あずき大好き。

2014年6月17日 (火)
70c7b1237095eb9f63b439684b658831
てげなっちょファームさんから届いたよもぎで、よもぎあんパン焼きました。
生地はよもぎに塩と自家製酵母ときび糖と水のみで、フランスあんパン風。
ざっくり感がいい感じ。

あんこは砂糖を使わずに、塩とアガベシロップで炊いてみた。
すっきりした甘みがいい感じ。

最近、米は土鍋で炊いてるから炊飯器をもてあましていたので、代わりにあんこを炊飯器で炊いてます!
炊くっていうか、スイッチ入れて放置だけど(笑)

母から伝授!
アク抜きした小豆1カップ、水4カップ、塩少々、きび砂糖80gを入れて炊飯スイッチいれるだけ。
(かなり甘さを控えてあります。)
炊けたらつぶしながら混ぜて、おしまい。

暑い時期に鍋の前でコトコト煮る必要なし♪

もし味見してみて粒が硬かったら、再度炊飯スイッチを押せばOK。
炊飯1回でゆであずき。
炊飯2回であんこになる。

アク抜きとは、洗った小豆をたっぷりの湯で一度サッとゆでこぼすことです。
そのままだとサポニン(天然の界面活性剤)という豆の毒素=アクがあるので。
(ちなみに私は水からゆでて、沸いたらすぐ湯を捨てるというやり方でアク抜きしてます。放射能的にもね。)

余ったあんこは豆乳を少し混ぜて凍らせて小豆アイスに♪
あずきバー風の固さだけど、半解凍してシャリシャリぐらいにやわらかくして食べるとちょうどいい。
材料2つだけだし!
乳製品と添加物たっぷりアイスクリームよりいいし♪

甘さは好みで調整すればよく、メープルシロップで炊いても美味しい。
今の時期なら、このあんこで水ようかんや、あんみつ、冷やしぜんざい、宇治金時、小倉トーストなんかもいいですよね〜♪

小豆は鉄分もポリフェノールも食物繊維も豊富だし、冷えとりやデトックス効果が高い薬膳でもあるんです。
ケーキやチョコレート菓子より子供のおやつには良いと思うのです。
でも、体内ミネラルやカルシウムを奪って体を冷やす白砂糖をたっぷり使っていれば元も子もないのです。

だから、自分で炊きたいのでした。

そして、意外と好きなのが、砂糖を入れずに塩だけで作るゆであずき。
薬膳の本で見て、一度作ってみたら意外とウマかった。
しょっぱくて美味しいのです(笑)。
お弁当のおかずにもいいし、かぼちゃと混ぜていとこ煮風にしても美味しいし、
パンにのせてディップとしてもいける。
甘くして食べたいときは、あとから甘みを足せばいいし。

なにより、自分の目でみて、つくるごはんは、おいしい、しあわせ。

アーカイブ