体の中にはいるもの。
2012年9月12日
(水)
離乳食を終え、初めて子供が食べるパンが自分の手作りパンだったときの幸せ。
それが私の手ごねを始めたきっかけでした。
その後はHBも導入して忙しさを乗りきり、手ごねの温かさもたまに味わいつつ 。
親が選ぶもので子供の体はできていくんだもんなぁと、日に日に背が高くなる3歳男児を見て実感。
ヤマ○キパンは、世界中で使用禁止になっている猛毒の添加物「臭素酸カリウム」を2006年から使用しています(HPに載っています)。
日本だけがこの添加物の使用を認めています。
臭素酸カリウム。
これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中国ですら使用を禁止しているのに、
ヤマザキは「生地にする段階では身体に影響は出ないので、安全を確認している。」として使用。
この添加物は、生地の原材料ではなく小麦粉改良材として添加されるため、パッケージの原材料表示には表記されません(これがズルい)。
特にランチパックや、ふんわり食パン、ナイススティックなど、やわらかくてフワフワしたパンには 臭素酸カリウムの残存量が多くなる。
「毎日の朝食をこのメーカーのパンで済ませている子供が多いと思いますが、消費者の健康より会社の利益を優先しているようなメーカーのパンが、『子供の体を作る一部』であってはならない。」
と郡司和夫氏は警告。
「本来、理想的な子供の朝食は、ごはんと味噌汁が基本ですが、毎日そうもいかない。
しかし、ふわふわやわらくて甘いパンよりも、バゲットやライ麦パンに素朴なジャムをぬって食べる。
かみしめるほどに美味しいパンはたくさんあります。
加工品に慣れた子供の舌をリセットさせる。
大人も同じです。」
そもそもヤマザキ以外だって、パ○コも、神○屋も、トランスファット含有油脂や添加物を普通に使っている。
余計なものが入っていないはずの「超熟」にも、しっかり「マーガリン」って表示があります。
狂った油、マーガリン=プラスティックバター。
トランスファットの固まり。
いまだに日本ではバターよりマーガリンのほうがヘルシーだと思ってる人、多い。
欧州では有毒なトランスファットを含むマーガリンやショートニングでお菓子やパンを製造することは、規制の対象になっています。
「トランスファット含有油脂は人体には危険」。
今年、アメリカでもマーガリンの使用禁止が本格的に検討され始めました。
→ http://www.mynewsjapan.com/reports/1935
日本はカロリー表示ばかり。
「何が入っているか」ということに関心が薄い。
クリームやツナマヨの入ったパンが、常温の棚に何日も腐らずにならんでいること自体が狂気。
今、ホームベーカリーも5千円ぐらいで買えるようになった。
お家で焼けば1斤80円かからない程度。
粉と塩とイースト入れてスイッチぽんすれば、体に入るものはそれだけ。
ほかには何にも入らない。
共働きで大変、時間もお金もない。
なら塩おにぎりでも、味噌汁ぶっかけご飯でも何でもいい。
それは「手抜き」ではなく「愛情」なんだ。
ヤマザキのランチパックを出されるより嬉しいということに、体も分かってくるはず。
今日も山積みだったよ、常温棚に肉まん、あんまん…。
肉やツナが入って常温で何日ももつって…普通なら半日で腐る。
味噌と醤油と酢、基本の調味料だけを揃える。
できる・できないじゃなく、そういう生活にシフトせざるをえないに時代になっただけ。
毎日使うものだから、油、塩、砂糖、味噌、醤油、酢はちゃんと体の滋養になるものを選ぶ。
少し高くても、一度買えば毎月何千円も調味料代にかかるわけじゃない。
自分と家族へのささやかな投資だと思う。
92歳のうちのばあちゃんは言う。
「今は食べ物がたくさんある。『いろいろ心配してたら、食べられるものなんて何にもない。』
と言うけれど、ありすぎるよ。
昼になれば昼ご飯が作れる。菓子が出てくる。
ごちそうだらけだ。」
さらに65歳の母は言う。
「添加物も農薬も原発も、牛乳もチーズも、加工品だってな~んにもなかったお婆ちゃん達の時代は、長生きだなぁ~。
私達の時代はそんなものだらけだった。
だから、中年になってガンがこんなに増えてる。
それを毎日給食で食べさせられてきた。
酢豚にも牛乳、肉じゃがにも牛乳、春雨サラダにも牛乳。
ポストハーベストの入ったコッペパン。
日本人ならご飯と味噌汁だろう?と子供ながらに不信に思った。
