ニュース詳細
財務省 たばこ出店基準見直しへ7月6日 4時48分
K10057753911_1407060515_1407060521.mp4
健康志向の高まりなどで、たばこの販売量が減っていることから、財務省はたばこの新規の出店を認める際の基準を16年ぶりに見直すことになり、コンビニエンスストアなどの新規出店には規制の強化となります。
たばこの販売量は、健康志向の高まりや増税などで昨年度までの15年間でおよそ40%減り、平成14年度に30万店舗余りに上ったたばこの販売店の数も24年度には27万店舗余りに減っています。
このため財務省は、たばこの販売店どうしの過当競争を防ぐ目的で定めた新規の出店の基準を16年ぶりに見直すことになりました。
現在の基準では、人口50万人以上の市と東京・23区の市街地では、100メートル以内にたばこ店がある場合新たな出店はできませんが、特例としてすでにある店の月間の販売本数が2万5千本未満と大幅に少ない場合、出店を認めています。
新たな基準では、販売本数を1万5千本未満に見直すことにしていて、新規出店できない地域が広がることによって新たな出店を計画するコンビニエンスストアなどの店舗には規制の強化となる反面、既存の小規模なたばこ店にとって保護につながることになります。
財務省は7日まで一般から意見を募ったうえで、来月から基準を見直す方針ですが、コンビニ業界などからの反発も予想されます。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 財務省 理研の予算使い方に問題と指摘 (7月1日 11時44分) |
[関連リンク] |
|