o o o o "o "o o o ooooo oo M "o "o "o " o " "o"Mo"M"o"oo"o" o M M o"o "o o " " o "o "o""MoMM"o"o" o Mo"o"o"o "o o " " " o " " "M oo"Mo"o"o"o M o " "o"o"o" ooM"oMo"M M M M o o" " " "o o" o o o o"MMMo"Mo"Mo"o"o"o o o o "o "o Mo"MoMoMoMoo oMoMMMo"Mo"Mo"oM M M o" o " o M"MMoMo " ""MM"M oMoM "MoMMo"Mo"Mo"Mo"o" oo"oMMM"M"M"MM o"MMM M"Mo "oMo"MMoM"oM o oMoMMoMM"M"M"M"oM"M o M"Mo" o M" MoMM o " ooMoMMMM"M"M"M"o"Mo"M"MMMM"oo MoMMM" "oo o oMoMMMoM"M"M"Mo"Mo"M"M"M"MMMoMMMoMMMM"o oMMo " o oooMoMMMMM"MM"MM"MMo"MoM"M"M"M"MMMoMM"MMMMM " "oMMMMMoM MM"MMMM"MM"M"MoMMoMM"M"M"MMMMMM"MM"MMM" " " MMMMMMMMMMMM"MoMM"MMMMMMoMMoMMMMMM""" MMMoMMMoMMMMMMMMMMMoMM"MMMMMMMM " o o"MMMMMMMMMMMMoMMMM"MMMMMMMMMM" MM"oMoMo"MMMMMMMMMMM"MMMMMMMMMMMMMMMo" ""o"oo"" " MMMMMMMMMMMMMMM " """MMMM"" J oMM" oMMM oMMMM oMMMM MM oMMMMMMMMMMMMMMMMMV VMMV MMMMMMMMMMMo MM M "MMMMo MMMM " MMMM" ""MMMM" MM MMMMM "MMMM MMMo M MMMMM oMMMMMM MMMM MMMM MM MMMMo MMMM MMMMMo oM MMMMM oMMMM "Mo MMMM MMMM MM MMMMoMoMMM"" MMMMMMMMooM MMMMM oMMMM MMo MMMM MMMM MM MMMMo"MMMo MM "MMMMMM "MMMMoMMMM MMo MMMM MMMM oMM MMMMM "MMMMo MM ""MMM MMMMMMMMM " oMMMMMMMMMMM "MMMMMMM" MMMM"Mo ""MMMoMM "M MMMMM MMMM MMM" Saturn Frequently Asked Questions (Saturn-FAQ) J"" ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Ascii Art by N.Bob ;-) Ver. 0.1 (alpha edition) 1995/11/08 Ver. 0.2 (beta edition) 1995/11/18 Ver. 0.9 1995/11/22 Ver. 1.0 (正式公開版) 1995/12/02 Ver. 1.1 1996/06/23 Ver. 1.11 1996/06/24 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ TABLE OF CONTENTS: SECTION 0: What is Saturn-FAQ? Q0.1 Saturn-FAQ って何? Q0.2 Saturn-FAQ で使われている略称や用語がわからないよ〜。 SECTION 1: What is Saturn? Q1.1 サターンって何? セガとビクターと日立のサターンってどこが違うの? Q1.2 サターンを買うと何が出来るの? Q1.3 サターンという名前の由来は? Q1.4 業務用のボード ST-V ってサターンと同じなの? Q1.5 スーパー32X って何ですか?サターンとの関係は? SECTION 2: How to buy Saturn? Q2.1 どこで売ってるの? いくらで買えるの? Q2.2 ソフトはどこで買ったら安く買えますか? Q2.3 外国でもサターンは売っているの? SECTION 3: How to handle Saturn? Q3.1 ゲーム中にCDトレイの蓋を開けてしまっても、大丈夫ですか? Q3.2 サターンの電源を切ったり、ソフトを交換するときの正しいやり方は? Q3.3 本体のバックアップRAMはどの位もつの? Q3.4 サターンの内蔵電池の入れ替えはどうやるの? Q3.5 ビデオCDデコーダーはどうやって装着するの? SECTION 4: Questions about Saturn hardware Q4.1 サターンのスペックを教えて下さい。 Q4.2 スペックで使われてる用語がわからないよ〜。 Q4.2.1 IPL ROM Q4.2.2 インターレス、ノンインターレス Q4.2.3 バックグラウンド(BG)面 Q4.2.4 変形スプライト Q4.2.5 半透明機能 Q4.2.6 フラットシェーディング、グーローシェーディング Q4.2.7 テクスチャーマッピング Q4.2.8 CD-DA Q4.2.9 インテリジェント倍速CD-ROM Q4.3 サターンはどんなアーキテクチャになっているの? Q4.4 本体のバックアップRAMの容量は? Q4.5 サターン上部のスロットは何に使うの? Q4.5.1 ツインアドバンスドROMシステムって何? Q4.6 サターンの性能を上げるボードって出るの? Q4.7 サターン本体の横に冷却ファン用の穴みたいのがあるけど? Q4.8 サターンのクロックアップはできますか? Q4.9 サターンから VGA モニタ対応の RGB 信号が出せるって聞いたけど? Q4.10 買った時期によって本体のバージョンが違うみたいだけど? SECTION 5: Questions about Saturn peripheral Q5.1 ジョイスティックやマウスなどの操作機器にはどんなのがありますか? Q5.1.1 ジョイスティックを買おうと思うのですが、どの製品がお薦めですか? Q5.1.2 コントロールパッドはどの製品がお薦めですか? Q5.1.3 コントローラーのケーブルを延長する事は出来ないのですか? Q5.1.4 マウス対応ソフトを教えて下さい。 Q5.1.5 ハンドルコントローラの仕様は? 調整法は? 対応ソフトは? Q5.1.6 アナログミッションスティックって何? 対応ソフトは? Q5.1.7 バーチャガン対応ソフトを教えて下さい。 Q5.1.8 バーチャガンの仕組みはどうなってるの? どんなテレビでも使えるの? Q5.1.9 マルチターミナル6ってなんですか?対応ソフトは? Q5.1.10 マルチコントローラーってなんですか?対応ソフトは? Q5.2 サターンの画面出力について教えてください。 Q5.2.1 ビデオ出力、S出力、RGB出力はどの位違うの? Q5.2.2 RGB 接続ケーブルについて教えて下さい。 Q5.2.3 RGBケーブルを使えば、家のパソコン用モニターにつなげるの? Q5.2.4 S端子のケーブルは買った方がいいですか? Q5.2.5 私のテレビにはビデオ入力がないのですが、サターンは使えますか? Q5.3 その他の周辺機器について教えてください。 Q5.3.1 パワーメモリがないとセーブできないの? Q5.3.2 通信ケーブルって何が出来るの? Q5.3.3 ムービーカードについて教えて下さい。 Q5.3.4 ビデオCDってどのぐらいの画質ですか? Q5.3.5 フォトCDや電子ブックはどうやれば見られるの? Q5.4 外国のサターンの周辺機器は、日本のサターンで使えるの? Q5.5 アクションリプレイってなんですか? Q5.6 今後の周辺機器の発売予定は? Q5.7 サターンでインターネットにアクセスできるって新聞で読んだけど? SECTION 6: Questions about Saturn software Q6.1 サターンのCDのデータフォーマットは? 中のデータは見られるの? Q6.2 シングルCDを使えば安くソフトが出せるんじゃないのかな? Q6.3 CDの中に隠しドキュメントなどが入っているソフトの一覧を教えて。 Q6.4 サターンのソフトのBGMを普通のCDプレイヤーで聞けますか? Q6.5 シネパックって何? トゥルーモーションって何? Q6.6 雑誌とかによく書いてある「フレーム数」って何? Q6.7 SGL(新OS)って何ですか? Q6.8 サターンのソフトってどうやって開発するの? Q6.9 "Invision Sound Library"って何? Q6.10 Q-sound ってなぁに? Q6.11 倫理規定って、どんなもの? SECTION 7: Questions about Saturn games Q7.1 ゲームのFAQ集はありますか? Q7.2 今までに出ている中で、お薦めのゲームを教えてください。 Q7.3 サードパーティーはどのぐらいあるの? Q7.4 何でセガはロールプレイングゲームを「ロープレ」って呼ぶの? Q7.5 海外のソフトは、日本のサターンでは動かないのですか? また、互換 アダプタのようなものはないのでしょうか? Q7.6 ゲームソフトのバグフィックス版って出てないのかな? Q7.7 ソフトの一覧表があれば教えてください。 SECTION 8: Comparison with another hardwares Q8.1 サターンやその他の機種のスペックは? Q8.2 サターンとプレイステーション、どっちがすごいマシンなの? Q8.3 サターンってプレイステーションより専門誌が少なくない? Q8.4 各機種の開発環境は? Q8.5 PCMとADPCMって、何が違うの? SECTION 9: Hardware trouble Q9.1 ビデオCDデコーダーが動かないんだけど? Q9.2 熱暴走って起こるんですか? Q9.3 CD-ROMに傷をつけてしまい遊べなくなってしまいました。 Q9.4 画面が止まって、何も起こらなくなってしまいました。 Q9.5 非純正のRGBケーブルは、音声の左右が逆みたいだけど? Q9.6 RGB出力の画面が、陽炎みたいに左右に揺れるんだけど? Q9.7 パッドが壊れちゃったんだけど、自分で修理できないかな? Q9.8 ホリのジョイスティックがVFリミックスに使えないって聞いたけど? Q9.9 レーシングコントローラーのセンター位置がずれているみたいだけど? Q9.10 パワーメモリに欠陥があるって聞いたけど… Q9.11 修理はどこに出すのがいいの? SECTION 10: Software trouble Q10.1 VFのバグを教えてください。 Q10.2 ラストグラディエーターズで ボールが止まってしまったのだけど? Q10.3 レイアースをやっていたら画面が真っ暗になって止まっちゃった。 Q10.4 レイヤーセクションで面クリアの後、止まっちゃった。 Q10.5 MYST をやってたら変な数字が出て止まっちゃっったんだけど? Q10.6 セガラリーをやってたら、パワーメモリに変なデータができたんだけど? SECTION 11: History of SEGA consumer machine Q11.1 セガのゲーム機の歴史を教えて。 Q11.2 昔の雑誌で見たスペックと今のスペックが違うみたいだけど… Q11.3 サターンのCD-ROMは、外周部に磁気記録できるようになっている、とい うのは、本当ですか? Q11.4 サターンのCD-ROMは、何故4倍速を止めて2倍速になったのでしょう? SECTION 12: Misc questions Q12.1 サターンに関する雑誌でお薦めのものを教えて下さい。 Q12.2 サターンの新作ソフトの紹介ビデオがあるって聞いたけど? Q12.3 サターンに関係したWWWサーバはありますか? Q12.4 サターンに関するニュースグループはありますか? Q12.5 商用ネットにサターンの会議室があると聞いたのですが。 Q12.6 Saturn-ML って何ですか? Q12.7 サターンのゲームがパソコンで遊べるって本当? Q12.8 MODEL2って何? Q12.9 AM○研、CS○研って何? Q12.9.1 ソニックチームって何? Q12.9.2 トレジャーって何? Q12.9.3 るつぼチームって何? Q12.10 セガのCMはいつ見ることができますか? Q12.11 つまらないゲームはどうしたら良いでしょうか? Q12.12 セガグッズはどこで入手できますか? Q12.13 おもちゃショーってなに? Q12.14 セガに就職するにはどうしたらいいの? Q12.15 その他、質問はどこにすればいいの? NOTE: THANKS: APPENDIX I: CD-DAのPCMオーディオとCD-ROM XA/CD-IのADPCMオーディオの比較 APPENDIX II: セガサターン ソフト・ハード一覧 APPENDIX III: セガサターンブロック図(予想図)(Post Script, lha + uuencode) ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 0: What is Saturn-FAQ? Q0.1 Saturn-FAQ って何? A0.1 FAQ とは Frequently Asked Questions の略で、文字どおり「良く聞かれ る質問」のことです。この Saturn-FAQ では、主に Saturn-ML(Mailing List)に おけるサターンに関する疑問や質問のうち代表的なものを、それに対する解答と 共にまとめて作成されています。 ちなみに、「FAQ」は「えふ・えー・きゅー」と読まれることが多いようです。 迂闊な読み方をすると英語圏の人たちにぶん殴られるかも知れないので気を付け ましょう(^^; Q0.2 Saturn-FAQ で使われている略称や用語がわからないよ〜。 A0.2 以下に示します。 ・JPEG,MPEG それぞれ画像圧縮規格を定めているグループである Joint Photographic Experts Group 、Moving Picture Experts Group の略ですが、一般にJPEG規格フォーマットで圧縮された静止画を JPEG画像、MPEG規格フォーマットで圧縮された動画をMPEG動画と 呼びます。 ちなみにビデオCDなどで採用されている規格はMPEG1と呼ばれ、 150KB/秒のデータでVHSビデオの3倍モード程度の画質を実現する ことを目的に制定された規格です。 本FAQでは特に指定のない場合、MPEGと言えばMPEG1を指します。 ・PS --- PlayStation の略称。SCE (Sony Computer Entertainment) から 発売されているゲーム機で、ポリゴンばりばりのいかすマシン。 発売時期、ソフト、価格など、あらゆる面でサターンとしのぎを 削っている、良きライバルです。 ・RAM --- Random Access Memory の略で、自由に読み書き出来るメモリのこ とです。 DRAM とは、Dynamic RAM の略で、普通 RAM と言えば DRAM を指 します。 ・ROM --- Read Only Memory の略。 一般には、読み出し専用の半導体メモリを指します。 ・RPG --- ロールプレイングゲーム(Role Playing Game)の略。 ・S32X --- SEGA の前世代の家庭用ゲーム機であるメガドライブをパワーアッ プさせるオプションである、スーパー32X(Super 32X)の略です。 Q1.5を参照してください。 ・SS --- セガサターン(SegaSaturn)の略称ですが、広義にはセガサターン、 Vサターン、Hiサターン全てを含むサターン規格全体を示すことも あります。 ・VF,VF2 -- それぞれ バーチャファイター(Virtua Fighter)、バーチャファ イター2(Virtua Fighter 2)の略称です。 言わずと知れた、サターンの牽引ソフトですね。 ・WWW --- World Wide Web の略です。Mosaic とか Netscape などのブラウザ と呼ばれるソフトで、画面をくりくりするといろんな人や企業の情 報が見られるもの…だと思ってください(^^; ・シンクロナスDRAM クロック入力に同期してアドレスの指定、リード、ライトモードの 指定、データの入出力といった動作を行うメモリで、バースト転送 時には通常のDRAMの数倍〜10倍程度の速度でデータを読み出すこと が出来ます。 要するに、「普通のDRAMよりも高速なメモリ」ですね。サターンで はワーク用RAMに8メガビット、ビデオRAMに12メガビット使われて います。ちなみに、普通のDRAMよりも値段が高い、贅沢なメモリだ ったりします(^^; ・フラッシュメモリ ROM のうち、後からその内容を消去、再書き込みできる種類のもの を EPROM (イレーザブルプログラマブルROM)と言い、特に消去処理 を電気的に行えるものを EEPROM といいます。フラッシュメモリは EEPROM の一種で、ROM の内容を電気的に一括消去(ここからフラッ シュと名付けられました)、再書き込み出来て、以降再び消去するま で電池無しでその内容を保持し続けるという便利な ROM なのです。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 1: What is Saturn? サターンとは何なのか、サターンで何が出来るのか? Q1.1 サターンって何? セガとビクターと日立のサターンってどこが違うの? A1.1 サターンは、いわゆる「家庭用ゲーム機」です。 機能的に同じものが、現在セガ、ビクター、日立の3社から発売されています。(*1) 今までの家庭用ゲーム機と違って、CPU(*2)に32ビットRISC(*3)という、これま でワークステーション等で用いられていた種類のものが使われており、また、画 像処理や音声処理、CD制御などの数多くのカスタムチップが搭載されています。 その結果グラフィック、サウンド、処理速度において従来の家庭用のゲーム機を はるかに凌駕しており、アーケード用のゲームなどの完全移植もできるようにな りました。特に、ポリゴン(*4)の描画機能をハードウェアで持っており、VF(バ ーチャファイター) (*5)等の"すごい"アーケードゲームが移植されています。ま た、従来のROMカセットの代わりにCD-ROM(*6)を採用したため、登場人物が台詞 を音声でしゃべったり、随所に動画が用いられているなど、CD-ROMの長所である 大容量を活かしたゲームを、低価格で出す事ができるようになりました。 さらに、将来的にはゲームに限らず、インターネットに接続できるマルチメディ ア端末などの様々な用途にも利用できるように拡張性に富んだ設計になっていま す。 (*1) 商標名はそれぞれ、セガサターン、Vサターン、Hiサターンです。 セガサターン、Vサターンは外観(色など)を除いて全く同一で、Hiサターン は、それらと同一のマシンにビデオCD、フォトCDを再生可能なアダプタを 付けたものです。もちろん、「セガサターン用」と書かれたソフトはどの 機械でも動きます(^^) V-Saturnの特徴は、オープンプライスだということです。 Hi-Saturnの特徴は、Video-CD 及び Photo-CD 再生機能が標準で付いてく るところです。あと、黒いボディーがかっこいい、という評判です。 また、起動時のオープニング画面にも、若干違いがあります。 (*2) Central Processing Unit の略で、中央処理装置と訳されることもありま す。コンピュータの頭脳のようなものです。 (*3) 32ビットCPUとは一度に32ビット(2の32乗)の大きさのデータを扱うことが できるCPUで、一般にこの値が大きいほど処理能力が高い、とされています (実際にはそんな単純な問題ではないのですが(^^;)) ちなみにファミコンやPCエンジンは8ビット、スーパーファミコンやメガド ライブは16ビットCPUマシンでした。 