今まで牛乳なんて飲んだことなかったから、体が慣れるまでみんな毎日毎日下痢していたよ。
ハムとウィンナーとナゲット、あとマーガリンだけは絶対に食べちゃダメよ。
あれは添加物とクズ肉と、トランスファットの固まりだから。
純粋なバターと肉を買いなさい。」
そして、給食のマーガリンだけは残せと。
バターには純粋に牛乳と塩しか入っていません。
そもそも高度成長期の日本人は、「サラダ油」という言葉にだまされた。
『もう食べらるれものがない』からちょっと視点 を変えてみる。
『食べられるもの』だけを選んでいけば、良い物だけが残っていくはず。
ご飯と味噌汁でも。
パンと少しのバターだけでも。肉野菜炒めだけでも。
1日30品目なんて気負わずに。
穀物と、少しの野菜と発酵食品で体は幸せ感じる。
気負わずいきましょ。
だって仕事は定年があるけれど、 台所とは長~いおつきあい。
数年後には元の食生活に戻れるというわけにもいかないし。
大切なのはその食事やノウハウを、次に大人になる子らに教えて繋げること。
一緒に「いただきます、ごちそうさま」を共有する。
将来、家族を持ち、粉をこね、味噌を作れるような子になったらいいな 。
それが難しくても、安全な食べ物を自分で選べるようになってほしい。
増やすことより、減らすことは、そんなにむずかしいことじゃないもんね。
母の仕事とは、「命を守る仕事」だと思う。
台所に立つたびに、塩おにぎりひとつに、安心がつまってる。
***** ***** ***** ***** *****
【追記】ホームベーカリーでパンを焼くとき「スキムミルクやバターはどうすればいいの?」という声をよく聞きますが、うちは特に入れてません。
そもそも手ごねのパンに脱脂粉乳(スキムミルク)なんて入れないし。
バターなしで、普通の油で大丈夫。
カレーの味が各家庭で違うように、パンもそうですよね。
子供は自分で食べるものを選べない。
大人が選択したものを食べ、体を作る。
私のレシピより。
【粉と塩と蜂蜜だけ。45分でできるベーグル】
http://cookpad.com/recipe/1686869
ベーグルって卵も牛乳も油もいらないの。
フライパンでも焼けるの。1個30円かからずムチムチもちもち!
仕事で、子育てで忙しい、
じゃ、天然酵母じゃなくってもいいじゃな〜い。
ドライイーストだっていいじゃな〜い。
ぜんぶ完璧にやろうとすると、続かないし、途中で挫折する。
柔軟にいきましょ♪
だれもが身に心に滋養となる食事ができる世界を望みます。
それが私の手ごねを始めたきっかけでした。
その後はHBも導入して忙しさを乗りきり、手ごねの温かさもたまに味わいつつ 。
親が選ぶもので子供の体はできていくんだもんなぁと、日に日に背が高くなる3歳男児を見て実感。
ヤマ○キパンは、世界中で使用禁止になっている猛毒の添加物「臭素酸カリウム」を2006年から使用しています(HPに載っています)。
日本だけがこの添加物の使用を認めています。
臭素酸カリウム。
これは自然界には存在しない強力な発ガン性物質で、中国ですら使用を禁止しているのに、
ヤマザキは「生地にする段階では身体に影響は出ないので、安全を確認している。」として使用。
この添加物は、生地の原材料ではなく小麦粉改良材として添加されるため、パッケージの原材料表示には表記されません(これがズルい)。
特にランチパックや、ふんわり食パン、ナイススティックなど、やわらかくてフワフワしたパンには 臭素酸カリウムの残存量が多くなる。
「毎日の朝食をこのメーカーのパンで済ませている子供が多いと思いますが、消費者の健康より会社の利益を優先しているようなメーカーのパンが、『子供の体を作る一部』であってはならない。」
と郡司和夫氏は警告。
「本来、理想的な子供の朝食は、ごはんと味噌汁が基本ですが、毎日そうもいかない。
しかし、ふわふわやわらくて甘いパンよりも、バゲットやライ麦パンに素朴なジャムをぬって食べる。
かみしめるほどに美味しいパンはたくさんあります。
加工品に慣れた子供の舌をリセットさせる。
大人も同じです。」
そもそもヤマザキ以外だって、パ○コも、神○屋も、トランスファット含有油脂や添加物を普通に使っている。
余計なものが入っていないはずの「超熟」にも、しっかり「マーガリン」って表示があります。
狂った油、マーガリン=プラスティックバター。
トランスファットの固まり。
いまだに日本ではバターよりマーガリンのほうがヘルシーだと思ってる人、多い。
