メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
朝日新聞デジタル
記事
2014年7月6日13時38分
10年ぶりに復活した三角形の飲料向け紙パック
給食の牛乳などに使われていた紙の「三角パック」をつくる日本テトラパックは4日、2004年以来、止めていたパックの製造を再開すると発表した。三角パックは店に並べにくいうえ、冷蔵保存にも場所をとることが敬遠されて、次第に使われなくなった。最近、無菌で液体を詰める技術の確立で常温保存が可能になったことで生産再開を決めた。まず日本酪農協同がリンゴジュースの容器に使い、生協の宅配サービスで販売する。
トップニュース
社会
政治
経済・マネー
国際
テック&サイエンス
スポーツ
カルチャー
おすすめコンテンツ
グリーンファーム トライタワー
ビッグデータでプライバシーは大丈夫か(WEBRONZA)
驚くにあたらない新浪サントリー(WEBRONZA)
羽田も成田も便利なリムジンバスで
〈特集〉梅雨こそシャッターチャンス!雨の撮影グッズ
〈特集〉急な豪雨にご注意を!ビジネスシーンで使える折り畳み傘
〈BOOK〉教育関連書籍
〈BOOK〉「エネルギー危機」を読み解く
〈BOOK〉「環境破壊」を読み解く
〈BOOK〉「代替エネルギー」を読み解く
〈野球用品〉今週のランキング
「琉球列島米国民政府」は53年、「土地収用令」を公布。「銃剣とブルドーザー」による強制収用が始まった。
独自路線を歩んできた香港のニュースメディアに対し、中国当局の圧力がエスカレートしている。
号泣した県議の会見を機に、政務活動費に関心が高まっています
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
県議号泣に抗議737件 本人は「一切の取材自粛を」
ネイマール、自宅で療養 メッセージ語る映像公開
紙の「三角パック」、10年ぶり復活 日本テトラパック
号泣県議、ナゾめく支出 運休でも出張・切手大量購入…
号泣県議が名乗る「西宮維新の会」 橋下氏「関係ない」
STAP細胞、若山研究室由来の可能性も 解析に誤りか
ネイマール、腰椎にひび W杯今大会復帰は絶望的
校長・教頭の「隠れ喫煙部屋」発覚 兵庫・尼崎の小学校
政務費で県議がメロン貯蔵庫 53万円、業者「売った」
規制委員候補の田中氏に、原子力業界から報酬 先月まで
狭い空間を上手く活用するコツ
人類進化700万年の謎解き
交通博物館での思い出
お取り寄せグルメが豊富に
筆者が明かした経緯とは…
現代の日本人が忘れた光景がここに。
就活朝日 なりたい自分へ踏み出そう!
朝日転職情報
PR比べてお得!
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2014 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.