記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
日本の新幹線が10月1日で開業50年の節目を迎える。「夢の超特急」として、東京五輪開幕の9日前に開業した東海道新幹線は半世紀で延べ55億人超を運び、日本の大動脈として国土形成や産業集積に大きな影響を及ぼした。日本にとって新幹線とは何だったのか、その軌跡を追った。
■客室に拍手喝采
1964年10月1日。新大阪を朝6時に出る東京行き「一番列車」を運転した大石和太郎(81)は「京都を出て、大津を過ぎた…
新幹線、東海道新幹線、立松博史、須田寛、南満州鉄道、みずほ銀行、野村総合研究所
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
人気連載ランキング
7/6 更新
保存記事ランキング
各種サービスの説明をご覧ください。
TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。
Copyright © 2014 Nikkei Inc. All rights reserved.