欧州では有毒なトランスファットを含むマーガリンやショートニングでお菓子やパンを製造することは、規制の対象になっています。
「トランスファット含有油脂は人体には危険」。
今年、アメリカでもマーガリンの使用禁止が本格的に検討され始めました。
→ http://www.mynewsjapan.com/reports/1935
日本はカロリー表示ばかり。
「何が入っているか」ということに関心が薄い。
クリームやツナマヨの入ったパンが、常温の棚に何日も腐らずにならんでいること自体が狂気。
今、ホームベーカリーも5千円ぐらいで買えるようになった。
お家で焼けば1斤80円かからない程度。
粉と塩とイースト入れてスイッチぽんすれば、体に入るものはそれだけ。
ほかには何にも入らない。
共働きで大変、時間もお金もない。
なら塩おにぎりでも、味噌汁ぶっかけご飯でも何でもいい。
それは「手抜き」ではなく「愛情」なんだ。
ヤマザキのランチパックを出されるより嬉しいということに、体も分かってくるはず。
今日も山積みだったよ、常温棚に肉まん、あんまん…。
肉やツナが入って常温で何日ももつって…普通なら半日で腐る。
味噌と醤油と酢、基本の調味料だけを揃える。
できる・できないじゃなく、そういう生活にシフトせざるをえないに時代になっただけ。
毎日使うものだから、油、塩、砂糖、味噌、醤油、酢はちゃんと体の滋養になるものを選ぶ。
少し高くても、一度買えば毎月何千円も調味料代にかかるわけじゃない。
自分と家族へのささやかな投資だと思う。
92歳のうちのばあちゃんは言う。
「今は食べ物がたくさんある。『いろいろ心配してたら、食べられるものなんて何にもない。』
と言うけれど、ありすぎるよ。
昼になれば昼ご飯が作れる。菓子が出てくる。
ごちそうだらけだ。」
さらに65歳の母は言う。
「添加物も農薬も原発も、牛乳もチーズも、加工品だってな~んにもなかったお婆ちゃん達の時代は、長生きだなぁ~。
私達の時代はそんなものだらけだった。
だから、中年になってガンがこんなに増えてる。
それを毎日給食で食べさせられてきた。
酢豚にも牛乳、肉じゃがにも牛乳、春雨サラダにも牛乳。
ポストハーベストの入ったコッペパン。
日本人ならご飯と味噌汁だろう?と子供ながらに不信に思った。
今まで牛乳なんて飲んだことなかったから、体が慣れるまでみんな毎日毎日下痢していたよ。
ハムとウィンナーとナゲット、あとマーガリンだけは絶対に食べちゃダメよ。
あれは添加物とクズ肉と、トランスファットの固まりだから。
純粋なバターと肉を買いなさい。」
そして、給食のマーガリンだけは残せと。
バターには純粋に牛乳と塩しか入っていません。
そもそも高度成長期の日本人は、「サラダ油」という言葉にだまされた。
『もう食べらるれものがない』からちょっと視点 を変えてみる。
『食べられるもの』だけを選んでいけば、良い物だけが残っていくはず。
ご飯と味噌汁でも。
パンと少しのバターだけでも。肉野菜炒めだけでも。
1日30品目なんて気負わずに。
穀物と、少しの野菜と発酵食品で体は幸せ感じる。
気負わずいきましょ。
だって仕事は定年があるけれど、 台所とは長~いおつきあい。
数年後には元の食生活に戻れるというわけにもいかないし。
大切なのはその食事やノウハウを、次に大人になる子らに教えて繋げること。
一緒に「いただきます、ごちそうさま」を共有する。
将来、家族を持ち、粉をこね、味噌を作れるような子になったらいいな 。
それが難しくても、安全な食べ物を自分で選べるようになってほしい。
増やすことより、減らすことは、そんなにむずかしいことじゃないもんね。
母の仕事とは、「命を守る仕事」だと思う。
台所に立つたびに、塩おにぎりひとつに、安心がつまってる。
***** ***** ***** ***** *****
【追記】ホームベーカリーでパンを焼くとき「スキムミルクやバターはどうすればいいの?」という声をよく聞きますが、うちは特に入れてません。
そもそも手ごねのパンに脱脂粉乳(スキムミルク)なんて入れないし。
バターなしで、普通の油で大丈夫。
カレーの味が各家庭で違うように、パンもそうですよね。
子供は自分で食べるものを選べない。
大人が選択したものを食べ、体を作る。
私のレシピより。
【粉と塩と蜂蜜だけ。45分でできるベーグル】
http://cookpad.com/recipe/1686869
ベーグルって卵も牛乳も油もいらないの。
フライパンでも焼けるの。1個30円かからずムチムチもちもち!
