うし
>やっぱその都度現場で内容を調整してるのかね?アニメに慣れた脚本家が実写を書くとまず面食らうのがコレでスケジュールの都合によるシーンの差替はもちろん中には分ごとにでる視聴率を持ちだして「このキャラが出てる時間は視聴率が下がるから出すな(or殺せ)」みたいな指示が代理店、局からあったりするのが当たり前だそうだコレに対応出来ない人はどんなに実力があってもダメなんだとソースは元ぶらざ◯のっぽ出身のアニメ脚本家
ガオレンジャーのツエツエがパワーアップして仮面キャラになったけど数話で元に戻ったのは役者の人が舞台で撮影に参加できない(けどアフレコは後でできる)からだっけ
シアンとグレーが度々声のみなのもスケジュールかなまあ準レギュラーだし
全員揃う回のスケジュール組むの大変だっただろうな…
変身キャラは声のみでなんとかできなくはないか
声優の出演も有名所が多いとスケジュールが大変
>声優の出演も有名所が多いとスケジュールが大変列伝でのグレンファイヤーとゼロの絡みがそれぞれ別々に撮ってるって聞いてびっくりした
風間やユウスケや城ノ内みたいな人等は舞台で売れっ子の若手がついでにライダーに出たみたいな感じがする戦隊は毎回全員揃わないといけないからそういうことはないけど
2代目キレンジャーも初代が別の仕事している間だけの代役だっけ
ゴレンジャー前半の宮内の出番の少なさは驚く。最後にバリブルーンで現場に行くパターン。
>2代目キレンジャーも初代が別の仕事している間だけの代役だっけ鬱で休養してたけど、二代目が今一つ人気でないのでやっぱり畠山ちゃんじゃないと……と呼び戻された。
>ウルトラヒロインって途中降板多いんだよねぇ>夕子にアキちゃん、初代さおりさんに百子さんにエミ隊員見事に昭和2期がほとんどだな・・・仮にもヒロインなのに気の毒過ぎる
そう言えばウルトラマンの星野くんも何の説明なく出なくなったな
>No.1149790グレン役の関智一はリヴァイアスでも1人だけ別撮りが多かったな。
>全員揃う回のスケジュール組むの大変だっただろうな…当時売れっ子だったのは磯山さやかくらいで残りのメンバーは、さほどスケジュール調整の苦労は無かったのでは?むしろ「(天馬以外の)誰を出し、誰を出さない」の調整の方が大変だったのではなかろうか?
>グランセイザーセイザーXの劇場版公開頃にスペシャルDVDが発売されたが、その中の新撮り部分では変身前の12人は同じ場所に揃わなかったんだよなつーか、発売時期が時期だっただけに、セイザーX劇場版にオリキャスが登場すると思ったんだが12人は多かったんかな
>そう言えばウルトラマンの星野くんも>何の説明なく出なくなったなプライベートでスキーだかやって怪我しちゃったんだっけ
>2代目キレンジャー>鬱で休養してたソースは?自分は他の仕事の都合で抜けたと聞いた事あるけど
ゴーカイジャーに丈瑠ではなく薫が出たのは、丈瑠役の松阪桃李のスケジュールが合わなかったって本当かな?
ソースはないがゴーカイ当時から引っ張りだこだったから出演は無理だろうなただでさえ玩具絡みのレジェンド回はバンダイからの指定もあって変更効かないし
アギトの氷川が水のエル戦で負傷したことが原因か一時的に視力障害に陥ったけど、氷川役の要潤のスケジュールの都合らしいね。
>ゴーカイジャーに丈瑠ではなく薫が出たのは、デカレン回も、もしかしたらドギーでは無くバンがマーベラスと共に行動する話だったかもねギリギリで調整できて、ラストのみ出演、とか
>全員揃う回のスケジュール組むの大変だっただろうな…ライブマンなんかは番組にこそ影響なかったけどそれまで恒例だった後楽園の素顔公演が無かったみたいね
ゴレンジャーとBFJは司令官が居る時とそうじゃない時の差が顕著な印象鉄山将軍は初代コサック殉職の回に出て何か言って欲しかったなぁ…直後の二代目コサック加入直後の回では出演しているだけに
ジバンのドクターギバ何の説明もなしに一時的に変な人形みたいなやつになってたけどあれも役者の都合だったかな?
