*

簡単:RとGoogle Analyticsの連携

Google Analyticsはアクセス解析で一番使用すると思いますが、データの抽出は使いづらいと思ったことはありませんか?Google Analyticsで表示されるグラフをコピペし報告書を作ることもあると思います。私はRとGoogle Analyticsを連携させ、必要なデータをエクセルにすると共にRでレポートを自動出力させて報告書作成の時間を大幅に短縮しています。

 

今回は、RとGoogle Analyticsの連携の基本部分だけを紹介します。

 


 必要なもの

 ・R (ダウンロード先はこの記事を参照ください。)

 ・https://code.google.com/p/r-google-analytics/ 

      からRGoogleAnalytics_1.4.zipをダウンロードする。

 ・Google Analyticsのアカウント情報

 


 初回作業

  • Rをインストール。
  • Rを立ち上げて、ダウンロードしたRGoogleAnalytics_1.4.zipをインストールする。

 


 RとGoogle Analyticsの連携

  • Google Analyticsにアクセスをする。ブラウザはそのまま。
  • Rを立ち上げて下記のコマンドを入力する。

library(RGoogleAnalytics)

  • 下記のコマンドを入力する。
query <- QueryBuilder()
access_token <- query$authorize()
  • ブラウザにGoogle OAuth 2.0 Playgroundが表示されるので、下部に表示されるAcceptをクリックする。
  • 表示されるExchange authorization code for tokensをクリックする。
  • 右に表示されるRequest / Responseから“access_token:”の右側に表示される” “内の文字列をコピーする。
  • Rに戻りPaste the access token here :=>が表示されているか確認し、ペーストする。
  • 取得するデータの期間するために下記のコマンドを入力する。
StartDate <- "2013-07-01" #取得開始日、入力形式 “YYYY-MM-DD”
EndData <- "2014-01-14" #取得終了日、入力形式 “YYYY-MM-DD”
  • 続けて下記のコマンドを入力する。
conf <- Configuration()
ga <- RGoogleAnalytics()
ga.profiles <- ga$GetProfileData(access_token)
  • Google Analyticsからデータを取得するために下記のコマンドを入力する。

*最大1万件までのデータを取得することができます。下記のコマンド内、「dimension」と「metrics」で取得するデータの種類を選択できます。

query$Init(start.date = StartDate, end.date = EndData,
           dimensions = "ga:dateHour, ga:dayOfWeekName, ga:fullReferrer, ga:deviceCategory,
           ga:keyword, ga:landingPagePath, ga:city",
           metrics = "ga:visits, ga:newVisits, ga:pageviews, ga:avgTimeOnSite, ga:goalCompletionsAll,
                      ga:goal5Completions",
                      #sort = sort, #filters="",
                      #segment=segment,
                      max.results = 10000,
                      table.id = paste("ga:", ga.profiles$id[抽出したいデータに合わせる], sep="", collapse=","),
                      access_token=access_token)

*「dimension」と「metrics」の詳細はhttps://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/dimsmetsをご確認ください。

  • 下記のコマンドを入力することで、データが整えられ完成です。
ga.data <- ga$GetReportData(query)
DataVectoer <- ga.data[, 1]
ga.data <- ga.data[, -1]
Year <- as.numeric(substr(DataVectoer, 1, 4))
Month <- as.numeric(substr(DataVectoer, 5, 6))
Day <- as.numeric(substr(DataVectoer, 7, 8))
Hour <- as.numeric(substr(DataVectoer, 9, 10))
AnaData <- cbind(DataVectoer, Year, Month, Day, Hour, ga.data)
colnames(AnaData) <- c("年月日", "年", "月", "日", "時間", "曜日", "アクセス由来",
                          "アクセス環境", "キーワード", "ランディングページ", "都市",
                          "訪問数", "新規訪問数", "ページ閲覧数", "平均滞在時間",
                          "目標達成数", "サンプル請求完了")

もし、不明点がありましたらお問い合わせからご連絡ください。

データのエクセル化はこちらの記事から。

スポンサードリンク

関連記事

グーグルアイキャッチ

Googleドキュメントでメールの自動送信

コピペで大丈夫、Googleドキュメントでメールの自動送信 Gmailやグーグルカレンダーを使用し

80px-Rlogo

統計・アクセス解析ツール:R

ご存知でしたか?、アクセス解析だけではなく地図や表なども作成できる無料統計解析ツール『R』。

Rstudio

GoogleAnalyticsのアクセスデータを日本地図で表現する

はじめに GoogleAnalyticsのデータを利用し、アクセス者がどこの都道府県や地域から多い

SEO

ホームページ改良とSEOを依頼する前の確認する9項目

これからホームページ改良やSEOを業者へ依頼する前に チェックするべき9項目が2014年5月12日

80px-Rlogo

アクセス解析ツールR:データの重複削除と重複数のカウント方法

私はメルマガからのホームページへの流入や、グーグルアナリティクスのデータをまとめる時にRを使います。

80px-Rlogo

統計・アクセス解析ツールR:エクセルファイルの読み書き

統計解析ツールRは非常に便利ですけれども、日常使っているエクセルファイルでデータを管理しアクセス解析

14.05.17 インタラクティブグラフ

RとGoogleVisを使った、見た目に面白いアクセス解析

見た目に面白いグーグルアナリティクスのアクセス解析 グーグルアナリティクスwebと同様にグリグリ動

logo.32

Stats Checker for Google Analyticsが反応しなくなった

うーん、1日いじっていたけど分かりません。いろいろ調べましたし、やりました。全然解決しません。Chr

80px-Rlogo

Rでウェブ解析:データの取り扱いに使用する基本コマンド

ウェブ解析はエクセルでおこなっている方が多いと思いますが、無料解析ソフトRを使用すると手軽にこれまで

スポンサードリンク

PAGE TOP ↑