仕事で、子育てで忙しい、
じゃ、天然酵母じゃなくってもいいじゃな〜い。
ドライイーストだっていいじゃな〜い。
ぜんぶ完璧にやろうとすると、続かないし、途中で挫折する。
柔軟にいきましょ♪
だれもが身に心に滋養となる食事ができる世界を望みます。
引用レシピ
子供うけNO.1!ほわほわスティックパン
卵も牛乳も使いません。
中身はお楽しみ。チョコ?レーズン?ジャム入り?
添加物入り市
...
材料:
強力粉、薄力粉、キャノーラなど好みのオイル(もちろんバターでも美味。)、きび砂糖、は
...
粉と塩と蜂蜜だけ。45分でできるベーグル
ベーグルって卵も牛乳も油もいらないの。
フライパンでも焼けるの。1個30円かからずム
...
材料:
強力粉、ドライイースト、塩、はちみつ(またはきび砂糖や甜菜糖でも◎)、ぬるま湯、ゆで
...
粉と塩と水だけ。HBしっかり歯ごたえパン
最低限の材料で小麦の味を楽しむ
「塩パン」。
一度食べたらクセになります。
スープや
...
材料:
強力粉、薄力粉、塩、水、ドライイースト、強力粉、薄力粉、塩、冷たい水、ドライイースト
水分卵だけ!究極のHBブリオッシュ食パン
たまにはカロリー気にせず贅沢に。
耳はサクサク!中は黄金色!シフォンみたいにリッチな
...
材料:
強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ドライイースト、バター(先入れ60g+後入れ40g)、卵(
...
材料これだけ最高のイングリッシュマフィン
フライパンでも焼けます。イギリスママのシンプルな配合。
この食感を知ったら市販品は買
...
材料:
強力粉、きび砂糖、粗塩、好みのオイル(オリーブ油やキャノーラなど。)、水(手ごねの場
...
☆お家にあるもので フランスパン☆
フランスパン用強力粉が無くても大丈夫!サクッと食感が楽しめます♪
13/4/23レシ
...
材料:
◎水、◎強力粉、◎薄力粉、◎塩、◎砂糖、◎モルトパウダー(省略可)、ドライイースト、
...
純白フワフワ☆ふんわり食パン
真っ白で耳までフワモチな食パンです♪そのまま食べても、勿論トーストしても最高に美味!
...
材料:
強力粉、上新粉、水、上白糖、練乳、塩、ドライイースト、ショートニング
マクロビ食材で★香ばしい!そば粉の食パン
そばの実のプチプチした食感も楽しい!
しっかりかみしめるほどに蕎麦の香りが広がりま
...
材料:
強力粉、そば粉、ドライイースト、★てんさい糖、★塩、★水(あれば そば茶)、★なたね
...
卵・乳なし。HBでとろけるアップルリング
意外と簡単にできる、しあわせ菓子パン。
ふかふか生地にアイシングがとろり。
卵・バタ
...
材料:
強力粉、ドライイースト、リンゴの煮汁+豆乳(または水)、塩、きび砂糖、またはてんさい
...
しっとり至福のフレーバー♪極くるみ食パン
自家製くるみバターをたっぷり練り込んだ芳醇な生地。
この幸せを知ってしまったら、もう
...
材料:
強力粉、米粉(上新粉)、塩、きび砂糖、ID:1003878の「くるみバター」、水また
...
