携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140706_260320.html

注目のビジュアル

Vシネマのリアルさと人間味について語る哀川翔

生徒に一切「教えない」伝説の塾講師

元プロ棋士で株主優待のカリスマ・桐谷広人氏

小池里奈ちゃんのお宝グラビア

煮干し鰮らーめん圓の煮干しラーメン

謎の美女・祥子

「奇跡の47歳」山田佳子さんアンコール

夢をかなえてアルバムデニューも果たしたOL Singerたち

1枚のティシュから作られた鹿

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


国際情報

中国の武装警察 1人当たり装備費500万円・全体で7.5兆円

2014.07.06 07:01

 習近平体制となった中国では治安維持予算が膨れ上がっている。25年前の天安門事件を現地で取材したジャーナリスト・相馬勝氏は習主席が「次なる天安門事件」を恐れていると指摘する。

 * * *
 中国では治安維持対策が焦眉の急となっている。それを端的に示したのが4月中旬の中央国家安全委員会の初会合だった。
 
 同委トップの習近平は会議の冒頭、重要講話を行ない、「総体的国家安全観」という新しい概念を提起。分かりにくいものもあるが、「政治(安全)、国土、軍事、経済、文化、社会、科学、生態、資源、核、情報、伝統、非伝統」の13項目を挙げて、「それらの『安全』を守るのが『総体的国家安全観』の要」と説明した。
 
 一般的に「国家安全」というと、外部からの軍事的脅威を連想するが、13項目のうち安全保障に当てはまるのは「軍事」の1項目だけで、あとはすべて「国内の安全」に関係している。つまり、治安維持を進めろという意味だ。
 
 中国では国内治安維持の関係予算は2010年から2013年まで4年連続で国防予算を上回ってきた。今年の国家予算分は前年比6.1%増の2050億6500万元(約3兆4100億円)に達したが、中央政府分より多い地方政府分の予算は非公開にされている。このところ、治安維持費が国防予算より多いことが海外メディアで強調され、「国内の暴動多発」の傍証とされてきたことから、今年は治安維持関連予算の全容を非公開にしたとみられる。
 
 治安維持予算の大盤振る舞いは、国内治安維持を担当する武装警察の装備予算からも分かる。香港の親中国系紙「文匯報」によると、武警隊員は欧米製の最新式兵器を支給されており、自動小銃や拳銃のほか、催涙弾、特殊ナイフ、伸縮自在の警棒、防弾チョッキなど計10種類、重量が15㎏にも及び、1人当たりの装備費は30万元(約500万円)に達している。武警隊員は約150万人と伝えられ、隊員の装備予算だけで7兆5000億円、国家予算分の2倍をはるかに上回っている。ここからも、地方政府予算もまた膨大であると予測できる。
 
 習近平は党・政府幹部や職員に対して「ぜいたく禁止令」を出しておきながら治安維持には予算を惜しまず、その矛盾が苦しい現状を物語っていると言えそうだ。
 
 中国はいま民衆の強大な圧力にさらされており、いつ、どこで第2、第3の天安門事件が起きても不思議ではない危急存亡の危機を迎えている。
 
※SAPIO2014年7月号


人気ランキング

1.
大手電機メーカー本社受付嬢 Tバック着用強制され涙の告白
2.
Vシネの女王・水谷ケイがオーディションでの珍事件を語る
3.
極楽とんぼ・山本 復帰実現しないのは元所属事務所が理由か
4.
プルシェンコの8歳年上セレブ美人妻 ファンに愛される献身
5.
哀川翔 赤井英和のパンチを受けたVシネマのリアルさを語る
6.
麻美ゆま等の無修正動画がネット流出 販売元はパニック状態
7.
本田圭佑の態度 W杯出場権を獲得した直後から変化が起きた
8.
浅野忠信 娘と同世代女性を次々乗り換えアラフォー女性反感
9.
小泉今日子48歳 ミニスカートから惜しげもなく太ももを晒す
10.
元NHK子役タレントと気鋭のグラドルが映画で初ヌードに挑戦

今日のオススメ

提供元一覧

エストロゲン

ビッグダディ痛快レシピ29

がんの花道

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。