RISCというのは Reduced Instruction Set Computer の略称で、CPUのアー キテクチャの一種です。RISCアーキテクチャは、ワークステーションなど で現在主流となっている方式です。 (*4) "ポリゴン(polygon)"とは英語で "多角形" を表します。 ポリゴンを用いた表現方法は、以前のバックグラウンド面+スプライト では困難だった3次元空間の表現を得意としています。 (*5) いまやアーケードを代表する、SEGAのポリゴン対戦格闘ゲームです。 改良&廉価版のVFRemix(バーチャファイターリミックス)、続編のVF2(バー チャファイター2)も大人気を博し、サターンへ移植されました。 (*6) CD-ROMとは、音楽用のCDをデジタル情報の記録媒体として利用するもので、 非常に大容量かつ低コストな事が特徴です。CD-ROM一枚に、約650Mバイト (いわゆる8メガROMの650倍)ものデータが入ります。 CD-ROMは様々な記録媒体の中でも、  記録:光(レーザー)による記録、スパイラル(螺旋状)、CLV → シーケンシャルアクセス重視だが、ランダムアクセスも可能  ○:高い記録密度、印刷技術の応用でスタンプ的に複製が作れる → 大量に製造した場合のコストが安く、大容量データの配布メ ディアとして非常に優れている。 音楽用CDと同等の高音質の音声データを利用できる  △:比較的遅いアクセスタイム、データ読み出し速度 という特徴を持ちます。 特にその大容量と低コストのおかげで、以前のカートリッジROMでは考え られなかったような動画再生や音声による台詞の読みあげ(昨今の声優ブ ームは、CD-ROMの普及と密接な関わりがあると思われます(^^;)) と いった演出を可能にするとともに、ソフトを安価に供給することも可能 になりました。 その代わりちょっと読み込みに待たされることもありますが、得られる メリットを考えれば我慢の範囲内…ですよね?(^^; Q1.2 サターンを買うと何が出来るの? A1.2 セガサターン用のいろいろなゲーム(*1)ができます。もちろん、Vサター ンやHiサターンでもセガサターン用のゲームを遊ぶことが出来ます。 どのようなゲームができるかですが、サターンはこれまでの家庭用ゲーム機や テーブルゲーム用基板と似た基本構成を取りながら、ポリゴンや動画を扱う事 も出来るように設計されたマシンですから、旧来のスプライト+BG面で構成され ているアクションゲームやシューティングゲームはもちろん、最近大きな流れ になっているポリゴンを用いたゲームも遊ぶことが出来ます。 ソフトのラインアップとしては、バーチャファイターを始めとするアーケード ゲームからの移植物が目立ちますが、オリジナルのソフトも質、量ともに充実 しています。その他、ゲームではないデータベースソフトなども各社から発売 されています。 また、セガサターンやVサターンでは、別売りのムービーカード(ビデオCDデコー ダー)、ツインオペレーター、フォトCDオペレーター、電子ブックオペレーター を追加する事により、ビデオCDやフォトCD、電子ブックを見る事ができるように なります(Hiサターンには、これらの全てを見ることが出来るようになるアダプ タが同梱されています)。 また、夏頃までにはインターネットにアクセスできるキットが出る予定です。 ( -> Q5.7) (*1) 平成8年5月現在で約250タイトルのゲームが出ています。 また、今後発売が予定されているタイトルは、発表されているだけでも200 タイトル近くになります。 内容も多岐にわたっており(アクション、対戦格闘、シューティング、RPG、 シミュレーション、アドベンチャー、レース、スポーツ、パズル、等々) 今後さらに増えることでしょう。 Q1.3 サターンという名前の由来は? A1.3 サターンは、セガの家庭用ゲーム機としては6代目にあたります。そこで、 太陽系第6惑星である土星にちなんで「サターン」という開発コードが付けられ ていて、それがそのまま名前になりました。ちなみに業務用基板の ST-V のコー ドネームは土星の衛星である「タイタン」で、スーパー32Xのコードネームは火 星を意味する「マーズ」、開発初期の段階で予定されていた、CD-ROMの付かない バージョンのコードネームは木星を意味する「ジュピター」だったそうです。 なぜ「セガ」サターンという名前なのかは謎ですが、ビクターや日立からも互換 機が出るという事との兼ね合いであると言う説や、登録商標などの大人の事情の ためであると言う説など、さまざまな説があります。 Q1.4 業務用のボード ST-V ってサターンと同じなの? A1.4 サターンは家庭用のゲーム機としてはかなりのハイスペックで、以前のセ ガのテーブルゲーム用基板である system32 を上回るスペックを持ちながら、低 価格を実現しています。 そこで、サターンとアーキテクチャ(基本設計)を共有するアーケード用基板、 ST-Vが開発されました。 ST-Vは、他のポリゴンを扱う業務用のCGボードに比べて値段が安い、業務用タイ トルと家庭用タイトルの相互移植を容易に行うことが出来るなどの利点を持って います。 例えば、最近のゲームではバーチャファイターキッズやデカスリートなどが ST-V を用いたゲームです。 サターンとの違いは、メモリの大きさと、基本的にはCD-ROMではなくROMを使う ことなどです。 ST-VはCD-ROMドライブやMPEGボードやポリゴンボードなどの各種拡張機器を増設 できるような設計になっており、「スポーツフィッシング2」にはこれらの拡張 機能が用いられています。 Q1.5 スーパー32X って何ですか?サターンとの関係は? A1.5 サターンの前にセガが発売していたメガドライブというゲーム機がありま すが、スーパー32Xとは、メガドライブに装着する、パソコンでいうところのア クセラレータのようなものです。サターンと同じCPUを使っているのですが、サ ターンとのゲームの互換性はありません。 結局あまり普及せず、既にソフトのリリースも無くなってしまいましたが、セガ ファンには未だにこよなく愛されているハードウェアです。合掌。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 2: How to buy Saturn? サターンはどこで買えるのか、いくらなのかなど。 Q2.1 どこで売ってるの? いくらで買えるの? A2.1 サターンは全国の玩具屋さんや、ディスカウントショップ、百貨店等で買 えます。1995年4月現在で、セガサターンは定価20000円、Vサターン、Hiサター ンはオープンプライス(販売店が自由に小売価格を設定できる)です。 また、日立からカーナビサターン(正式名称?)という、サターンをベースにした カーナビゲーションシステムが発売されています。 Q2.2 ソフトはどこで買ったら安く買えますか? A2.2 サターンのソフトは元々安く価格設定されてます(中心価格は5800円)。 さらに、新作ソフトの値引率は高々1割から2割程度ですから、たとえ定価で買っ た場合でも、値引きして買った場合との差は1000円位でしょう。特に、最近はセ ガや一部のサードパーティーの新作ソフトの値引率を1割以下に抑えている店が 多く、遠くまで買いに行く交通費や手間を考えると、あまり変わらない気がしま すね。まぁ、同じ買うなら安く買いたいと思うのが人情ですが(^^; 少しでも安く買いたい場合には、チェーン店ではない、ゲーム専門の販売店が狙 い目のようです。 Q2.3 外国でもサターンは売っているの? A2.3 現在北米、ヨーロッパ、韓国、台湾などで発売されています。 なお、外国製のサターンと日本のサターンのソフトには互換性はありません。つ まり、アメリカに行って向うのサターンのソフトを買って来ても、日本のサター ンでは遊べないという事です。( -> Q7.5) ただし、周辺機器に関しては無保証ながら互換性が保たれているようです。 ( -> Q5.4) ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 3: How to handle Saturn? 購入した後のセットアップや電源の切り方など。 Q3.1 ゲーム中にCDトレイの蓋を開けてしまっても、大丈夫ですか? A3.1 ゲーム中に誤ってCDトレイを開けてしまっても、CDが自動的に止まるよう になっています。従って、そのせいでサターンが壊れてしまう様なことはありま せんが、プレイ中のゲームが終了してしまい、それまでの苦労が水の泡になって しまいます(^^; また、回っているCDを手で無理に止めようとすると、モーターに負担がかかり故 障の原因となります。CDの取り外しを行う際は、回転が止まってから行うように しましょう。 ちなみに、電源を切った状態ではトレイを開けてもCDの回転は止まりません。 この場合、無理に手で止めたりするとCDドライブの故障につながります。 放っておいて止まるまで待ちましょう。 Q3.2 サターンの電源を切ったり、ソフトを交換するときの正しいやり方は? A3.2 サターンの説明書によると、スイッチを切るのはCDの操作画面になった時、 という事です。CDの操作画面にする方法はいくつかあって、 1: Aボタンを押しっぱなしにしながら本体のリセットボタンを押す。 2: コントローラーのA、B、C、スタートボタンを同時に押す。 などの方法があります。また、CDの交換はCDの回転が止まった状態でやる必要が あるため、同じくこのCDの操作画面で行ないます。 Q3.3 本体のバックアップRAMはどの位もつの? A3.3 サターン及び電池の個体差によってまちまちですが、通常の使用において は1年半〜2年程度は持つらしいです。しかし、説明書では1年おきの交換を推奨 していますから、1年に一度交換してあげるのが正義でしょう。 ちなみに、電源を入れている間は電池は消耗しないらしいので、たくさん遊んで あげると長持ちするそうです。 Q3.4 サターンの内蔵電池の入れ替えはどうやるの? A3.4 電源を切った状態で、サターン後部の拡張スロットの蓋を開けて取り出し ます。電源を入れた状態で行うと感電する恐れがありますので、かならず電源を 切った状態で行ってください。取り出す際は、一度電池を奥に押し込んでから上 の方にずらすと簡単に外れるそうです(マニュアルより) ちなみにサターンの内蔵電池の形式は、CR2032というボタン型の電池です。 写真機店やスーパー、コンビニなどで手に入ります。 Q3.5 ビデオCDデコーダーはどうやって装着するの? A3.5 サターン後部の拡張スロットに装着します。詳しくはビデオCDデコーダー の説明書を読んで下さい。しっかり差さないと認識されないことがあるので、奥 まで深く差し込みましょう。( -> Q9.1) SECTION 4: Questions about Saturn hardware サターン本体に関する質問全般はこちら。 Q4.1 サターンのスペックを教えて下さい。 A4.1 説明書に記載されているスペックを、以下に示します。 より詳しいスペックについては、8.1節をご覧下さい。 なお、これは初期のサターンのスペックです。その後の仕様変更により、最近 のサターンでは消費電力が少なくなっていたりするそうです。 定格 型名 HST-0001 使用電源 AC 100V用±10% 50/60Hz 消費電力 約15W 使用環境 温度5〜35℃ 湿度10〜80%RH(結露なきこと) 外形寸法 260mm(幅)*230mm(奥行き)*83mm(長さ) 仕様 CPU メイン SH2(28.7MHz, 25MIPS)*2 サウンド 68EC000 (11.3MHz) メモリ ワークRAM 16Mビット ビデオRAM 12Mビット サウンドRAM 4Mビット CDバッファRAM 4Mビット IPL ROM 4Mビット バックアップRAM 256Kビット グラフィック 解像度 320x224ドット他 同時発色 1677万色以上 パレット発色 2048色/1024色 スプライト 拡大縮小、回転、変形スプライト スクロール 最大5面 XYスクロール4面 回転スクロール面2面 拡大縮小2面 ウィンドウ2面 特殊機能 横ラインスクロール 縦セルスクロール 拡大縮小 CG性能 ポリゴン 専用ハードウェア搭載 特殊機能 フラットシェーディング グーロシェーディング テクスチャーマッピング サウンド PCM音源または 32CH(量子化数16ビット、 FM音源 サンプリング周波数MAX44.1KHz) オーディオDSP搭載 その他 CDドライブ インテリジェント倍速CDROMドライブ Q4.2 スペックで使われてる用語がわからないよ〜。 Q4.2.1 IPL ROM A4.2.1 IPL とは Initial Program Loader の略で、電源を入れたときのシステ ム起動及び、CDプレイヤー画面のプログラム等が入っている ROM のことです。 Q4.2.2 インターレス、ノンインターレス A4.2.2 テレビ画面への、画像の表示方法の事です。日本やアメリカのTVの規格 であるNTSC規格において、TVの画面は”走査線”と呼ばれる約525本の横線を縦 に並べて画像を表示していますが、実際には一回の走査で全体を一度に描画する のではなく、人間の目の残像効果を利用し、奇数番目と偶数番目の走査線を交互 に書き換えることによって毎秒60回の描画と垂直解像度525本を疑似的に実現し ており、この描画方法をインターレスと呼んでいます。インターレスでは高い垂 直解像度が得られますが、多少画面がちらついてしまいます。 それに対してゲーム機の画像は通常縦200ドット程度の解像度で済む事が多いた め、縦方向の解像度を半分に減らして一回の走査で全画面を描き換えるノンイン ターレース方式がもっぱら使われてます。 ノンインターレス方式では垂直解像度は低くなりますが、画面がちらつくことは なくなります。 Q4.2.3 バックグラウンド(BG)面 A4.2.3 ファミコンなどのこれまでにあった家庭用ゲーム機や、一部のポリゴン 基板を除くアーケードゲーム用の基板では一般に、画面を表示する際に「バック グラウンド面」と呼ばれる一枚絵(実際には最近のゲーム機などでは2枚以上のバ ックグラウンド面を持っています)を用意してそこに背景を書き、その上にスプ ライト、もしくはオブジェクトと呼ばれる「動く物体」を合成することにより画 面を構成していました。演劇で言えば舞台やセットがバックグラウンド面、俳優 や小道具がスプライトにあたるわけです。 一般に、バックグラウンドはスクロールさせたり、回転拡大縮小などの特殊効果 をかけることができたりします。サターンはこういった家庭用ゲーム機の進化の 上にあるハードで、強力なバックグラウンド機能を持っています。 プレイステーションはこのバックグラウンド面を持たず、その強力なビットマッ プ描画機能を活かして、画面全体をポリゴン(スプライト)で描画する事で有名で す。( -> Q.8.1) Q4.2.4 変形スプライト A4.2.4 前節でも触れた通り、これまでの家庭用ゲーム機やテーブルゲーム用ア ーケードゲーム基板では一般に、BG面とスプライトを合成することで画面を構成 しています。 ファミコンなど初期のゲーム機のスプライト機能には、扱えるサイズや数などに 様々な制約がありましたが、ハードウェアの高性能化に伴いより大きなスプライ トを大量に表示させることが可能になり、アーケード基板では回転・拡大縮小な どの特殊効果をハードウェア的にかけることができるものも現れました。 サターンのスプライト機能は非常に強力で、サイズや数の制限がなくなり(もち ろん、ハードウェア上の限界は存在します)、また、スプライトの各頂点の座標 を任意に設定し、それに合わせて絵柄を自由に変形させて貼り付けることで回 転・拡大縮小をはじめとする様々な特殊効果をスプライトにかけることができ ます。この機能を変形スプライト機能と呼んでいます。 そして、サターンは変形スプライトをポリゴンとして用いているようです。 Q4.2.5 半透明機能 A4.2.5 手前に半透明の物体が存在し、向こう側が空けて見えるような状態(色セ ロハンを透かして物を見るような状態をイメージしてください)を表現する機能 です。 サターンは BG 面とスプライト(ポリゴン)の間の重ね合わせについては強力な機 能を備えていますが、スプライト間の半透明重ね合わせには様々な制約があるた めに使い方が難しいようで、代わりにメッシュ(網目状の模様)が用いられている ことが良くあります。 Q4.2.6 フラットシェーディング、グーローシェーディング A4.2.6 "シェーディング(shading)"とは、コンピューター内部の仮想3次元空間 中に仮想的な光源を配置して、仮想空間中の物体に陰影を付ける処理の事です。 シェーディングを行うことにより、立体感のある3次元空間の表現が可能になり ます。 フラットシェーディング(flat shading)とグーローシェーディング(Gouraud shading)は、それぞれ陰影を付ける手法の名称で、フラットシェーディングは物 体を構成する面の中心点における法線ベクトルと光線のなす角を計算して各面の 明度を設定する(つまり、同じ平面の”暗さ”は同じになる)手法で、計算量が比 較的小さい代わりに、曲面を近似している多角形の形がはっきりと現れてしま い、カクカクした画像になってしまいます。バーチャファイター(Remix ではな い方)が、フラットシェーディングの良い例です。 グーローシェーディングはこの欠点を解消するための手法の一つで、各頂点にお ける法線ベクトルを元に各頂点における明度を設定し、平面の内部の点の明度を それらを1次補間(間をとって平均するようなもの、と思ってください)して求め ることにより滑らかな陰影の付き方を表現する手法で、一般により美しい画像を 得る事ができます。PSの闘神伝2が、グーローシェーディングの良い例です。 では、なぜ全てのポリゴンゲームがグーローシェーディングを用いないのかと言 うと、グーローシェーディングはフラットシェーディングの数倍の計算パワーを 必要とするため、使い所が難しくなってしまうためなのです。 あと、俗説で「サターンは光源計算ができない」などと良く言われていますが、 それは嘘です。NiGHTSやファイティングバイパーズの画面写真を見ると、綺麗に シェーディングされていますよね。 Q4.2.7 テクスチャーマッピング A4.2.7 ポリゴンの表面に模様を貼り付けて、物体の質感を表現する技術です。 また、テクスチャーが貼られているポリゴンの事をテクスチャーマップドポリゴ ンと言います。 テクスチャーマッピングを効率的に利用する事によって、少ないポリゴン数で美 しい画面を構成する事が可能になります。 Q4.2.8 CD-DA A4.2.8 通常の CD の音声トラックを CD-DA(Compact Disc - Digital Audio)と 呼びます。要するに、普通の音楽CDと一緒ですね。 一部のゲームでは本体の音源を使用せずに、直接 CD の音声を BGM や声として 使用しています。利点は、普通の CD と同じなので音質がよい事が挙げられま す。 何故、最近、CDではなく、CD-DAと呼ばれるようになったか少し紹介します。最 初のCDは、デジタル音声を収める為に考え出されて、商品化されました。しか し、時代が流れ、音楽専用だったCDが色々に使われるようになりました。そこ で、混乱を避けるために音楽専用のCDをCD-DAと区別するようになったのです。 また、CD-ROMとは、コンピュータ用記憶メディアに使われるCDを表します。 CDファミリーには、CD-DA,CD-V,CD-ROM,CD-I,CD-I Ready,CD-ROM XA,CD-R, CD Bridge,Photo CD,Video CD,MD,などたくさんあります。これらは、主にPhilips 社とSONY社により定められた規格です( -> APPENDIX I) Q4.2.9 インテリジェント倍速CD-ROM A4.2.9 制御用に専用のCPU(SH1)やドライブ制御チップ(H8)を持ち、「あのデー タを読み出しておいてね」と頼むだけでそのデータを勝手に読み出しておいて くれるという、賢いCD-ROMドライブなのです。 