卵・牛乳なし。和菓子みたいな米粉パン
すんごく簡単てきとーな成形の仕方。誰でも失敗なしよ。
もちもち&ほちゃっとした生地に
...
材料:
強力粉、白玉粉(またはもち粉や上新粉)、水、塩、砂糖、米油(またはキャノーラなど好み
...
簡単すぎる!HBあっさりデニッシュ食パン
デニッシュコースがなくても!後入れバターしなくても!
冷凍パイシートで簡単サクサク♪
...
材料:
冷凍パイシート(凍らしておく)、強力粉、薄力粉、卵(なくてもOK)、冷水、砂糖、塩、
...
はちみつ*くるみ*ごはんパン。
ホームベーカリーを使えば簡単。もちろん手ごねでもできます。
もっちりお米の甘みが引き
...
材料:
強力粉、冷やご飯、お水、塩、白ごま、トランスファットフリーショートニング(またはバタ
...
ホームベーカリーで*サンドイッチ用食パン
いわゆる「パン・ド・ミー」。
スキムミルクやバターを入れなくても、しっとりきめ細かい
...
材料:
強力粉、薄力粉、塩、砂糖、(油脂なしでもしっとり焼けますが、さらにしっとりさせたい場
...
私の *シンプル* シュガー・トップ。
パン屋さんで人気のパンも、おうちで簡単に焼けます。
バターの代わりに「あれ」を使って
...
材料:
強力粉、薄力粉、きび砂糖、塩、Kiri クリームチーズ、ドライイースト、水、豆乳、バ
...
栄養満点!HBでフルーツグラノーラ食パン
もちっ甘っ♪
シリアルに含まれる栄養素が一緒にとれる
朝食パン。
ドライフルーツの食
...
材料:
強力粉、フルーツグラノーラ(またはミューズリーなど、お好みのシリアルで。)、牛乳また
...
離乳食◇卵・乳なし◇3分蒸しパン。
市販品は赤ちゃんに摂らせたくないものが表示にびっしり。
でも粉と豆乳があれば、おやつ
...
材料:
豆乳、薄力粉(米粉や片栗粉を混ぜたりアレンジできます)、ベーキングパウダー(アルミニ
...
ほわほわ。かぼちゃ食パン(HB)
ビタミンたっぷりな食パン。
「早焼きコース」で焼いてほわほわ耳までやわらかい生地に。
...
材料:
かぼちゃ、強力粉、薄力粉、豆乳、塩、はちみつ、きび砂糖、菜種油(またはバター)、ドラ
...
卵・乳なし。手作りのホットケーキミックス
昔から市販粉の独特のにおいが苦手で。お菓子を作ると全部同じ味になるし。
この粉があれ
...
材料:
きび砂糖、塩、コーンスターチ(または片栗粉)、ベーキングパウダー(アルミ不使用)、小
...
スタバ風。すぐ作れるハニーナッツスコーン
慣れると30分かからず作れますよ。
シンプルな材料だけど、焼きたてはお店よりずっと美
...
材料:
ホットケーキミックス(ID:1637718 の自家製ホットケーキミックス粉使用。市販
...
卵・牛乳を使わないイースト・パンケーキ。
前の晩に仕込んで朝焼くだけ。
子供も赤ちゃんも好きな、しっとりモチモチ食感♪
ホット
...
材料:
薄力粉(または強力粉と半々でも。)、サラダ油、塩、きび砂糖、ドライイースト、豆乳(ま
...
ほんわり甘くミルキー♪黒糖カフェオレパン
一次発酵まではホームベーカリーまかせ!
ふわっふわで、やわやわで、んもぅ幸せな1斤で
...
材料:
強力粉、ネスレブライト(あれば。ニュージーランド乳使用の粉末クリームです)、豆乳また
...
30分で卵・乳なしメープルバナナマフィン
30分でできるシリーズ。
これはもう私が10年以上焼き続けているレシピです。
ワンボ
...
材料:
☆薄力粉、☆ベーキングパウダー、☆塩、☆好みでシナモンパウダー、★バナナ(マッシュし
...
カロリーオフ。私のクイックコーンブレッド
パンがない朝も、25分あれば出来上がります。
ほんのり甘くいい香り。焼きたてにバター
...
材料:
薄力粉、コーンミール(or コーングリッツ)、きび砂糖、塩、ベーキングパウダー、重曹
...