更新日:
2014-04-02 17:15:32
「茶トラ」「三毛」などネコの模様を英語で言う方法
著者:
れい
編集者:
れい
閲覧数:
1522
0
Photo
by
cuatrok77
トラ猫は tabby(タビ―)と言います。でもトラ猫も色んな色の子がいますよね。茶色っぽいキジトラは brown tabby 、グレーっぽいサバトラは silver tabby 、そして薄い茶色というかオレンジっぽい茶トラは red tabby です。
Photo
by
lynnylchan
三毛猫は calico 。日本では「キャラコ」と言いますが、英語の発音は「キャリコウ」です。
ブチ猫は bicolor (バイカラー)です。Bicolor には[2つの色を持った]という意味があります。
サビ猫は tortoiseshell (トーティシェル)。発音が少し難しいですが、[亀]の意の tortoise の発音が「トーティス」なので、「トーティス・シェル」→「トーティシェル」と S が重なる感じです。
ヒョウ柄猫は spotted (スポティッドゥ)です。Spotted には[斑点がある]といった意味があります。
ポインテッド猫は pointed (ポインティッドゥ)。シャム猫のように顔の真ん中や耳、肢の先、尻尾などだけに色のついた猫のことです。
Photo
by
Gangster Car Driver
白猫を albino (アルバイノ)、単色のネコを solid (ソリッド)と言ったりします。でも模様がなくて色が一色だけであれば、カラーで言ってしまった方が早いです。例えば黒猫なら black cat 、グレー猫なら grey cat など。白猫も white cat で大丈夫です。
Q&Aサイト「OKWave」の質問と回答をまとめてガイドをつくろう
一覧
関連ガイド