もう少し詳しくお話すると、CD-ROMドライブの機能分担は以下のようになって いるようです。 役割分担) → DAC CD-DAな再生 ↑ CD → 光学系 → CD-DAデコーダ →○→ CD-ROMデコーダ CD-ROMなRead ↑ CD-DA/CD-ROMの切り換え <---------------------------><---------------------> H8の分担 SH1の分担 この構成から考えるとメインCPU(SH2)のアクセス要求をSH1がインテリジェン トに処理しているようです。従って、ある程度、処理の負荷が分散されており、 CD-ROMの読み込み処理と並行して、ゲームの処理を行なわせることが可能だろ うと思われます。サターン内部に512KB塔載されているCD-ROMキャッシュは、 そのような用途のためにも用いられていると思われます。 「倍速」というのは、音楽CDの再生速度(150kB/sec)と比べて、2倍のスピード でデータを読み出せるということですね。 このように一定の速度でデータを読み出すために、CD-ROMではCLV (Constant Linear Velocity,線速度一定)での回転数制御を行っており、それ がCD-ROMのアクセスの遅さの一因となっています。 ちなみに、1倍速では、内側で 1秒間に8回転ぐらい、外側で1秒間に4回転ぐ らいの速さで回転していますから、2倍速その倍の速さで回っているわけです。 そんな速さで回りながら精密な制御を行うわけですから、CDドライブはくれぐ れも大事に扱いましょう。回転しているドライブを手で押さえて止めるなんて もってのほかなのです。 Q4.3 サターンはどんなアーキテクチャになっているの? A4.3 サターンの基板構成などからそのアーキテクチャを予想したものをまとめ たテキストを掲載します。必ずしもサターンで遊ぶ際に必要となるわけではあり ませんが、読んでみると知識として非常に興味深いものです。 なお、ブロック図を lha+uuencode で固めたものを APPENDIX に付けておきます。 (thanks: 朝生@名工大さん) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 初期のSEGA SATURNの基板はメインシステム基板とCDサブシステム基板とに分 けられました。ただし、現在のSATURNは、1枚にまとめられています。 CDサブシステムは文字通りCD-ROMドライブ関連部及び外付けのムービーカー ドからなり、それ以外がメインシステムになります。 ●メインシステム ★演算部 主にシミュレーションの思考ルーチンや3Dの座標変換、周辺の制御といった演算 を行なう部分です。周知の通りSH2のツインCPU構成で、ワークとして1MBのSDRAM のみがぶら下がった32bitのデータバス一本を共有していると思われます。SH2の キャッシュはライトスルーですからストアの競合が懸念されます。しかしSDRAM のピン数(50ピン)からいってアドレスを1クロックで与え、次のクロックからは 連続してデータを読み書きできるのでしょうから、非常に優秀なメモリシステム ではあります。 ワークのSDRAMは多チャンネルDMAであるSCU(System Control Unit)にも共有され ます。SCUは分散したプロセッサにコマンドやデータを効率良く転送するために 多く(多分5本)のバスを管理するASICでその1つにメインメモリの残りであるバッ ファとしての1MBのDRAM、ROM、バックアップ用SRAMをぶら下げた16bitバスがあ ります。ただし1MBのDRAMを16bitでアクセスするのは考えにくいので、間違って いるかも知れませんが後述するASICのピン数から考えるとこうなってしまいます。 このバスにはCPUバスも継っていますがASIC(100ピン)を間に挟んでいるため、 CPUがワークをアクセス中ならSCUが独立してバッファ等をアクセスできると考え られます。開発者の言う「バスは何本もある」とは主に、2MBのメインメモリの内 ワーク1MBをCPUがバッファ1MBをSCUが独立してアクセス可能である事を指してい るのでしょう。またプログラムにおける基本的なメモリ配置は頻繁にアクセスす る領域をワークに当て、それ以外はバッファにという事になります。 それにしても1MBのワークにバーストアクセスできるという点はやはり特記すべ き点だと思われます。Play Stationではバーストリードは出来てもライトは数ウ ェイト入るそうで(ストアキューにより軽減しているそうですが)、独自ルーチン によるムービーの展開などはSEGA SATURNに分がありそうです。 またCPUであるSH2の演算能力はソフトを見る限りでは意外に高いように思われま す。この理由としてSH2が基本演算ユニット、積和演算ユニット、除算ユニッ ト、メモリユニットが依存性以外ではなるべくパイプラインが止まらないような 設計になっているからという点が挙げられると思います。 ★描画部 CPUによる演算とは並列に描画をする部分です。ポリゴン・スプライト用のVDP1 とBG用のVDP2で構成され、VDP1は32bitバス接続のスプライトパターン(テクスチ ャ)メモリ0.5MBと16bitのフレームバッファ0.5MBを、VDP2は32bitのBGパターン メモリ0.5MBとおそらくチップ内に2KB(704×24bit)前後のラインバッファと4KB (1024×32bit or 2048×16bit)程度の統合パレットをそれぞれ専有すると考えら れ、チップ外のメモリは皆SDRAMによる実装です。この根拠はVDP1とVDP2に共通 するパターンメモリ0.5MBが2Mbit(×16bit)×2であることによります。パターン メモリにはパターンのみでなくプログラムも格納するとの事で、Play Stationが ワークにパケットとして置くのとは好対象といえます。パターンの転送はSCUか らの16bitバスによって行われ、その帯域幅は50MB/S(16bit×28.7MHzで 57.4MB/Sだと思われるが…)とされ、多少物足りなさを感じます。 大まかな挙動は、VDP1はパターンを読み出しながら並列にフレームバッファへ書 き込み、一定期間毎に前フレームのラスタデータをVDP2に送出します。VDP2は読 みだしたパターンデータによりラスタ単位に描画するBGと、VDP1からのラスタデ ータ、そして後述するムービーカード等からのラスタデータを優先度に応じて合 成しビデオ出力に送ります。 ここで特に言及しておきたいのは、VDP2はラインバッファに毎ラスタ描画する性 質上、処理落ちはしてもコマ落ちはしない事です。これはラインバッファのみか らなるスーファミがちらつきはあってもコマ落ちはしないことから分かると思い ます。よってSEGA SATURNにやたらとフレームレートの低いソフトが多い理由は フレームバッファ方式のVDP1に求めるべきでしょう。VDP1ではパターンは32bit バスにより読み出され、しかもフレームバッファへの書き込みと並列に(少なく ともある程度オーバーラップして)行われるため、処理のボトルネックは16bit バスのフレームバッファへの書き込みと断じて良いでしょう。なお開発者の言う 「テクスチャを貼ろうが貼るまいが変わらない」のは上記の並列処理によると思 われます。 ボトルネックの要因は、バスが16bitであるためクロック当り1ピクセルしか転送 できない画面モードがあること、VDP2へのラスタデータ転送のためにピクセルフ ィルレートが一画面×60コマ分だけ低下することが挙げられます。試算してみる と、1ピクセル/クロックで解像度が320×240として 1ピクセル×28.7MHz―320×240×60=25486131 ピクセル/S ≒424768.9 ピクセル/フレーム が得られ、開発者の言う「純粋なピーク値でフレーム当り40万ピクセル」に近い 値であることが分かります(参考までにPlay Stationは67Mピクセル/S)。またこ の発言から、ピクセルフィルレートは8bitピクセルの画面モードにおいても倍に はならず、この値が上限であることが伺えます。(つまりこの場合1バイト単位で 書き込むのだろうか?) ここで0.5MBのダブルフレームバッファの画面モードを考えてみると、横320や 352は16bitで640や704では8bitのピクセルサイズになることが分かります。おそ らく16bitの場合は256個を超えるパレットかハイカラー(65536色)を、8bitの場 合は256個までのパレットを指定するのでしょう。よってハードウェアで用意さ れたシェーディング、特にグーロは16bitのハイカラーでなければ困難であると 思われます。 VDP1ではパターンメモリは読み出すもの、フレームバッファは書き込むものとし て扱われるため、フレームバッファからの読み出しを必要とするスプライト・ポ リゴン間の半透明は実現できません。また同様に全フレームの画像をテクスチャ にするような(実況中継のような)表現も出来ません。よって半透明などの特殊効 果はVDP2においての合成時にしか出来ないのでしょう。 (注:その後得た情報によると、スプライト・ポリゴン間の半透明重ね合わせも 厳しい制約があるものの、一応可能なようです) ★音源部 音楽関連の処理を担う部分です。SCUからの16bitバスに継る音源チップSCSP (Sega Custom Sound Processor)と、それにぶら下がる形で制御用の68000とサウ ンドバッファ0.5MBがあります。SEGAのハードウェアの伝統により68000を音源制 御専用のCPUとして用意したそうですが、音源制御が68000を必要とする程重い処 理とは思えません。音楽が処理落ちしないとはいえ、専用のプログラムも組まね ばならない事でしょう。またSCSPが扱うデータはPCMなので0.5MBのサウンドバッ ファは非常に狭いものと思われます。 また、最大32音のPCM音源、最大8音のFM音源というのは両方が載っているという ことではなく、例えばPCM音源のうち4音を使って4オペレータのFM音源とするこ ともできるという意味で、その気になれば両方を混在させることや、32オペレー タのFM音源として使うことも出来る、ということです。 ★拡張部 SEGA SATURNの特徴でもある拡張スロットです。非常に多くの端子数(67×2)があ り、その配線は良く分かりません。一見するとスロットの端子が左36、右31の間 で分かれており、意味有りげではあります。想像ではSCUと16bitのバスで接続さ れ(右側か?)、パワーメモリなどが利用するのでしょう。また将来登場するかも 知れないグレートなアクセラレータの映像出力をVDP2に送るための24bitの単方 向バスが接続されているように思えます。これはムービーカードのフルカラー出 力にも利用されると考えられ、共に未接続であれば使用されないはずのバスで す。端子数から考えればまだ接続箇所があるかも知れません。 ●CDサブシステム ★CD-ROMドライブ制御部 CD-ROMドライブ、SH1、0.5MBのCDバッファ、ASICから構成されます。CD-ROMドラ イブの制御やデータの読み出し、バッファ管理をサブCPUであるSH1が与えられた コマンドに従って行ないます。制御プログラムはSH1の内部ROMに格納され、コマ ンド一つでインテリジェントな制御を行なえるのでしょう。ただしチップ内の ROMで動くのだとすると、SH1用のプログラムを書くことで、例えばADPCMデータ をPCMデータに変換して転送させるなどということは出来ないかもしれません。 CD-ROMドライブからのデータは内蔵DMAのチャネルから受けとり、通常のバスで バッファに格納するように思われます。バッファの0.5MBという容量はかなり大 きく(Play Stationは32KB)データの先読みなどに威力を発揮することでしょう。 レイヤーセクションのローディングを感じさせない点はこの御蔭かも知れませ ん。メインシステムのSCUとのコマンドやデータのやりとりのためのASICは16bit のバスを有します。 ★ムービーカード部 オプションで接続するMPEGデータを展開する部分です。インタフェースとしては CDバッファからデータを読み出すための16bitバスとフルカラーの画像を送り出 す24bitの単方向バスがあるように思われます。これらは共にASICに接続され、 24bitのバスはそのままASICを通って拡張スロットのバスと合流しVDP2に直接入 ります。カードは1MBのデュアルポートのVRAMとMPEGデコーダ(Photo CDデコーダ などもあるそうです)、及びROMから構成され、352×240のムービーならダブルバ ッファ方式で秒間30コマで展開しつつ1/60秒毎にVDP2に送り出せるのでしょう。 704×480でフルカラーの場合1MBのVRAMをほぼ専有してしまうのでダブルバッフ ァ構成を採れないため静止画のみの表示となります。また特殊機能としてムービ ーの画像の背景を透明化してVDP2でBGやスプライトと合成するといったことが可 能です。更にSCUを経由する場合はVDP1やVDP2のパターンメモリに転送すること でムービーの変形や拡大縮小といった効果も実現可能です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ Q4.4 本体のバックアップRAMの容量は? A4.4 バックアップRAMの容量は32kバイトで、それを461個のブロックに分けてい ます。アクションゲームのハイスコアや、RPGのデータをセーブする分にはあま り困ることはありませんが、シミュレーションゲームなどでは使用メモリ量が大 きく1か所しかセーブできないことがあり、また、複数のゲームを並行して遊ん でいると足りなくなってしまうこともあるので、別売りのパワーメモリを用意し た方が良さそうです。パワーメモリーの容量は本体のバックアップラムの16倍の 512kバイトで、それを約8000のブロックに分けています。 パワーメモリに保存したデータと本体内に保存したデータは、互いにコピーする ことが可能ですから、本体内のバックアップ容量が不足したときの事を考えると、 できれば買っておいたほうが良いでしょう。 Q4.5 サターン上部のスロットは何に使うの? A4.5 このスロットはROMカートリッジでゲームを供給する目的の他、アドレスバ スとデータバスに直結できる構造になっているので、将来的にはこのスロットを 使って様々な拡張をすることも出来ます。 また、CD-ROMとマスクROMを組み合わせて使う、ツインアドバンスドROMシステム にも用いられます( -> Q4.5.1) 周辺機器としてはパワーメモリとモデムはこのスロットに差しこむ形になってい ます。 アクションリプレイ等のセガ未公認の周辺機器にもこのスロットを使用するもの がありますね。 Q4.5.1 ツインアドバンスドROMシステムって何? A4.5.1 サターンではROMカートリッジとCD-ROMを併用して、例えば格闘ゲームの 背景データや音声データをROMで供給してその分本体内のRAMに大量のキャラクタ パターンを入れられるようにしたりするような事が可能になっています。 セガはこのシステムを「ツインアドバンスドROMシステム」と呼んでおり、SNKか ら発売されているキンブオブファイターズ'95 にこのシステムが用いられていま す。今後発売予定のゲームでは、同じくSNKから発売される「サムライスピリッ ツ斬紅郎無双剣」がツインアドバンスドROMシステムを採用する予定です。 Q4.6 サターンの性能を上げるボードって出るの? A4.6 将来的にはサターンの本体上部のスロットに差すような形の拡張ボードが 出る可能性はありますが、今の所その様な予定は発表されていません。 Q4.7 サターン本体の横に冷却ファン用の穴みたいのがあるけど? A4.7 初期のサターン本体の左側面にある丸い穴は、冷却ファン用の穴です。 当初、サターンには冷却ファンが付く予定でしたが、コストの問題や、冷却ファ ン無しでも支障がないと判断された等の理由で、結局ファンは付かないことにな りました。本体横の穴はその名残です。 ちなみに、Hiサターンや、現在売られているセガサターンやVサターンにはこの 穴は付いていません。 新しいサターンではこれらの通気孔がなくなったとはいえ、基板が小さくなった ことなどからサターン本体の消費電力量が少なくなったのに伴い、熱の発生が押 さえられています。また本体裏にはちゃんと通気孔がありますので、通常の使用 で熱暴走するなどといった心配はいらないようです。 Q4.8 サターンのクロックアップはできますか? A4.8 可能です。ただし、ドットクロックにまで影響を及ぼすためにビデオモ ニタ(15kHz)では映らなくなりますので、24kHzのモニタが必要になります。一 般に流通している24kHz対応モニタはRGB入力のためRGBケーブルが、場合によっ ては更に同期信号の分離回路が必要です。 方法はメイン基盤に取り付けられている14.318MHzのクリスタルオシレータを もっと高い周波数のものに取り替えるだけです。後述の本では16MHzに交換し ていました。交換後は放熱に注意して下さい。 詳しくは三才ブックス発行の「ゲームラボ '95 6月号」を参照して下さい。 さらに、力技としてCPUをSH2の上位チップであるSH3に換装するという手段が ある(SH2とSH3は命令セット互換)そうです。 ただし、コストなどを考えるとあまり現実的ではありませんね(^^; もちろん、一度改造を加えてしまったらセガの保証はきかなくなってしまいま す。もし改造を行うとしても、個人の責任において行ってください。 Q4.9 サターンから VGA モニタ対応の RGB 信号が出せるって聞いたけど? A4.9 サターンのスペック上は最大 720x576 ドットの解像度をもち、ハードウ ェア的には VGA および Hi-Vision の信号を出すことが可能になっています。し かし、ソフトが VGA 出力に対応している必要があり、現在の所対応ソフトはあ りません。将来インターネットに接続し、マルチメディア端末として利用する際 に用いられるのではないか、と言われています。 ちなみに、一般のゲーム等を VGA モニタに映すことは、電波新聞社等から発売 されている XRGB-1 などの 15.75kHz -> 31.5kHz のスキャンコンバータを利用 すれば可能です。 Q4.10 買った時期によって本体のバージョンが違うみたいだけど、何が違うの? A4.10 サターンは発売されてからも、コストダウン等のために様々な変更が加え られています。たとえば、最初は内部がメイン基板とCD制御部の2枚に分かれて いましたが、その後高集積化や基板の再設計により、現在生産されているサター ンでは基板が1枚になっています。 その他にも本体左側面の冷却ファン用の穴が新しいバージョンでは無くなってい たり、本体上面のパワーランプとアクセスランプの形状が変わっていたりなど、 細かい変更点が至る所にあります。このような涙ぐましいコストダウンのための 努力のおかげで、2万円サターンが実現されたわけですね。 2万円の新型サターン、通称白サターンは過去の灰色のサターンと比べると、 ・本体とパッドのカラーリングが変わった(^^; ・電源ボタン近辺の黒い部分がなくなり、白一色に ・本体横の凹凸と通風孔がなくなった ・アクセスランプが削除され、CDドライブ上部の窓が透明になった ・本体後部拡張スロット部分にあったマスターリセットスイッチがなくなった などの変更点がありますが、機能的にはこれまでのサターンとまったく同じもの ですから、過去のソフトが遊べないようなことはありません。 なお、さらにCPUのSH2*2個を1つのパッケージにまとめたチップを開発するなど コストダウンの努力はまだ続いているようです。 また、起動時の画面で左下に出ているバージョン表示の違いですが、これは BIOS(IPL ROM)のバージョンと思われます。