ゴーカイの姫レッドはヒーロー番組出演後にブレイクしてもう出られないケースでしょ戦国ムービー大合戦に恒例だった前々作主役の顔出し出演が無かったのと同じ
>それまで恒例だった後楽園の素顔公演が無かったみたいね赤と青が元々売れっ子だったからちびっ子以外のファンが押し寄せそうで
>赤と青が元々売れっ子だったからちびっ子以外のファンが押し寄せそうでそうでもなかったhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13249966後楽園ではその埋め合わせ分なのか戦隊10周年(当時)記念公演でダイナブラック&ブルーとピンクフラッシュが顔出ししてたらしいねあと西村さんは同期のてつをと地方イベント行ったんだっけ?
>細川さんは同時期に大河ドラマの撮影やってた細川が出た大河ドラマのタイトル、役名を覚えている奴なんてほとんどいないだが仮面ライダー響鬼はいつまでも多くの人が覚えているそういうもんなんだよな
キレンジャーに関しては謎が多いんだよ。 一番広まっているのは舞台での仕事を優先させたという説だけど、そもそも畠山麦氏に舞台の出演歴なんかないからね。
>タロウの朝日山が隊長なのに出番少なかったのは>演じた名古屋のスケジュールの都合みたいだな。>でも劇中での朝日山は本部に姿をあまり見せない間は>どこで何をしていたんだろう?本部=日本支部ではなくニューヨーク本部なんじゃないかなーと解釈してる
朝日山動物園
>細川が出た大河ドラマのタイトル、役名を覚えている奴なんてほとんどいない>だが仮面ライダー響鬼はいつまでも多くの人が覚えている>そういうもんなんだよなそりゃ大河ドラマが主演だったら代表作として覚えてる人も多いだろうが主演と脇役だったら主演の方が記憶に残るのは当り前あと細川茂樹がその年に出てた大河は確か義経だったと思うよその年は響鬼に義経、妖怪大戦争リメイクと、和ブームとか妖怪ブームとかセットで言われてたと思う義経自体は2000年代の大河ドラマの中では「龍馬伝」「新選組!」に並んで人気高いhttps://www.nhk.or.jp/taiga/taiga50/enquete.html殆どの人が真っ先に覚えているのは松平健の弁慶と美輪明宏の怪しすぎる鬼一法眼だろうけど後者は完全に特撮キャラだったからな(あと壇ノ浦の戦いの八艘跳びとか義経爆死も完全に特撮の域)
>殆どの人が真っ先に覚えているのは松平健の弁慶と美輪明宏の怪しすぎる鬼一法眼だろうけど川に飛び込んで浮き上がってきたらいきなり成長してる牛若丸…
スペクトルマンと帰ってきたウルトラマンをかけ持ちしていた遠矢孝信氏は、・双方のスタッフが車で送り迎え・きくち氏の通勤用自転車を借りて往復とタイトな一年間だったきくち氏自身も、ウルトラセブンのスケジュールがピンチの時にピンチヒッターで登板した経験あり(人間大セブンの本編班担当シーンが多かったため)
細川さんが大河に出てたのは知らんかったが紅白に出たのってそれつながりなのかな
> 細川さんが大河に出てたのは知らんかったが> 紅白に出たのってそれつながりなのかな紅白でのこれは響鬼繋がりだろうね歌のバックで響鬼・威吹鬼・轟鬼も出てたし
作中で不自然にいなくなるキャラは大抵役者のスケジュール事情よね
XMENファイナルディシジョンでのサイクロプスの扱いは何事かと思った
キバのジンジンは微妙に干されてたというか揉めてたらしいね事務所のプロデュース方針で意見が合わず一時仕事を減らして(一年契約のキバからも離脱)で色々あって戻ってはきたという話らしい