だいちゃん.com

1級身体障害者(人工透析患者)でフリーライターで家庭教師なよくわからない人間、だいちゃん(∀)の障害者についてとか、勉強法とか雑記、炎上wブログ

『会社は学校じゃねえんだよ!!』なサイバーエージェントの障害者雇用WEBページが悲惨なことにwwwwww


スポンサードリンク

サイバーエージェント 特例子会社 ブラック企業

うちのブログがキワモノ系・障害者ブログとして定着しつつあるようです。

どうも、だいちゃん(∀)です。

 

何やらamebaブログやガールフレンド(笑)でお馴染み株式会社サイバーエージェントの子会社の社長が何やら騒がしいようです。

会社は学校じゃねぇんだよ|松村淳平のブログ。

ああ、そうですが。勝手に社畜やってて下さいって感じなんですが、(株)nanapiの社長が持ち上げていてキモチ悪かったり、株式会社参謀の社長がブログでDISって(批判して)いたのが面白くて、私自身もサイバーエージェントネタを探しておりました。

サイバーエージェントの採用は明確ですごいなーと思った話 - nanapi社長日記 @kensuu

会社は学生気分で良いんじゃね? - はてな村定点観測所

 

そういえば、サイバーエージェントの障害者雇用ってどうなっているんだろう? と思って探してみたところ、ありました! 特例子会社の株式会社サイバーエージェントウィル|CyberAgentWill ,Inc. という会社が!

 

特例子会社とは?

特例子会社

詳しい説明はhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/dl/07.pdfここに書いてあるので省略いたしますが、大雑把に説明すると、企業は従業員の5%は障害者を雇わないといけません。しかし、健常者と障害者の共存が難しい為、ある一定の条件を満たせば、子会社で雇った障害者を親会社が雇った形にしていい! というようなシステムです。このシステム自体は、障害者にとっても健常者にとっても良いシステムです。

サイバーエージェントの子会社、サイバーエージェントウィルもサイバー親会社の特例子会社です。

 

障害者を本気で雇う気があるか?

そんなサイバーエージェントウィルという会社のホームページの手抜き具合が凄い!

まず、URL! http://www.cawill.co.jp/index.html

なんでindex.htmlというファイル名がURLに残ったままなの? セキュリティ面は大丈夫なのか?

まぁ、百歩譲ってこのくらいはいいとしてもだ。なんで「仕事内容」のページが準備中のままなの? 2007年に会社は設立されたって書いてありますが? 7年間もホームページ放置したままなの?

f:id:uwasanoaitsu:20140706192621p:plain

 

ちなみに、本当かどうかわかりませんが、Yahoo!知恵袋というサイトに載っている情報によれば、一生バイト扱いだとのこと。

自分は、身体障害者なんですけど、特例子会社の会社の面接を受けようとしています... - Yahoo!知恵袋

サイバーエージェントの、サイバーエージェントウィルでは月給制で月に最大5日までの通院有給休暇制度のある、パソコンを使った事務です。正社員登用制度はないので身分はアルバイトのままです。

 惜しい! 実に惜しい! 通院有給制度は素晴らしいのに、アルバイト扱い! 障害者の中にだって優秀な人材はいるので、そういった人くらいは正社員登用してもいいのでは? 障害者舐めんなよ!!

というか、ホームページくらいちゃんと更新しろよ

 会社は学校じゃねえんだぞ。

だいちゃん(∀)

 

Copyright (C) 2013 だいちゃん.com All Rights Reserved.