恐らく、目立たないバグをこっそり と直したりしたのでしょう(^^; SECTION 5: Questions about Saturn peripheral 周辺機器について。 Q5.1 ジョイスティックやマウスなどの操作機器にはどんなのがありますか? Q5.1.1 ジョイスティックを買おうと思うのですが、どの製品がお薦めですか? 改造や自作の仕方は? A5.1.1 ジョイスティックは今のところ、 ・バーチャスティック(SEGA・4800円) ・ファイティングスティックSS(ホリ電機・5980円) ・SGトルネードスティック(イマジニア・4980円) ・リアルアーケードVF(ホリ電機・4500円) ・ファイタースティックX(アスキー・3580円) が発売されています。ホリのスティックの評価が一番高いようですが、自分の手 とよくよく相談して、一番しっくりくるものを選ぶのが良いでしょう。 また、この中でも、リアルアーケードVFは名前から想像できるように、バーチャ ファイターシリーズ向けのスティックとして発売されており、8方向レバーの他に A、B、Cボタンとスタートボタンだけしかありません。バーチャファイター以外の ゲームにも使えますが、X、Y、Zボタン、および、L、Rボタンを使用するゲームに は使えないので注意して下さい。 なお、7月には ・バーチャスティックPRO(SEGA・予価24800円) が発売予定になっています。こちらは、ゲームセンターのアストロ筐体のコンパ ネをほぼそのまま持ってきたというジョイスティックで、二人分のスティックが 並んで付いています。 自作する場合は、基板屋等で売っているアストロ筐体のコンパネを使うのがベス トでしょう。問題はサターンとの接続ですが、これは本体とのコネクタが特殊な ので、1つパッドを買ってきて、そこから線を引き出してD-SUBコネクタなどに繋 いでおき、スイッチ類のみを実装したスティックと接続する方法が一般的な様で す。詳しい方法はゲームラボのバックナンバーなどを参照してください。 Q5.1.2 コントロールパッドはどの製品がお薦めですか? A5.1.2 コントロールパッドは今のところ、 ・サターン純正パッド(SEGA、ビクター、日立・各2500円) ・サンサターンパッド(サンソフト・3800円) 3段階連射 スロー機能付き コマンドプログラミング機能 ・ファイティングコマンダーSS(ホリ電機・2480円) ボタンごとに連射ON/OFF/HOLD設定可 (秒間24発) スロー機能付き ・SGトルネードパッド(イマジニア・2980円) 連射はオートボタンを押しながらボタンを押す (秒間35発) スロー機能付き ・アスキーパッドX(アスキー・2580円) ボタンごとに連射ON/OFF/HOLD設定可(秒間26発) ・SS Joypad DX(ビック東海・3280円) スロー機能付き 十字キーが連射になるJOGGING MODE ボタンごとに連射ON/OFF設定可 ・ワイヤレスパッド(SEGA・受光部付きセット4800円,パッド単品2800円) ・SSプロコマンダー(オプテック・3680円) スロー機能付き ボタンごとに連射ON/OFF/HOLD設定可 (秒間8or15発) コマンドプログラミング機能(63個記憶) コマンド記憶メモリ増設可能(63個記憶 780円) が発売されています。これも自分の手と相談して、使いやすいものを選ぶと良い でしょう。 また、7月に ・セガマルチコントローラー(SEGA・予価3800円) が発売されることになっています。これは、今までのコントロールパッドの機能 をそのまま持ちながら、微妙な操作を可能にするアナログ入力を備えた新しい コントロールパッドです。( -> Q5.1.10) Q5.1.3 コントローラーのケーブルを延長する事は出来ないのですか? A5.1.3 出来ます。以下の製品を利用してください。 ・コントローラー用延長ケーブル(東京省光・1280円) ・X-TENDER(???・???円) Q5.1.4 マウス対応ソフトを教えて下さい。 A5.1.4 今のところマウス対応ソフトは ・MYST (サンソフト) ・上海 万里の長城 (サンソフト) ・ゲームの達人 (サンソフト) ・ラストグラディエイターズ (KaZe) ・DARK SEED (ギャガ・コミュニケーションズ) ・学校の怪談 (SEGA) ・ゆみみみっくすREMIX (ゲームアーツ) ・ウイニングポストEX (光栄) ・Break Thru! (イマジニア) ・ワールドアドバンスド大戦略 〜鋼鉄の旋風〜 (SEGA) ・QUANTUM GATE I (ギャガ・コミュニケーションズ) ・永世名人 (コナミ) ・ゲームの鉄人 THE 上海 (サンソフト) ・X JAPAN Virtual Shock 001 (SEGA) ・The PSYCHOTRON (ギャガ・コミュニケーションズ) ・おーちゃんのお絵かきロジック (サンソフト) ・バーチャコップ (SEGA) ・日灼けの思いで(+姫くり) (やのまん) ・QUOVADIS (グラムス) ・ゴジラ −列島震撼− (SEGA) ・カオス コントロール (ヴァージン インタラクティブ) ・Wizard's Harmony (アークシステムワークス) ・リターン・トゥ・ゾーク (バンダイビジュアル) ・提督の決断 II (光栄) ・ロジックパズルレインボータウン (ヒューマン) ・四柱推命ピタグラフ (データム・ポリスター) ・GOTHA 2・天空の騎士 (光栄) ・ワールドアドバンスド大戦略 作戦ファイル (SEGA) ・ゲームの達人 II (サンソフト) ・My Best Friends〜st.アンドリュー女学園編〜 (アトラス) ・パンツァードラグーン ツヴァイ (SEGA) ・ホラーツアー (オー・シー・シー) ・きゃんきゃんバニー・プルミエール (キッド) ・真・女神転生デビルサマナー 悪魔全書 (アトラス) ・レボリューションX (アクレイム) です。 また、以下のソフトについて、対応が予定されています。 ・Jewels of Oracle オラクルの宝石 (サンソフト) ・ときめきメモリアル 〜forever with you〜 (コナミ) ・Body Special 264 (やのまん) ・ポリスノーツ (コナミ) ・サクラ大戦 (SEGA) ・LULU (SEGA) ・ファンタステップ (ジャレコ) ・上海 Great Moments (サンソフト) ・イレブンズ アワー (ヴァージン インタラクティブ) 対応ソフト以外にもマウスを使えるものもあります。暇な人はいろいろ調べてみ てください。 Q5.1.5 ハンドルコントローラの仕様は? 調整法は? 対応ソフトは? A5.1.5 レーシングコントローラーはアナログ(ON/OFFだけではなく、左右にどれ ぐらいハンドルを切ったか検出してくれる)対応のハンドルで、その上部の左側 にZYXボタン、右側にABCボタンを持っています。また、方向ボタンの上下に対応 した(左シフトが上)バタフライシフトがハンドルの下部にあります。 また、プレイヤーの体格や姿勢にあわせてハンドルの高さが3段階で前後50mm、 角度が3段階で上下40度調節できるようになっています。 対応ソフトには以下のものがあります。 ・ゲイルレーサー (SEGA) ・DAYTONA USA (SEGA) ・GRAN CHASER (SEGA) ・RACE DRIVIN' (タイムワーナーインタラクティブ) ・サンダーストーム&ロードブラスター (エクゼコ・デベロップメント) ・ハングオンGP'95 (SEGA) ・F-1 Live Information (SEGA) ・峠KING THE SPIRITS (アトラス) ・湾岸デッドヒート (パック・イン・ビデオ) ・バーチャレーシング セガサターン (タイムワーナー インタラクティブ) ・セガラリー・チャンピオンシップ (SEGA) また、対応予定ソフトには、 ・SEGA AGES / アウトラン (SEGA) ・タイトーチェイスH.QプラスS.C.I(仮称) (タイトー) ・湾岸デッドヒート+リアルアレンジ (パック・イン・ビデオ) があります。 Q5.1.6 アナログミッションスティックって何? 対応ソフトは? A5.1.6 アナログミッションスティック(AMS)というのは、フライトゲーム(パン ツァードラグーンやウイングアームズなど)をより快適に&正確にプレイするた めの補助装置です。 普通のパッドやジョイスティックでは、方向ボタンのON/OFFといったデジタルな 操作しか出来ませんが、アナログミッションスティックでは「どちらの方向にど の程度スティックを倒したか」という情報を検出することにより、よりきめの細 かい操作をすることができます。 対応ソフトには、 ・パンツァードラグーン (SEGA) ・ウイングアームス (SEGA) ・ブラック ファイアー (ヴァージン インタラクティブ エンターテインメント) ・サンダーホーク II (ビクターエンタテインメント) ・パンツァードラグーンツヴァイ (SEGA) があります。 また、対応予定ソフトには ・ナイトストライカーS (ビング) ・SEGA AGES / スペースハリアー (SEGA) ・SEGA AGES / アフターバーナー (SEGA) があります。 Q5.1.7 バーチャガン対応ソフトを教えて下さい。 A5.1.7 今のところバーチャガン対応ソフトは ・バーチャコップ (SEGA) のみとなっています。 また、以下のソフトについて、対応が予定されています、 ・バーチャコップ2 (SEGA) ・ポリスノーツ (コナミ) ・デスクリムゾン(エコール) ・人造人間ハカイダー ラストジャッジメント(仮称) (SEGA) Q5.1.8 バーチャガンの仕組みはどうなってるの? どんなテレビでも使えるの? A5.1.8 TVの画面というのは全体を一度に描くのではなく、ビームで画面を左か ら右へなぞって横線を一本引き、右端まで行ったらまた左端に戻ってさっきより もう少し下に横線を一本引き…という動作の繰り返しで画面全体を塗り潰すこと によって描かれています。 そしてバーチャガンの仕組みですが、バーチャガン自体には、基本的に光センサ ーとトリガースイッチ×2があるだけです。 バーチャコップでは引き金が引かれたら、「画面を描け」という信号を出した時 刻と光センサーが「画面が光った」ことを検出した時刻の差から、そのときに銃 口が画面のどこを向いていたかを計算しているのです。 多くのガンシューティングゲームで引き金を引くと同時に画面を白く塗り潰すの は、「画面が光った」ことを検出する精度を上げるためなのです。 そのような方式を取っているために、バーチャガンは以下のようなテレビでは使 用できなかったり、動作がおかしくなったりすることがあります。(バーチャガ ンのマニュアルより抜粋) ・液晶モニターを使用したテレビ(液晶テレビ、液晶プロジェクターなど) ・ハイビジョンテレビ、ハイビジョン簡易再生テレビ(M-Nコンバータ内蔵)、倍 速操作テレビ ・白黒テレビ、磁気を帯びて変色しているテレビ、古く劣化したテレビ(動作し ない場合があります) ・画面の小さい(目安として10インチ以下)テレビ(狙いがずれる場合があります) ・プロジェクションテレビ(画面焼けが生じる場合があります) ※その他、走査線数が525本以外のテレビ(一部のワイドビジョンテレビなど)や 画面をいったんメモリーしてから表示するテレビも使用できません。(詳しくは お持ちのテレビの製造メーカーにお問い合わせください) ※一部のワイドビジョンテレビは、4:3の画面モード(ノーマルモード)を使用す ると、狙いがずれる場合があります。そのような場合は、16:9の画面モード(ワ イドモード)を使用してください。 上記以外のテレビでも、画面分割やストロボ機能などの特殊機能を使用していた り、画面が暗かったり、UVカットなどのフィルターを使用している場合は使用で きない場合があります。 Q5.1.9 マルチターミナル6ってなんですか?対応ソフトは? A5.1.9 マルチターミナル6というのは多人数で同時に遊べるソフトをするとき に、パッドなどの差込口不足を解消するためのもので、これを用いることで3人以 上での同時プレイを行うことが出来ます。対応ソフトには ・ビクトリーゴール (SEGA・サッカー) ・バトルモンスターズ (ナグザット・格闘アクション) ・MASTERS 遥かなるオーガスタ3 (SEGA・ゴルフ) ・バーチャルオープンテニス (イマジニア・テニス) ・アメリカ横断ウルトラクイズ (ビクターエンタテインメント・クイズ) ・セガインターナショナルビクトリーゴール (SEGA・サッカー) ・NBA JAM トーナメントエディション (アクレイムジャパン・バスケットボール) ・爆笑! オール吉本クイズ王決定戦(吉本興行・クイズ) ・ザ・ハイパーゴルフ デビルズコース (ビッグ東海・ゴルフ) ・DX人生ゲーム (タカラ・テーブル) ・ガーディアンヒーローズ (SEGA・格闘RPG) ・クイズ365 (OZクラブ・クイズ) ・FIFAサッカー'96 (EAビクター・サッカー) ・ビクトリーゴール'96 (SEGA・サッカー) ・NFLクォーターバッククラブ'96 (アクレイムジャパン・アメリカンフットボール) ・GAME-WARE Vol.1 (ゼネラルエンタテイメント・その他) があります。 対応予定ソフトには、 ・サターンボンバーマン (ハドソン・ACT) ・炎の15種目アトランタオリンピック (ココナッツ・スポーツ) ・SEGA AGES 廊下にイチダントアール (SEGA・クイズ&バラエティ) があります。 また、サターンボンバーマン(ハドソン)に合わせて、ハドソンからもマルチター ミナル6と同等の周辺機器が発売される予定です。 Q5.1.10 マルチコントローラーってなんですか?対応ソフトは? A5.1.10 セガが次世代の標準コントローラとして開発したコントローラで、方向 キーとLRボタンがアナログ操作に対応しているパッドです。 対応予定ソフトには ・ナイツ (SEGA) ・SEGA AGES スペースハリアー (SEGA) ・SEGA AGES アフターバーナー (SEGA) ・SEGA AGES アウトラン (SEGA) ・ダークセイバー (CLIMAX) ・LULU (SEGA) があります。今後多くのソフトが対応すると見込まれています。 Q5.2 サターンの画面出力について教えてください。 Q5.2.1 ビデオ出力、S出力、RGB出力はどの位違うの? A5.2.1 それぞれ、以下のような特徴を持っています。 ただし、これらの特徴は一般的な物で、実際には映すモニタによっても大きく画 質が変わってきます。どのような接続方式で映すにせよ、できる限り良いモニタ に映すようにすると幸せになれるでしょう。 ビデオ出力・・・少ない色でも比較的きれいなグラデーションになり、ギザギザ も目立たなくなります。そのおかげでシネパックなどの動画が 綺麗に見えるという利点があります。 しかし、やはり細かい字などが読みにくくなってしまうことが あります。 RGB出力 ・・・画面の1ドット1ドットまでくっきりはっきり見えるようになり ます。アーケードからの移植物はできればRGBで出力すること をお薦めします。 ただし、あまりにもくっきりと映ってしまうために、シネパッ クなどの動画を再生したときのノイズが気になってしまうのが 欠点と言えば欠点かも知れません(^^; S出力 ・・・ビデオ出力とRGB出力の間くらいです。少なくともビデオ出力 とは格段の違いがあるので、S端子付きのテレビを持っている ならS端子を使うのが良いでしょう。 Q5.2.2 RGB 接続ケーブルについて教えて下さい。 A5.2.2 以下のRGB接続ケーブルが販売されています。 ・RGBケーブル(SEGA・2500円) ・非純正RGBケーブル(メーカー不明・定価不明) これらを用いれば、21ピンRGB入力端子つきテレビにRGB出力で接続することがで きます。ただし、最近は21ピンRGB入力端子付きのテレビがあまり売られていな いのが悩みのタネですね(^^; Q5.2.3 RGBケーブルを使えば、家のパソコン用モニターにつなげるの? A5.2.3 サターンから出ているRGB信号は水平周波数15kHzのもので、その周波数 に対応しているディスプレイにしか映すことは出来ません。最近のモニターは 24KHz以下に対応してないものが多いので気をつけてください。したがって、水 平周波数15kHzに対応したディスプレイを持っていない場合はあきらめるか、ス キャンコンバータを購入してください。 また、15kHzに対応したディスプレイを持っているとしても、普通そういったデ ィスプレイの入力端子は15ピン端子になっていて、純正ケーブルの場合は21ピン 端子なのでそのままでは繋げません。また、同期信号の種類が異なっている場合 もあります。これらの場合には、21ピン→15ピンの変換コネクターと同期信号を 分離する回路を自作するなどしてください。 自作する場合は三才ブックスから出版されている「ゲームラボ」誌のバックナン バー等を参照してください。材料費は1000円もかからないはずです。 Q5.2.4 S端子のケーブルは買った方がいいですか? A5.2.4 S端子付きのテレビをもっているのなら買っても損はしないでしょう。 ビデオ出力より明らかに画質が向上します。 Q5.2.5 私のテレビにはビデオ入力がないのですが、サターンは使えますか? A5.2.5 使えます。別売りのセガサターン用RFユニット(2000円)を購入してくだ さい。ただし、画質はあまり良くないようです。 Q5.3 その他の周辺機器について教えてください。 Q5.3.1 パワーメモリがないとセーブできないの? A5.3.1 パワーメモリーがなくても普通のソフトは内蔵バックアップRAMにセーブ することによってプレイできます。できますが、たくさんバックアップ容量を取 るゲーム(シミュレーションやロープレなど)をセーブするとほかのゲームがセー ブできなくなる(内蔵バックアップRAMが足りなくなる)場合があります。その場合 はパワーメモリーを買うか、泣く泣くほかのゲームのデータを消してください。 また、パワーメモリはフラッシュメモリを使っているので電池は不用です。 Q5.3.2 通信ケーブルって何が出来るの? A5.3.2 2台のサターンをケーブルでつないで、友達と対戦することができます。 ただし、通信対戦をするにはサターン2台+テレビ2台+ソフト2本が必要です。 今のところ対応ソフトは ・ハイパー3D対戦バトル ゲボッカーズ (リバーヒルソフト) ・HYPER REVERTHION (テクノソフト) があります。 通信ケーブルは今のところ「ハイパー3D対戦バトル ゲボッカーズ」の初回限定 「対戦ケーブル同梱パック」を購入する以外に入手する方法がありませんが、 今後セガから単体で発売される可能性もあります。 Q5.3.3 ムービーカードについて教えて下さい。 A5.3.3 ムービーカードをサターンの後部拡張スロットに差し込むことによって、 サターンでビデオCDが楽しめるというものです。ビデオCDというのは、CD-ROMに MPEG規格で圧縮した動画を最大74分間入れたものです。イメージ的には、LD(レ ーザーディスク)が小さくなったと思えばわかりやすいでしょう(技術的は全くの 別物ですが)。また、日立のハイ・サターンには標準でムービーカードが付いて います。 ムービーカードはSEGAとビクターから出ていて、それぞれ ・サターン専用ビデオCDデコーダー RG-VC1 (ビクター) ・ツインオペレータ RG-VC2 (ビクター) ・ムービーカード (セガ) という名前で出ています。このうち、ツインオペレータはビデオCDだけではな く、フォトCDも再生できます。 また、ビデオCDデコーダーとムービーカードの機能は同じです。ビクターのカー ドがSEGAサターンで使えないとかSEGAのカードがVサターンで使えないと言うよ うなことはありません。好きな方を買ってください。 対応しているゲームソフトには、 ・GUNGRIFFON The Eurasian Conflict (ゲームアーツ) があります。 また、対応予定のゲームソフトは ・湾岸デッドヒート+リアルアレンジ (パック・イン・ビデオ) があります。 また、ゲームソフト以外にもサターンスーパーなどの雑誌付録のCD-ROM内に ムービーカード対応データが収録されていることがあります。 Q5.3.4 ビデオCDってどのぐらいの画質ですか? A5.3.4 一応初期のVHS程度といわれていますが、実際には安いVHSデッキの3倍モ ード程度、と思って良いでしょう。MPEG画像の画質は結局、元の画像やエンコー ドの技術によって非常に大きく左右されますから、画質について一概にどうこう 言えないというのが現状です。概して風景などの自然画を得意とし、アニメなど の平坦な色調の絵を苦手とするようです。 Q5.3.5 フォトCDや電子ブックはどうやれば見られるの? A5.3.5 フォトCDや電子ブックを見るには ・フォトCDオペレーター(SEGA・3800円) ・電子ブックオペレーター(SEGA・3800円) を使えば見ることができます。使うときはまず各CDオペレーター(CD-ROMです) をサターンに入れて電源オン、その後、各CDオペレーターのタイトルが出る ので、そこで{見たい|使いたい}ソフトと入れ換えてください。 また、 ・ツインオペレーター(ビクター・21000円) を使うことでも、フォトCDを見ることができます。(電子ブックは見られません) この場合は、ツインオペレーターをサターンの後部拡張スロットに差し込むだけ でフォトCDオペレーターの機能が追加されます。 Q5.4 外国のサターンの周辺機器は、日本のサターンで使えるの? A5.4 サターンの周辺機器の規格は世界共通ですので、使う事ができます。 ただしセガの保証外ですので、何か不都合が起こったとしてもセガは対応 してくれないと思われます。あくまでも個人の責任の範囲で使いましょう。 Q5.5 アクションリプレイってなんですか? A5.5 セガ未公認の周辺機器で、機能は ・全世界のサターンのゲームがプレイ可能 ・ゲームの設定を変えることができる(裏技などではできないことができる) ・本体のバックアップラムの内容をコピーすることが出来る などです。秋葉原など、輸入ソフトを扱っているような店なら置いてあるでしょ う。また、最近日本版が発売されたようです。 Q5.6 今後の周辺機器の発売予定は? A5.6 セガからは、アナログジョイパッド、通信用モデムなどが発売予定に有りま す。通信用モデムに合わせて、フロッピーディスクドライブ、キーボードの発売 も予定されています。 また商品化の可能性は分かりませんがハードディスク、ヘッドマウントディスプ レイなども研究されているそうです。 なお、ハドソンからはサターンボンバーマンの発売に合わせて、マルチタップと コントローラが発売されるそうです。 Q5.7 サターンでインターネットにアクセスできるって新聞で読んだけど? A5.7 インターネットのホームページ閲覧やパソコン通信などに利用出来る通信 モデムが通信ソフトなどとセットで7/27に14800円で発売されます。 セガサターンモデムセットの内容は、 ・セガサターン専用モデム ・セガサターンインターネット ・パッドニフティ ・バーチャファイターリミックス(8月末に郵送) ・ニフティイントロパック ・モジュラーコード(5メートル) です。 サターン本体の値段は現在2万円ですから、最近注目されている500ドルPCと 同等かそれ以上の機能のものが比較的安価で提供される事になります。 モデムはROMスロットに差し込む形で通信速度は14.4Kbpsですが、独自の通信プ ロトコルを採用しデータ転送時間を短縮したので高速に通信する事が出来ます。 セガサターンインターネットはアプリックスが開発したソフトウエアで、IIJ, NECmesh,NTT-PC,共同VAN,東京インターネットの5社が簡単にオンラインサイン アップする事が出来る他に約150のプロバイダに対応しています。2000ほどのホ ームページが登録されていて簡単にインターネットに接続することが出来ます。 ソフトウエアキーボードを採用し、別売りのキーボードを使用しなくてもパッ ドの操作だけでホームページを閲覧する事が出来ます。 パッドニフティはコントロールパッドだけでニフティサーブのいろいろなサー ビスが受けられるGUIを採用した通信ソフトウエアです。 富士通が開発したソフトウエアです。 ニフティイントロパックはニフティサーブの通信料金の最初の1000円分が無料 になるチケットです。 通信対戦用ソフトはカタパルト・エンタテインメント社の開発したX-Bandシス テムを使いオンラインで遠くの相手と対戦できるものです。 対戦対応ソフトの今後の予定タイトルは ・セガラリー・チャンピオンシップ ・ワールドシリーズベースボール ・デイトナUSAリミックス ・電脳戦機バーチャロン ・サターンボンバーマン が発表されています。 そのほかに以下の機器も発売されます。 ・セガサターンキーボードセット (7800円) 7/26発売 ニフティサーブで提供されているネットワークゲームのハビタット2とキーボ ードとのセットです。 キーボードはパソコンの106キーボードからテンキーを取ったような形のもので JIS配列です。 ・セガサターンフロッピーディスクドライブ (9800円) 7/26発売 市販の3.5inch2HDのフロッピーディスクを使用します。 容量1.4MByteでMS-DOSとは違う独自のフォーマットを採用しています。本体後 ろの通信端子に接続します。通信ログや電子メールの保存等に使えるほか付属 のユーティリティソフトSS-FDDオペレータを使う事でSS本体内臓メモリやパ ワーメモリーのデータを相互に複写することが出来ます。対応ソフトであれば 直接ゲームのデータをFDにセーブする事ができます。 ・セガサターンメディアカード (2000円) 8月末発売 通信対戦ゲームをする時に必要なXBAND用ICカードで100度数分のプリペイドカ ードです。通信対戦ゲーム1PLAY / 3度数、電子メール1通 / 1度数です。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 6: Questions about Saturn software CDの中身を見る方法、新OSの話など Q6.1 サターンのCDのデータフォーマットは? 中のデータは見られるの? A6.1 サターンのCDはISO9660という国際標準規格に準拠しているので、その規格 のCD-ROMドライブがあれば中身を見ることができます。最近買ったドライブなら まず間違いなく大丈夫です。 しかし中身を見ることが出来ても、ゲーム中に使われているグラフィックやサウ ンドを見たり聞いたりすることができるかと言うと、大半の場合は各ソフトで独 自の圧縮形式を用いているのでなかなか難しいようです。中にはグラフィックデ ータを無圧縮のベタRGBで持っているようなソフトもありますが(^^; ただし、サターンのシネパックを再生するフリーソフトウェアが出回っている、 という噂もちらほらと聞きますし、自力で解析を行ってローダを作ってしまう強 者もいるそうです。 CDの中身を覗いたり、中のデータを個人的に活用したりすることは問題ないはず ですが、中のデータを配布したりすることは著作権法に触れる行為です。あくま でも個人の楽しみの範囲にとどめるようにしましょう。 ちなみに、CDの中身を読めるからと言って、全てのデータを読み出してライトワ ンスCDなどにコピーしたとしても、サターンで遊ぶことは出来ません。ちゃんと プロテクトがかかっています。悪用しようと思っても無駄です(^^; Q6.2 CDシングルを使えば安くソフトが出せるんじゃないのかな? A6.2 ムービーや画像や音楽情報を除くと、実際のゲームに使われているデータ 量は確かに結構小さいものですが、8cm CD-ROM(CDシングルサイズのCD-ROM)を用 いた安価なゲームが供給されることは恐らくないでしょう。 なぜかというと、音楽のCD-Singleが、通常のサイズのCDより安く提供されてい るのは、製作費が内容量に応じて安くできるからであって CD の製造費が安いた めではないからです。したがって、12cmだろうが8cmだろうが製造コストの面で はほとんど変わらないわけですね。 またCD-ROMドライブとしてみた場合、敢えてコストメリットの無い8cm CD-ROMを 採用するには、難しい問題があります。 簡単に説明すると、質量の違いで遠心力に違いが出てモータの制御加減が違うの で、12cmと8cmは、区別して制御する必要があるのです(サターンでは電子ブック (EB)をサポートしていることからこの問題はクリアされていると思われます)。 まぁ、コスト的に何のメリットもないし、他のソフトが全部 12cm CD-ROM なのに 8cm CD-ROM があると混乱の元だしということで 8cm CD-ROM は採用されていない のでしょう。 ただ、配布メディアとしては郵送料などが安く済むというメリットがあるので、 キャンペーンのプレゼント品などに採用される可能性は残されています。 Q6.3 CDの中に隠しドキュメントなどが入っているソフトの一覧を教えて。 A6.3 6.1節でも触れた通り、サターンのCD-ROMの中身はそのへんのパソコンでも 読み出すことが出来ます。それを利用して、直接ゲームに関係しない隠しドキュ メント(開発後記など)を入れているソフトがあります。 隠しドキュメントは以下のソフトについて報告されています。 ・パンツァードラグーンシリーズ(初代、ツヴァイとも) ・極上パロディウス ・ラストグラディエイターズ ・出たな!ツインビーヤッホー ・ワールドアドバンスド大戦略シリーズ ・ばくばくアニマル 〜世界飼育係選手権〜 ・クロックワークナイト 〜ペパルーチョの大冒険・下巻〜 ・ぷよぷよ通(2) ・ハングオンGP'95 ・バーチャコップ ・サターンスーパー vol.2 以降 ・グラディウスデラックスパック 他にも色々あるはずですので、探してみてください。 なお、もちろんですがこれらの隠しドキュメントも個人的に利用するのみに とどめなくてはいけません。 Q6.4 サターンのソフトのBGMを普通のCDプレイヤーで聞けますか? A6.4 サターンのソフトのBGMにはCD-DAを用いている、つまりCDからの音をその まま流しているものと、内蔵音源を用いているものがあります。 このうち、CD-DAを用いているものはBGMを普通のCDプレイヤーで聞くことが出来 ます。しかし、1曲目の部分にはプログラムデータが入っているので、普通のCD プレイヤーでは過ってこれを再生してしまい、機器を痛める場合があるので十分 注意してください。内蔵音源を用いているものは、CDプレイヤーで聞くことは出 来ませんが、ゲーム中のサウンドテストなどで楽しむことができるものもありま す。 Q6.5 シネパックって何? トゥルーモーションって何? A6.5 3DO、SS、PS、PC-FXなどのいわゆる「次世代機」、「新世代機」と呼ばれ る機種の特徴の一つとして、実写やCGなどを取り込んだ動画を再生する機能を持 つことが挙げられます。 しかし、こういった取り込み動画はデータ量が非常に大きいため、データを圧縮 しておき、再生時に展開する処理が必要となります。 動画再生の処理には PS や PC-FX のように本体内に専用のチップを積んでハー ドウェア的に行う手法と、3DO やサターンのように専用のハードウェアを持たず ソフトウェアで行う手法がありますが、サターンは上に書いたように、動画再生 処理をソフトウェアで行っています。 シネパックとはそういったソフトウェアによる動画の圧縮/再生方式の一つで、 Mac の QuickTime、Windows の avi などにも使用されています。 シネパックは動画再生方式としてはかなり処理が軽く、処理の軽さのわりには圧 縮率が高いと言った長所がありますが、逆に圧縮時にうまく処理しないと画質が 劣化しやすく、結果としてノイズが入り見た目が汚くなってしまいがちであると いう欠点を持っているため、シネパック以外の動画圧縮形式を採用したソフトも 少しずつ出てきており、例えば、クロックワークナイト下巻などでは True Motion-Sという形式が採用されています。 この True-Motion-S (トゥルーモーション)はDuck社が開発した動画圧縮/展開 技術で、シネパックとは異なり各フレームを一枚絵として圧縮(シネパックは各 フレーム間の差分を用いて圧縮しています)しているためにフレーム毎の画質の ばらつきが少ない、絶対的な画質も(当時の)シネパックより高い、圧縮時により 細かくパラメータを設定することができる、音声信号の圧縮も含めた規格なので より多くの情報を画像に割り当てることができるといった長所がありますが、使 用する際のライセンス料が高額である、シネパックと同等の色数、解像度の場合 データ量が大きくなってしまい、CDからの読み出し速度がボトルネックとなるサ ターン上では単位時間あたりのフレーム数が低くなってしまいがちであるという 短所も持っています。しかし、秋に発売されるE0(エネミー・ゼロ)のムービーな どを見る限り、画質の面ではシネパックを圧倒しています。 しかし、この所シネパックの画質も技術の向上により以前とは比べ物にならない ほど美しくなってきており、今後は用途に応じて使い分けられるのではないかと 思われます。 さらに、これら以外の独自の動画エンジンを開発して使用しているメーカーもあ りますね。 このように、開発技術の向上により今後サターンの動画の画質はさらに綺麗にな ると予想されています。ユーザーとしてはなんとも楽しみな話ですよね。 Q6.6 雑誌とかによく書いてある「フレーム数」って何? A6.6 雑誌やパソコン通信などでゲームの話題になると良く出てくる 「フレーム/秒」とか「フレームレート」とか「fps」とか「1イント」などの表 現ですが、これらはすべて、1秒間に何回画面の書き換えが行われるのかを表し ています。 ゲームの画面というのは一見滑らかに動いているように見えますが、実は静止画 を高速で切り替えることにより動いているように見せているわけです。 ゲームの画面の書き換えの話をする場合、静止画一枚一枚を1フレームと呼ぶの が一般的です(家庭用テレビの規格であるNTSCでの話と混乱しがちですが、ゲー ムの話題における「フレーム」とNTSC規格における「フレーム」は別のものだと 認識しておけば余計な混乱は防げるでしょう)。 家庭用テレビの規格であるNTSCでは毎秒60回、つまり1/60秒に1回の画面書換え が行われます。したがって、これに合わせてゲームが画面を1/60秒毎に書き換え れば最大60フレーム/秒の画面書き換えを行うゲームになるのですが、ゲーム機 が画面を生成する処理に時間がかかって1/60秒以内での描画が間に合わなかった りするようなゲームでは、例えば画面の書き換えを2/60秒毎にすれば、画面の書 き換え枚数は30フレーム/秒になるものの、1画面あたりにより多くのポリゴン などを表示できるようになり、より美しい画面を生成することができます。 当然ながら一秒間当たりの画面書き換えの枚数が多ければ多いほど、人間の目に は滑らかな動画として映りますし、プレイヤーがコントローラを操作した結果が 画面に表れるまでの時間も短くなります。このことは、プレイヤーの操作が画面 に反映されるゲームにおいては非常に重要な要素です。 しかし、動きだけが良くても画面がやけに寂しかったり、ポリゴンが欠けまくっ たりしては興醒めです。そういった意味で、描画性能に制約がつきまとう現行の 家庭用ゲーム機においては、操作していてストレスを感じない範囲でフレーム数 を減らして画面の密度を上げるのも一つの方法なのは事実で、そのあたりはゲー ムの方向性によって使い分けられています。 fpsというのは frames per second の略で、「フレーム/秒」と同じ意味です。 「1イント」「2イント」という表現ですが、1イント=1/60秒で、画面を何イン ト毎に書き換えるのかを表しています(詳しい説明は省略しますが、「イント」と は Interrupt の略で、ここでは垂直同期割り込みを指します)。 ちなみに、サターンのゲームを例に取ると、 ・60fps とっても滑らか! バーチャファイター2 ヴァンパイアハンター等の2Dゲーム全般 etc. ・30fps 見た目にはまったく問題なし! バーチャファイター(Remix) セガラリー・チャンピオンシップ パンツァードラグーンツヴァイ パンツァードラグーンシリーズのデモムービー etc. ・20fps 遊んでると気にならないけど、端で見てると結構気になる(^^; デイトナUSA パンツァードラグーン etc. ・15fps ムービーにはこれで十分! クロックワークナイト下巻のデモムービー etc. などとなっています。 余談ですが、多少の熟練は必要なものの、普段からゲームをしていると見ただけ でフレームレートを判別できるようになってしまいます。人間の目とは恐ろしい ものですね(^^; Q6.7 SGL(新OS)って何ですか? A6.7 セガからサードパーティーに向けて提供されている、開発環境をサポート するライブラリ群です。 ライブラリとは、プログラムを書く際にしょっちゅう用いられる処理のプログラ ムをいちいち書くのは面倒なので、よく使われるプログラム上の処理(手続き)を まとめて書いてあるものです。これにより、行いたい処理のプログラムをいちい ち書かなくてもライブラリから呼び出すことで実現することができ、開発が効率 化されます。 以前までの家庭用ゲーム機の大半がそうであったように、これまで、サターンの 開発をする際にはビデオチップなどの周辺チップの制御など、OSを通さずにハー ドを直接操作するようなプログラムを書く必要がありました。 しかし、SGL を用いることによって、以前にはプログラマが苦労して直接ハード を叩くようなアセンブラコードを書いていたような処理を、関数として呼び出す だけで手軽に実現できるようです。 これにより開発が効率化がされ、ソフトの品質向上や開発期間の短縮につながっ ています。特にポリゴンを使ったゲームをより簡単に開発できるようになったそ うです。 Q6.8 サターンのソフトってどうやって開発するの? A6.8 UNIXワークステーションとICE、そしてターゲットBOXと呼ばれる開発用サ ターンを用いて開発されるようです。 もちろん、CGムービーなどは Indy などのグラフィックワークステーションを別 に用意して開発しているようですし、テクスチャデータなどのデザインにはMac を使う場合が多いようです。 開発キットはサードパーティー契約をしないと入手できないうえに、非常に高価 らしいので一般ユーザーが開発ツールを入手してソフトを開発する、などという ことは難しいでしょう。 ちなみに、SGLで開発できる環境が整ったと同時に、開発キットのレンタルも開 始されたとのことです。これにより資金力の小さいメーカーが隠れた実力を発揮 してくれることを望みましょう。 Q6.9 "Invision Sound Library"って何? A6.9 セガから提供されている、サターン用ソフトのサウンド関係の開発時に用 いられるライブラリ「SEGA SOUND LIBRARY」がありますが、このライブラリを使 用する際には、著作権を持っている Invision Interactive 社のロゴを表示する ことが決められているのです。 Q6.10 Q-sound ってなぁに? A6.10 カナダのQサウンド(QSound Labs.)社が開発した、立体音響システムです。 ドルビープロロジックなど一般的な立体音響システムが3個以上のスピーカを必 要とするのに対して、専用チップを使うことにより通常のステレオ、つまり2個 のスピーカーシステムで立体的な音響効果が得られる技術です。 これまでにもカプコンがライセンスを受けアーケードゲームなどで使われていま したが、サターンでも STREET FIGHTER real battle on film やセガラリー・チ ャンピオンシップで採用されており、NiGHTS でも採用が予定されています。 Q6.11 倫理規定って、どんなもの? A6.11 サターン用ソフトには、そのソフトにおける表現に低年齢層には不適切な 表現(性表現、暴力描写など)が含まれているものもあります。 そのような表現が低年齢層の目に触れてしまうことを防ぐために、逆に、年齢制 限により成年層のみに購入されることを前提とした、成年層向けのソフトの作成 もしくは流通を円滑に行うために独自の倫理審査機構を設け、セガではその倫理 基準に基づいて、ソフトを ・全年齢対象 ・18歳以上推奨 ・18歳未満禁止(X指定) の3つに分類して18歳以上推奨及びX指定ソフトにはその旨パッケージに表示す ることになっています。サードパーティー制作のソフトに関しては、18歳以上推 奨、18歳未満禁止のレーティングに関してはパッケージに表示するようにお願い しているそうです。 ただ、分類とはいえ結局は街のおもちゃ屋でも買えるものですから、他のメディ アの倫理規定に比べるとかなり厳しいものになっています。 なお、1996年10月以降、X指定のレーティングは廃止されることになりました。 本体の低価格化に伴うユーザの低年齢化と、サードパーティーからのX指定ソフ トの急増が引き金となったためではないか、と言われています。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 7: Questions about Saturn games サターンソフトに関する雑多な質問。 Q7.1 ゲームのFAQ集はありますか? A7.1 Saturn-ML にて、以下の FAQ 集が報告されています。 ☆DAYTONA USA FAQ (熊坂@インテックさん & 西澤@横浜国立大さん) http://www.naklab.dnj.ynu.ac.jp/~shin/DAYTONAFAQ.html ☆RiglordSaga 技リスト (田中@信州大さん) http://sukyou10.cs.shinshu-u.ac.jp/~ctanaka/SATURN/riglord.html ☆RiglordSaga 技リスト(LaTeX版) (横田@東海大さん) http://mercury.oi.u-tokai.ac.jp/doc/riglordsaga.html ☆Shining Wisdom FAQ 集 (田中@信州大さん 編集) http://sukyou10.cs.shinshu-u.ac.jp/~ctanaka/SATURN/swfaq.html ☆Magic Knight Rayearth アミュレットリスト (田中@信州大さん) http://sukyou10.cs.shinshu-u.ac.jp/~ctanaka/SATURN/amulet.html ☆Last Gladiators chotto Maniax (みやざき@りむねっとさん & 倉品@NTTSOFT さん) http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/~mitsuru/saturn/LGcManiax_gen0.4.txt ☆真・女神転生デビルサマナー合体剣不完全リスト(田中@信州大さん) http://sukyou10.cs.shinshu-u.ac.jp/~ctanaka/SATURN/swords.html ☆悪魔の設計図〜造魔強化編〜(田中@信州大さん) http://sukyou10.cs.shinshu-u.ac.jp/~ctanaka/SATURN/devils.html Q7.2 今までに出ている中で、お薦めのゲームを教えてください。 A7.2 こればかりは好みの問題ですから、「これが絶対面白い!」ということは 言えないのですが、Saturn-MLにおけるサターンレビュー(by 倉品@NTTSOFTさん) などでの評価が高いソフトをいくつかピックアップすると、 ・バーチャファイター & Remix & 2 ・デジタルピンボール 〜ラストグラディエイターズ〜 ・レイヤーセクション ・魔法騎士レイアース ・バーチャコップ ・パンツァードラグーン & ツヴァイ ・セガラリー・チャンピオンシップ ・GUNGRIFFON ・ビクトリーゴール '96 ・ヴァンパイアハンター ・アイドル雀士 スーチーパイII と言ったところでしょうか。 ただし、上に挙げたソフトが必ず遊んだ人全員にとってお薦めというわけではあ りませんし、上に挙げた以外のソフトでも面白いソフト、お薦めのソフトはたく さんあります。 一番いいのはまわりのサターンユーザーの評価を聞いたり、実際に遊ばせてもら うことですね。 Q7.3 サードパーティーはどのぐらいあるの? A7.3 1995年10月末の時点で、国内 365 社、海外 40 社のサードパーティーが契 約しているそうです。その後さらに増えているはずですが、現在の具体的なサー ドパーティー数はアナウンスされておらず不明です。 Q7.4 何でセガはロールプレイングゲームを「ロープレ」って呼ぶの? A7.4 ロールプレイングゲーム、もしくはR.P.Gという略称が他の企業の商標とし て登録されている(ロールプレイングゲームはホビージャパン、R.P.Gはバンダイ の登録商標です)ためではないか、という説が有力ですが、単にセガ独自の呼び 方をして印象を強めたいだけかも知れません。いずれにせよ、あまりかっこいい 呼び方ではない、と思っている人は少なくないようですね(^^; そのため、最近ではあまり「ロープレ」と言わなくなったようです。 Q7.5 海外のソフトは、日本のサターンでは動かないのですか? また、互換アダ プタのようなものはないのでしょうか? A7.5 基本的には、海外のソフトは日本のサターンでは動かず、また、日本のソ フトが海外のサターンでも動かないようにエリアプロテクトがかけられていま す。 しかし、そのエリアプロテクトを外すアダプタが海外で作られていて、日本でも 秋葉原などの輸入ソフトを扱っているような店では入手可能です。様々な種類の ものがありますが、安いものでは3000円弱、高いものでも6000円程度で売られて いるようです。 当然のことながら、これらの製品はセガの純正品ではありませんから、間違って もセガのお客様センターに問い合わせをしないように(^^; Q7.6 ゲームソフトのバグフィックス版って出てないのかな? A7.6 これまでに「バーチャファイターの音声が綺麗になったバージョンがある」 「レイヤーセクションのBGMがきちんとステレオ再生されるバージョンがある」 などの噂が流れたことがありましたが、いずれもガセだったようです。 しかし、初期ロットに存在した不具合を2次ロット以降でこっそり修正しておく、 ということは実際にあるらしいです(^^; Q7.7 ソフトの一覧表があれば教えてください。 A7.7 このFAQの最後に1996年6月7日現在発売中&発売予定のソフト、ハードの一 覧を掲載しましたので、そちらをご覧下さい。( -> APPENDIX II ) SECTION 8: Comparison with another hardwares 他機種との比較をしてみます。 Q8.1 サターンやその他の機種のスペックは? A8.1 SSとPSのスペックをより詳しく解析した表をここに掲載します。 (thanks: 古場 正行さん) ☆Saturn および PlayStation のハードスペック表 Written by masa-k@sag.hitachi-sk.co.jp SH7604(SH2) 動作周波数 28.7MHz/5V動作 処理速度 25MIPS/28.7MHz動作時 CPU命令数 32ビット乗算、積和算、 遅延条件分岐等合計61命令 総トランジスタ数 45万 キャッシュ 4ウェイ/4KB その他 DSP機能 シンクロナスDRAMインターフェース 内蔵 1995.10.14: Edition 1 /===============================+===============================+ |Saturn |PlayStation | /============+===============================+===============================+ |CPU |SH2(SH7604) 28.7MHz × 2個 |R3000カスタム 33.8MHz | | | 25MIPS (32bit RISC) | 30MIPS (32bit RISC) | | | キャッシュ 4KBytes | 命令キャッシュ: 4KBytes | | | 32ビット乗算、積和算、遅延 | データキャッシュ: 1KBytes | | | 条件分岐等合計61命令 | バスバンド幅: 132MBytes/秒 | | | DSP機能 | | | | シンクロナスDRAMインター | | | | フェース内蔵 | | +============+===============================+===============================+ |メモリ構成 |SH2 Work RAM: 2MBytes |Main: 2MBytes | | |VDP1 RAM: 512KBytes |VRAM: 1MBytes | | |VDP1 Frame Buffer: 512KBytes |Audio: 512KBytes | | |VDP2 RAM: 512KBytes |CD-ROM Cache: 32KBytes | | |Sound: 512KBytes | | | |CD-ROM Cache: 512KBytes | | | | | | | |IPL ROM: 512KBytes |OS ROM: 512KBytes | | |CD-ROM制御用ROM: 64KBytes | +----------------------------| | | | |PlayStation | | | | | Operating System | | | | | | | | | |o Designed by game engineers| | | | | for gamers | | | | |o 512KB ROM | | | | |o Small 64KB RAM footprint | | | | |o Multi-thread task handling| | | | |o Interupt logic control | | | | |o Suite of device drivers | | | | |o Extensive high-level | | | | | C libraries| | | | +----------------------------| | | | | | |メモリチップ詳細(初期ロット): |メモリチップ詳細(初期ロット): | | |+------------------------------|+------------------------------| | ||SH2 Work RAM: ||Main: | | ||・SyncDRAM 日立HM5241605TT-17 ||・EDO DRAM | | || (128Kword × 16bit × 2bank || SAMSUNG製KM48V514BJ-6 | | || = 4Mbit 57MHz)× 2個 || (512K × 8 60nS 3.3V) × 4個| | ||・fast page DRAM ||VRAM: | | || 日立HM514260AJ7 × 2個 ||・デュアルポート DRAM | | ||VDP1 RAM: || NEC製UPD482445LGW-A70-S | | ||・4Mbit SDRAM || (256K × 16 = 4Mbit) × 2個 | | || 日立HM5241605TT-17(57MHz) ||Audio: | | ||VDP1 Frame Buffer: ||・4Mbit DRAM | | ||・2Mbit SDRAM || 東芝TC51V4260BJ-80 | | || NEC製D4502161(83MHz) × 2個 || (256K × 16 3.3V) | | ||VDP2 RAM: ||CD-ROM Cache: | | ||・2Mbit SDRAM ||・SRAM | | || NEC製D4502161(83MHz) × 2個 || 日立HM62W256LFP-7J(70nS) | | ||Sound: || | | ||・4Mbit DRAM 日立HM514270AJ8 || | | || (256K × 16 80nS) || | | ||CD-ROM Cache: || | | ||・4Mbit DRAM 日立HM514260AJ6 || | | || (256K × 16 60nS) || | +============+===============================+===============================+ |グラフィック|VDP (Video Digital Processor) |GPU (Graphic Processing Unit) | |プロッセッサ| → VDP1 および VDP2 の2チップ| | | |VDP1…スプライト&ポリゴン処理 | | | |VDP2…BG & スクロール処理 | | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |スプライト|無限大 (意味不明…「ソフトウェ |サイズ: 1×1〜256×256ドット | | | 表示能力|アによる」とのこと。「1画面を |色数: 4/8ビットCLUT、 | | | |埋め尽くせるから無限大と宣伝し | 15ビット・ダイレクト | | | |ているんじゃないか?」という意 |描画性能: 4000個/画面 | | | |見あり) | (8×8ドットのスプライ| | | | | トを1/60秒で表示) | | | |拡大縮小、回転、変形あり | | | | | | +-----+-----+-----+-----+ | | | |400,000ピクセル/Frameで、たぶん| | | 4bit| 8bit|16bit| | | | | 8bitだろうという噂も出ている| +-----+-----+-----+-----+ | | | | | | 8x8 | 280K| 280K| 160K| | | | |(その他の詳細不明) | +-----+-----+-----+-----+ | | | | | |16x16| 110K| 70K| 40K| | | | | | +-----+-----+-----+-----+ | | | | | Rectangles per second | | | | | | | | | |特殊効果: | | | | | o Rotation | | | | | o Scaling up/down | | | | | o Warping | | | | | o Transparency | | | | | o Fading | | | | | o Priority | | | | | o Vertical and horizontal | | | | | line scroll | | | | | | | | | |フレーム・ライン制限なし | | | | |定義数制限なし | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |BG |最大5面 |スプライト表示能力を流用 | | | 表示能力| XYスクロール面 4面 |スクロール機能はない | | | | 回転スクロール面 2面 | | | | | 拡大縮小面 2面 | | | | | ウィンドウ面 2面 | | | | |特殊機能: | | | | | 横ラインスクロール | | | | | 縦セルスクロール | | | | | 拡大縮小 | | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |ポリゴン |VDP1ハードウェア性能 |プリミティブ: | | | 描画能力| フラット: 90万ポリゴン/秒 | 独立3D三角形、 | | | | テクスチャ: 30万ポリゴン/秒 | 独立3D四角形、連結3D直線 | | | | |レンダリング: | | | |特殊機能: | フラット、テクスチャ、 | | | | ワイヤーフレーム | グロー | | | | グローシェーディング |色数: 4/8ビットCLUT | | | | テクスチャマッピング | 15/24(疑似)ビット・ | | | | | ダイレクト| | | | |描画性能: | | | | | 36万ポリゴン/秒(フラット)| | | | | | | | | |50 PIXEL TRIANGLE (10×10) | | | | |+--------+---------------+----+| | | | ||Texture-| FLAT |GOU || | | | || Mapping| |RARD|| | | | |+--------+---------------+----+| | | | || OFF | 360K |200K|| | | | |+--------+----+----+-----+----+| | | | || |4bit|8bit|15bit|4bit|| | | | || ON +----+----+-----+----+| | | | || |200K|100K| 60K|140K|| | | | |+--------+----+----+-----+----+| | | | | POLYGONS per second| | | | | | | | | |特殊効果: | | | | | αブレンディング、 | | | | | クリッピング、ディザなど | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |画面解像度|(320,352,640,704) |256×224〜704×488 dot | | | | ×(224,240,256,448,480,512)dot| | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |表示色数 |同時発色 最大1677万色 |同時発色 最大1677万色 | | | |パレット発色 2048/1024色 | | +============+===============================+===============================+ |座標演算用 |ソフトウェア対応 (SH2で演算?) |GTE (Geometric Transfer Engine)| | プロセッサ| | 66MIPS | | | | コ・プロセッサ接続 | | | | 高速マトリクス演算DSP | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |頂点演算 |座標変換能力のレベルで、 |450万頂点/秒 | | | 性能|PlayStation の 36万ポリゴン/秒 |(150万ポリゴン/秒) | | | |の半分よりちょっと上と一般に言 | | | | |われている |3D polygon transformation: | | | | |+-------------------+---------+| | | | || Type |Per || | | | || | second|| | | | |+-------------------+---------+| | | | || Flat shaded | 1.5M || | | | |+-------------------+---------+| | | | || Gouraud, textured | 500K || | | | || and light sourced | || | | | |+-------------------+---------+| | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |演算機能 |ソフトウェア対応 (SH2で処理?) |座標変換、透視変換、 | | | | |光源計算、フィルタ演算 | +============+===============================+===============================+ |ポリゴン |フラット: (マシン総合能力不明)|フラット: 36万ポリゴン/秒 | |総合描画能力|テクスチャ: 「フラットに比べて |グロー: 20万ポリゴン/秒 | | | そんなに性能は落ち |テクスチャ: 20万ポリゴン/秒 | | | ない」と開発者は言 |テクスチャ&グロー: | | | っている | 14万ポリゴン/秒 | | | | | | |→ 上記の情報および VDP1のハー | | | | ド性能(フラット90万ポリゴン | | | | /秒、テクスチャ30万ポリゴン | | | | /秒)から類推するに、ソフト | | | | ウェアによる座標演算能力の | | | | パワー不足もしくはフレーム | | | | バッファの転送能力不足あた | | | | りの理由から、30万ポリゴン | | | | 前後が総合性能の限界値にな | | | | ってしまうという可能性が高 | | | | い。 | | | | | | | | ということで、恐らく…。 | | | | | | | |フラット&テクスチャ: | | | | うまく行けば 30万ポリゴン/秒 | | | | (巷で噂されている 10〜20万ポ | | | | リゴン/秒あたりが、妥当な線 | | | | かも…) | | +============+===============================+===============================+ |サウンド |Main: SCSP (Sega Custom Sound |SPU (Sound Processing Unit) | | プロセッサ| Processor) - YAMAHA FH1 | デジタル音源DSP | | | → 128-step DSP内蔵 | | | |Sub: 68EC000 11.3MHz | | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |音源能力 |同時発音数: 32チャンネルPCM |同時発音数: 24チャンネルADPCM| | | | 8チャンネル FM |サンプリング周波数: | | | |サンプリング周波数: | 44.1KHz、16bit | | | | 44.1KHz、16bit |CD-ROM XA: 2チャンネル | | | |CDオーディオ: 1チャンネル(?) | (37.7/18.9KHz) | | | | | (#APPENDIX I 参照)| | | | | | | | | |CDオーディオ: 2チャンネル | | | | | | | | | |Load up to 512K of sampled | | | | | waveforms | | | | |(Supports MIDI Instruments) | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |特殊効果 |68EC000が特殊効果を担当 |16ビットデジタルエフェクト搭載:| | | |(詳細不明) | o Pitch Modulation | | | | | o Envelope | | | | | o Looping | | | | | o Digital Reverb | +============+===============================+===============================+ |倍速CD-ROM |CD-DA (AudioCD)、ISO9660 |CD-DA、CD-ROM/XA、ISO9660 | | 規格|CD+G、CD+EG 互換 | | | |マルチセッションに対応 | | | |CD-ROMの制御に | | | | SH1(SH7034 20MHz)を使用| | | |CDドライブのメカ制御に H8を使用| | +============+===============================+===============================+ |動画再生用 |CD-ROM制御用 SH1で |MDEC (MotionJPEGDECoder) | | プロセッサ| ソフトデコード対応 | 80MIPS | | |MPEGデコーダ(別売り)あり | IDCT搭載 | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |サポート |シネパック圧縮画像など |JPEG、MPEGサブセット | | | 規格| +-----------------------------| (独自規格) | | | | |MPEGデコーダ(別売り)装備時: | | | | | | MPEG-1 | | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |動画再生 |(本体のみの場合の能力不明) |30フレーム/秒 (320×240ドット) | | | 機能| +-----------------------------|15フレーム/秒 (640×240ドット) | | | | |MPEGデコーダ(別売り)装備時: |フル画面、フルカラー | | | | | 30フレーム/秒 | | | | | | (352×240ドット) | | | +----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |動画再生 |(本体のみの場合の能力不明) |CD-ROM 1枚当たり | | | 時間| +-----------------------------| 35分 (倍速) | | | | |MPEGデコーダ(別売り)装備時: | 60分+α (等速) | | | | | CD-ROM 1枚当たり 74分 | | +============+===============================+===============================+ |システム |SMPC (System Manager and |(詳細不明) | | 制御用 | Peripheral Controller) | | | プロセッサ| → ゲームペリフェラル入力制御 | | | |SCU (System Control Unit) | | | | → DSPと DMAを内蔵 | | | /----------+-------------------------------+-------------------------------+ | |DMAC |50MBytes/秒 |132MBytes/秒 | +============+===============================+===============================+ |バス幅 |・CPU Bus: 32bit |詳細は不明だが、バスの最大転送 | | |・CD-ROM&カートリッジスロット |能力が132MBytes/秒だと公表され | | | Bus (A Bus): 16bit |ていることから、バス幅は 32bit | | |・ビデオ&サウンド Bus |で統一されている可能性が高い。 | | | (B Bus): 16bit (28MHz) |(これは 32bit PCI Bus の性能と | | | | ほぼ等価。) | +============+===============================+===============================+ |ビデオ出力 |NTSC/PAL/HDTV |NTSC/PAL | | |コンポジットビデオ出力、 |コンポジットビデオ出力、 | | | S端子出力、RGB出力 | S端子出力、RGB出力 | | |インターレース・ |インターレース・ | | | ノンインターレース | ノンインターレース | +============+===============================+===============================+ |データセーブ|本体内蔵 32KBytes |メモリーカード(別売り)を使用 | | 方法| (バッテリーバックアップ) |128KBytesフラッシュメモリ × 2 | | |パワーメモリー(別売り) | | | | 512KBytes フラッシュメモリ | | +============+===============================+===============================+ |内部時計 |バッテリーバックアップ |カレンダー機能なし | +============+===============================+===============================+ |カートリッジ|1スロット |なし | | スロット| Bus は 32Xコンパチだという噂 | | | | (32X用のカートリッジは、敷居 | | | | の高さの関係で挿さらない) | | +============+===============================+===============================+ |外部拡張端子|1スロット |1スロット | | | +-----------------------------| | | | |Hi Saturn は、この外部拡張端 | | | | |子に | | | | | ・MPEGデコーダ | | | | | ・PhotoCDデコーダ | | | | |等を搭載した専用ボード&ROM | | | | |を追加装備 | | +============+===============================+===============================+ |通信端子 |あり |あり | +============+===============================+===============================+ |ソフトウェア|CD-ROM |CD-ROM | | 供給形態|カートリッジ | | +============+===============================+===============================+ |外形寸法 |幅260×奥行230×高さ83mm |幅270×奥行188×高さ60mm | +============+===============================+===============================/ APPENDIX A: MIPS値について SH2 - SH7604 (Saturn) … 25MIPS R3000カスタム (PlayStation) … 30MIPS 486DX2/66 … 30MIPS Pentium 90 … 70MIPS SPARCstation 10 … 50MIPS APPENDIX B: バス幅と最大転送能力の関係について (IBM-PC/AT互換機の場合) [ISA Bus] バス幅: 16bit バスクロック: 8.33MHz 最大転送能力: 8MBytes/秒 [EISA Bus] バス幅: 32bit バスクロック: 8.33MHz 最大転送能力: 33MBytes/秒 [VL Bus] バス幅: 32bit バスクロック: CPUと同じ 最大転送能力: 33MHzの場合 132MBytes/秒 [PCI Bus] バス幅: 32bit もしくは 64bit バスクロック: 33MHz 最大転送能力: 132MBytes/秒 (32bit) もしくは 264MBytes/秒 (64bit) APPENDIX C: Saturn vs PlayStation 【その1:PlayStation に比べて Saturn が自慢できること】 [ハードウェア] ・Saturn の CPU は 32bit RISC CPU が2個同時に動いて 64bit級! MIPS値で考えたら、25MIPS × 2 で 50MIPS だ!! → 並列プログラミングの実情を良く知ってる人に 「DUAL CPU のコンピュータは、CPU 同士の同期やプロセス(スレッ ド)の分散管理などといったことを考慮に入れると、性能は単純に 2倍にはならないよ。プログラミングがヘタだと 1.2倍、普通は 1.4倍、うまくいって 1.8倍かな。で、RISC CPU を Main RAM 共 有のままアセンブラレベルで高速に並列プログラミングしなけれ ばならないことを考えた場合、Saturn の DUAL CPU と言うハード は、デバッグのし辛さから言って、実は不利な条件の一つかもし れないね」 と反論されないことを祈ろう。(^^;) ・Saturn 本体の RAM の合計容量は PlayStation より 1MBytes も多い。 (Saturn ― 4.5MBytes、PlayStation ― 3.5MBytes。) ・Saturn はBG画面をハードウェアでスクロール処理できる。(PlayStation にBG画面の概念はない。全てスプライトで処理してしまう) ・Saturn の PCM は 32チャンネルだ! しかも FM音源 8チャンネルだっ てある!(PlayStation の ADPCMは 24チャンネル) → 「でも、PlayStation の方は PCM じゃなくて ADPCM だもんね」って 言われるかもしれない。 ・Saturn は、別売りのムービーカード/VideoCDデコーダや PhotoCDオペレー タをつけると VideoCD や PhotoCD プレイヤーとしても使える。 ・Saturn は最初から本体にゲーム用のバッテリーバックアップRAMを搭載し ている。(PlayStation は、別売りのメモリカードが別途必要。) ・Saturn は内蔵時計のカレンダーをバッテリーバックアップで保持してる。 ・Saturn にはカートリッジスロットがある。(PlayStation にはない。) ・本体内蔵メモリや別売りのパワーメモリーにゲームのデータをセーブするの にほとんど時間がかからない。(PlayStation のメモリカードは、一説に よるとシリアル I/F接続になっているらしく、データをセーブする時に一 呼吸の間を取らされてしまう。) ・Saturn にはレーシングコントローラがある。 →PlayStation にはネジコンがある。 [ソフトウェア] ・セガのアーケードゲームが移植されるのは Saturn だけ。 ・(PlayStation と比べると) 18禁ゲームやエッチ系ゲームが多い。 [流通] ・Saturn のゲームは、PlayStation のゲームより割引率がいい。中古 ゲームも沢山出回ってるから、ゲームを安く遊べるぞ。 → で、中古ゲームはいい/悪いという泥沼論争へ(笑)。 ・Saturn のゲームは、ファミコンソフト屋に持って行けば、まず十中八 九買い取ってもらえる。(PlayStation ソフトの場合、買い取ってくれ れない店も存在する。) 【その2:Saturn に比べて PlayStation が自慢できること】 [ハードウェア] ・CPU が Saturn より 1.2倍速い。 ・GTE という、66MIPSの座標演算プロセッサを持っている。(座標演算を浮 動小数点演算に置き換え、パソコンの CPU にコプロを搭載した時の、浮 動小数点演算の性能アップ効果を思い浮かべればいい。) ・ポリゴン描画能力は、フラットで、なんと 36万ポリゴン/秒! ・ハードウェアレベルで、ポリゴンにαブレンディング効果(透明処理)を ほどこすことが可能。 ・動画再生用プロセッサを搭載しているので、標準のままで動画が綺麗。し かもその動画を再生したまま、複数に切り抜いて回転効果をかけてスプラ イト上に貼るなんてことまでできる。(「動画でパズルだ!プップクプ〜」 というゲームを参照のこと。) ・DMAC の性能は、なんと 132MBytes/秒。(Saturn の方は 50MBytes/秒。) ・フレームバッファの転送能力が抜群。フレームバッファへのデータ転送が 飽和したせいで描画落ちする、なんてことはない。(実はこの現象、フレー ムバッファのバス幅が 16bit の Saturn の場合、起こることがある。) ・別売りのメモリカードはフラッシュメモリなので、半永久的に中身が消えな い(バッテリー不要)。また、非常にコンパクトなのも嬉しい。 → 実は Saturn のパワーメモリー(別売り)もフラッシュメモリ。 ・本体サイズは、Saturn より若干スマート。 ・CD-ROM の裏が黒くてカッコいい。 [ソフトウェア] ・ナムコのゲームが遊べる。 ・“デモデモプレイステーション”と呼ばれる、お試し用ゲームがたくさん 入った CDを店頭で実際に遊ぶことができる。(自分の嗜好に合ったゲーム を具体的に確認しながら探し出すことが可能。) →Saturn には、flash segaSaturn という店頭お試し用ソフトがある。 [流通] ・在庫が切れたソフトの入荷が早い。 ・一部旧作ソフトを2,800円という低価格で販売してくれる。 参考文献: (1) http://www1.sony.co.jp/InfoPlaza/SME/PlayStation/HardWare/PlayStation/ (2) SONY PlayStation Frequently Asked Questions ― fj.archives.answers PlayStation-FAQ/part01〜03 (3) http://www.segaoa.com/products/hardware/saturn/hardware.html (4) セガサターン取扱説明書 (5) 月刊アスキー1995年1月号 (6) 月刊スーパーアスキー1995年9月号 (P.172〜179) (7) 「新世代ゲームビジネス」日経BP社 (8) NetNews (fj.rec.games.video.home) および (9) PlayStation Mailing-List LOG (10) Saturn Mailing-List LOG (11) http://www.gamezero.com/team-0/gmezero/saturnhome/techinfo/techspec.html (12) http://www.gamezero.com/team-0/gmezero/saturnhome/techinfo/diag1.html (13) 電撃PlayStation Vol.1 (P.126〜129) (14) セガサターンマガジン 1995 APRIL (P.70〜71) (15) http://sony1.iconnet.net/SCEA/techspecs/techspecs.html Q8.2 サターンとプレイステーション、どっちがすごいマシンなの? A8.2 その問いはナンセンスです。 それは例えばモータースポーツの世界で言う所の「F-1とストックカーはどっち がすごいの?」という質問と同じで、どのような基準で比べるかによって全く評 価は違ってきますよね。 仮に速さで比べるとしても、ヘアピンやらシケインやらがあちこちにあるコース を走る場合とオーバルコースを走る場合では結果が違ってくるでしょう。また、 同じF-1やストックカーでもチームの技術力の違いや、ドライバーの腕によって マシンの速さは違ってくるわけです。 サターンとプレイステーションの比較も同じ事で、過去のゲーム機と比較すれば どっちもすごいマシンなのです。ただ、その「すごさ」の性質がちょっと違うだ けなんですね。 どちらが面白いのか、と言われても、どちらにもそれぞれ異なった面白さがある わけですから、両者を比較する事など出来ないのです。それは見る人の好みの問 題なのです。 …というわけで、一番いいのはやはり両方とも買ってしまうことです。両方買っ てしまえば「ときメモが来年だ〜」とか、「リッジやりて〜」とか嘆く必要がな くなって、心豊かに暮らせる…かも知れません(^^; とりあえず、両方持ってると幸せです。それだけは確実です(経験者談) で、サターンとプレイステーションのどのへんがすごいかと言うと、 SS PS ・すごいアーケードゲームが、家庭でそのまま楽しめる。 ○ ○ ・今まで以上の強力な2次元表現力 ◎ ○ ・過去の家庭用ゲームで不可能だった3次元空間の表現力 ○ ◎ ・CD-DAと同等な高品位な音声や各種音源や音響効果 ○ ○ ・大容量のCD-ROMメディア ○ ○ ・ソフト単価の低下(CD-ROM採用と流通改革) ◎ ◎ などの点です。 これらの特長により、「今までのゲームがさらに充実する」ということ以外に、 これまでのゲーム機では表現できなかった、新しいタイプのゲームが出てくる可 能性があります。今までにも「パンツァードラグーン」、「ジャンピングフラッ シュ」など、これまでの家庭用ゲーム機では実現できなかったような斬新なゲー ムがたくさん開発されていますよね。 ほら、両方とも凄いマシンでしょう?o(^^)o Q8.3 サターンってプレイステーションより専門誌が少なくない? A8.3 1996年5月現在、サターン専門雑誌は3誌、プレイステーション専門雑誌は 4誌存在しています。 サターンの専門誌であるソフトバンク社のセガサターンマガジン誌と徳間書店の SATURN FAN 誌は、2誌とも以前はメガドライブ専門誌でしたが、サターンが発売 されてセガの家庭用ゲーム機の中心的存在になるとともに、サターン専門誌へと 移行しました。 プレイステーション専門誌は全てプレイステーションの発売前後に創刊されてい ます。出版社としては新規参入のチャンスだったことや、プレイステーションの 前評判の高さ(もちろん、現在でも高い評価を受けていることは、皆さんもご存 知の通りです)から商業的な価値を認め、相次いでプレイステーション誌を創刊 させたものと思われます。 しかし、毎日コミュニケーション社からグレートサターンZという新たな雑誌が 行されたり、メディアワークス社からはあの電撃シリーズの「電撃SEGA EX」と いう雑誌が刊行予定です。さらに、アスキーの「TECH サターン通信」、宝島社 の「サターンスーパー」という体験版やデモ等が収録されたCD-ROM 付きのムッ クも定期的に出版されている( -> Q12.1)ことも考えれば、サターン専門誌が少 ないということはないでしょう。 Q8.4 各機種の開発環境は? A8.4 サターン用ソフトの開発はSGIのインディなどのグラフィックスワークステ ーションと、ICEというチップエミュレータを用いて行われるようです。開発言 語はC言語もしくはアセンブラが用いられています。 また、開発キット以外にも、テクスチャーなどのグラフィックデザインのために マッキントッシュなどを用いることが多いようです。 そして、SGLが供給されてICE無しでも開発できる環境が整うと共に、開発キット のレンタルも開始されました。 プレイステーション用ソフトの開発は IBM-PC 互換機に開発用ボードを装着して 行うようです。開発言語はC言語で、gcc とSCEが供給するライブラリを用いるよ うです。 Q8.5 PCMとADPCMって、何が違うの? A8.5 SSとPSは音源として、SSはPCM音源を、PSはADPCM音源を、それぞれ採用し ています。 PCM(Pulse Code Modulation)、ADPCM(Adaptive Differencial PCM)とはそれぞれ 音声の符号化手法の名称です。 PCMとは時間で変化する連続的なデータを単位時間毎に区切り、各時刻の音量レ ベルをデジタルデータ化する(sampling,標本化。単位時間はサンプリング周波数 により異なる)方式で、サンプリングの周波数や音量レベルをどの程度細かく分 けるか(量子化ビット数)により異なってきますが、概して非常に大きなデータ量 になってしまい、特に音質を上げれば上げるほどデータ量が大きくなってしまう のが欠点です。 その欠点を克服するために考案されたのがADPCMで、PCMがほとんど生のデジタル オーディオデータであるのに対し、ADPCMは音質を極力落さないように工夫された 圧縮オーディオデータなのです。 ADPCMではすべての時刻の音量データを持つのではなく、音量データそのものは ところどころで持っておいて、残りの時刻の音量データは前の時刻との差分とし て持つ形式です。 こうすれば、例えばPCMでは各単位時間毎に16ビットのデータを持っていたとこ ろが4ビットで済むなど、同じ時間あたりのデータ量を小さくすることができま す。 そういうわけで、ADPCM方式で符号化されたデータは一般に同じ周波数ならばPCM 方式のデータよりも小さくなり、違う見方をすれば、同じメモリ制約の上ならば ADPCMの方が長時間の音声をメモリに入れておいたり、サンプリング周波数を高 くできたりするわけです。 その代わりADPCMでは若干PCMよりも音質が落ちると言われていますが、もともと 音質に対してそれほどシビアな要求をされず、かつ限られたメモリ量の中で音声 データを扱わなければいけないゲーム機の音源にはADPCMの方が適している、と 言えるでしょう。 SSの音が悪い、と良く言われるのはこのサウンド用メモリが少ないという制約の ためで、音源自体の性能は非常に優れているだけに残念なところです。 SECTION 9: Hardware trouble 本体や周辺機器の故障や不具合について。 Q9.1 ビデオCDデコーダーが動かないんだけど? A9.1 初期に生産されたサターンの一部に、本体内部のシールド板(電磁波を遮断 するための金属板)が歪んでいるために物理的にビデオCDデコーダーが差さらない ものがある、と報告されています。また、同じく初期のサターンの一部に、ビデ オCDデコーダーを差しても機能しないものがあることが報告されています。 もし、あなたのサターンがこのような状態だったら、セガに修理に出せば無償で 修理もしくは交換してくれると思います。 なお、現在店頭に並んでいるサターンではこのような不具合の発生は報告されて いません。 Q9.2 熱暴走って起こるんですか? A9.2 普通の環境下ではまず熱暴走は起きないでしょう。でも念のために通気孔 があるところを塞がないようにして、風通しの良いところに置くようにしましょ う。 意外と盲点となりがちなのが本体下面の通気孔で、毛脚の長いカーペットや柔ら かい布団の上などに置いて長時間ゲームを続けていると熱暴走を起こす場合がま れにあるようです。 Q9.3 CD-ROMに傷をつけてしまい遊べなくなってしまいました。どうしましょう? A9.3 そう深くない傷であれば、修復できる「可能性」があります。コンパクト ディスク復活剤という物が、レコード店等で手に入ります。中身は液体コンパウ ンドで、傷の部分に塗布して傷の周りも含めて滑らかになるように削る形になり ます。 こうしてCD表面の傷を削り取ることによりきちんと再生できるようになる場合も ありますが、記録面まで届くような深い傷の場合には、修復は不可能と思われま す。残念ですがあきらめてください。 Q9.4 画面が止まって、何も起こらなくなってしまいました。 A9.4 ソフトによっては、CD-ROMの読み取りエラーが発生するとそのまま停止し てしまうものがあります。また、ソフト固有のバグである場合もあります。この ような場合、しばらく待ってみて復帰しないようだったら、残念ですがリセット するなり電源を切るなりしましょう。 これらの症状は、本体に異常がなくても動作環境やノイズの影響などで起こる場 合があるので、ごくたまに起こる程度なら、深く気にする必要はないでしょう。 しかし、頻繁に起こるようだったら本体の異常である可能性が高いので、セガの お客様相談センターに相談の上、修理に出すのが良いでしょう。 Q9.5 非純正のRGBケーブルは、音声の左右が逆みたいだけど? A9.5 非純正RGBケーブルは初期の物には左右の配線が逆になっている場合がある ようです.これを確かめるにはDAYTONA USAのサウンドテストなどが良いでしょ う。不幸にも逆であった場合、純正RGBケーブルを買いなおすか自分で入れ替え るしかないわけです. 幸い、RGBケーブルの端子部分を分解して、音声のLとRのピンを入れ替えるだけ で比較的簡単に修正することが出来ます。ラジオペンチ等でピンの根元付近を持 って、ピンを曲げたり折ったりしないように慎重に逆側から押し込んでピンを抜 き、正しい位置に入れ直せば大丈夫です。このとき、ピンで指を切ったりしない ように十分に気を付けましょう。 入れ替えに挑戦する人のために以下にピンアサインを示します。 21pin側ピン配置 番号(対応するGND) - 信号名 -------------------------\ 1(3) - 音声入力(左) |1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 5(3) - 音声入力(右) | 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 \ 9(7) - 複合同期入力 -------------------------------- 15(13) - 赤入力 19(17) - 緑入力 20(18) - 青入力 サターンのRGB出力に必要なのはこの6つです.今回は音声が逆になっているの で、1番ピンと5番ピンを半田付けなり引き抜くなりして入れ替えれば良いわけ です.また追加資料としてサターン側のピン配置も示しておきます.工作がし たい人は参考にして下さい. サターン側ピン配置 番号 - 信号名 ---|--- 1 - C(色差)信号 / 1 2 3 \ 2 - Y(輝度)信号 | 4 5 6 7 | 3 - VIDEO出力 \ 8 9 10 / 4 - 青出力 -------- 5 - 緑出力 6 - 赤出力 7 - +5[v] 8 - 音声出力(左) 9 - 音声出力(右) 10 - 複合同期出力 外周の金属 - GND(アース) (参考資料) PC-TV453取扱説明書、ゲームラボ '95-2月号 Q9.6 RGB出力の画面が、陽炎みたいに左右に揺れるんだけど? A9.6 サターン側とTV側の同期がうまく合っていないためだと思います。TV側で 色々設定を変えて調整してみましょう。 または、外部からなにかノイズを拾っている可能性もあります。サターン以外の ゲーム機やパソコンなどが作動しているのだったら、それらの電源を切ってみて ください。 それでも駄目な場合は、TVとの相性、もしくはサターンの故障である可能性があ ります。セガのお客様相談センターに相談してみましょう。 Q9.7 パッドが壊れちゃったんだけど、自分で修理できないかな? A9.7 状況にもよります。まず多いのがパッドのゴムの部分の導電体が基板の方 についてしまうことです。これは基板についた汚れを取れば問題ないでしょう。 また、ゴム部分を交換すれば元どおり使えるようになる場合が多いのですが、あ いにくこの部品だけのバラ売りはされていないようです。 パッドはそれほど高価ではないので買いかえてしまうのも一つの手ではあります が、お客様相談センターに相談してみるのが一番良いでしょう。 Q9.8 ホリのジョイスティックがVFリミックスに使えないって聞いたけど? A9.8 1994年末頃に、ホリ電子が発売していたスーパーファミコン&メガドライブ 兼用のスティックにサターンにも接続できるような変換ケーブルを同梱して「VF に使える」という触れ込みで販売していました。 このスティックはノーマルのVFには全く支障無く使えましたが、リミックスでは 使えなくなっていました。このスティックはあくまでも「サターン対応」ではな く「バーチャファイター対応」の物なので、仕方ないところですね。 Q9.9 レーシングコントローラーのセンター位置がずれているみたいだけど? A9.9 デイトナUSA のネームエントリ画面で、ハンドルを切っていないのにカー ソルが中央の文字からずれていますが、これはレーシングコントローラーのセン ター位置がずれているためでもソフトのバグでもなく、仕様なので心配する必要 はありません。 ちなみに、レーシングコントローラー側にハードウェア的なセンター位置調整機 構はないようです。 Q9.10 パワーメモリに欠陥があるって聞いたけど… A9.10 パワーメモリそのものに欠陥があるのではなく、パワーメモリの中に、製 造上の理由等で欠陥を生じているものがある、ということのようです。 また、欠陥がないパワーメモリでもスロット部の接触不良によって巨大なサイズ のデータが存在するように見えるなどの異常な挙動を示すことがあります。こう いった場合は電源を切り、しっかりとスロットに差し込み直してからパワーメモ リの初期化を行ってみましょう。うまくいかなくても、何回か繰り返せば直る事 が多いようです。 それでも駄目な場合は購入店で取り替えてもらうか、セガのお客様相談センター に相談して修理もしくは交換してもらいましょう。 Q9.11 修理はどこに出すのがいいの? A9.11 修理に出す場合は基本的にSEGAのお客様サービスセンター(〒144 東京都 大田区羽田1-2-12 お客様相談センター 電話番号:0120-012235 受付時間:月〜金 10時〜17時)に問い合わせた上、サービスセンターが指示した場所へ送ってくだ さい。 サターンを買った店に持っていくという方法もありますが、サービスセンターに 出した場合は1〜2週間程度で返ってくるのに対して、販売店に持ち込んだ場合は 1ヶ月から3ヶ月程度かかることもあるようなので、サービスセンターへ直接送る ことをおすすめします。 ただし、最初から動かなかったり、買ってから1週間もたたないうちに異常が発 生した場合は初期不良の可能性が大きいので、このような場合は購入した店へ持 っていけば、取り替えてくれる場合が多いようです。 修理に出す場合は最初に入っていた箱に入れるか、本体だけを緩衝材などで包ん で、段ボールに入れればいいです。また、修理に出す場合は付属品(パッド、ケ ーブルなど)が紛失するトラブルを防ぐため、できるだけ付属品は入れない方が いいでしょう。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 10: Software trouble ゲーム進行に影響する、または本体の不具合と区別しづらいソフトのバグや仕様 について。 Q10.1 VFのバグを教えてください。 A10.1 本体の設定で、コントロール画面の効果音をOFFにしておくと音声がモノ ラルになってしまいます。 また、まれに対アキラ戦で試合開始前に突然リングアウトになってしまうことが あります。ダウンしたとき、急にリングの下に潜るという現象もありますね。 あと、エンディング後の勝ちポースのときに A+B+C+START を押すと、次のプレ イからリングが画面から消えてしまいます。 ちなみに、リプレイ時にポリゴンが欠けるのは、バグではなく仕様です。 いずれも本体の異常ではありませんので、心配しなくても大丈夫です。 Q10.2 ラストグラディエーターズで ボールが止まってしまったのだけど? A10.2 実際のピンボールと同様に、このゲーム内でもボールの真下に障害物があ り、ボールがその障害物に接した時点で、そのボールに運動する力がほとんど無 い場合、(ふらふらっとボールが上がって障害物の上に接触した場合など)接触面 がある程度以上左右に傾いていない限り、その場でボールが止まってしまうこと があります。 これは実際の物理計算に基づいておこる現象であり、バグではありません。対処 としては、ほとんどが2、3度台を揺らせば落ちてくるはずです。あまり揺らし過 ぎると、TILTになってしまいますので、ボールが見えている場合には、ちょっと ずつ揺らしてボールが動いたら揺らすのをやめると良いでしょう。 ちょっとやっかいなのが、GLADIATORS台のレーン上でアリーナの真後ろで止まっ た場合。どこにもボールが見えないのに落ちてこない場合はたいがいここで止ま っているので、LかR、どちらか好きなほうだけを1秒間に1回ずつくらいの割合 で、気長に押して落ちてくるのを待ちましょう。 しかし、ごくまれにではありますが、ボールがどこかに引っかかったまま、完全 に動かなくなる場合があります。そのような場合はあきらめてリセットボタンを 押すか、A+B+C+スタートでタイトル画面に戻るなどする必要があります。 Q10.3 レイアースをやっていたら画面が真っ暗になって止まっちゃった。 A10.3 レイアースに限ったことではありませんが、サターンでもまれにCD-ROMが シークエラーを起こす場合があり、レイアースの場合は完全にゲーム進行がスト ップすることがあります。 このような場合、リセットしなくてはいけないので、セーブはこまめに行うよう にしたほうがいいでしょう。 この現象は特にハードに異常がなくても起こるようですが、あまり頻繁に起こる ようだったらセガのお客様相談センターに相談するのが良いと思います。 Q10.4 レイヤーセクションで面クリアの後、止まっちゃった。 A10.4 レイヤーセクションをプレイ中に、 ・ボスを倒すと同時にアイテムを取る ・ボスを倒すと同時にポーズをかける ・オプション画面を抜けるときに、スタートボタンで抜ける 等の動作を行ったときに、完全に止まってしまってリセットボタンすら効かなく なるという例が報告されています。このような場合は一度電源を切ってください。 その後、問題なく再起動出来るはずです。 Q10.5 MYST をやってたら変な数字が出て止まっちゃっったんだけど? A10.5 初期生産分の MYST を後期型(1995年以降生産分)の本体でプレイすると、 ゲーム中に突然画面におかしな数字の帯が出て止まってしまう症状が報告されて います。これについては、ソフトの発売元であるサン電子のサポートセンターに 電話すれば正常に動作するものと交換してもらえます。 Q10.6 セガラリーをやってたら、パワーメモリに変なデータができたんだけど? A10.6 パワーメモリを使用中、接触不良やノイズの影響などで変なゴミデータが 生成される場合があります。これは本体やパワーメモリが不良ではない場合でも 時々起こることがあります(-> Q9.10) この現象はセガラリーの不具合ではなく、どんなソフトを使っている場合でも起 こりうりますが、セガラリーでは大きなバックアップデータを頻繁に書き込み/ 消去するために、結果としてセガラリーをやっているときに不具合が発生するこ とが多いようです。 もし変なデータが出来てしまったら、一度本体の電源を切りパワーメモリをしっ かり差し込み直した後、バックアップデータ管理画面でパワーメモリの初期化を 行う、という作業を何度か行うと正常に戻ります。当然、このときにパワーメモ リ内のデータは失われてしまいますので、大事なデータは本体のバックアップメ モリに移してから初期化を行いましょう。 もし、どうしてもゴミがなくならないようならばセガのお客様相談センターに電 話して指示を仰いでください。 Q10.7 シャイニングウィズダムをやろうとしたら画面が真っ暗になっちゃった〜 A10.7 パッケージにもその旨記載されていると思いますが、シャイニングウィズ ダムをプレイするときには一度CDを入れずにサターンの電源を入れて、マルチプ レイヤー画面から起動させるようにして下さい。CDをサターンに入れた状態で電 源を入れて立ち上げると、なぜか画面が真っ暗になってしまいます。 これは本体の故障ではなくソフトの仕様(^^;)です。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 11: History of SEGA consumer machine セガ家庭用ゲーム機の歴史を探る! Q11.1 セガのゲーム機の歴史を教えて。 A11.1 細かい部分が不完全ではありますが、セガの家庭用ゲーム機のリストとそ のスペックを紹介します(thanks: 石塚@NECソフトウェア東北 さん) なお、価格については発売当時のものです。 [発売日一覧] 1983年07月14日 SG-1000 ・ファミコンと同じ日に発売。 その後の因縁を予感させるエピソード である(笑) 1983年07月14日 SC-3000 ・キーボード付きで、BASICでプログラ ムも作れる…けど…メモリが… 1984年07月??日 SG-1000II ・マイナーチェンジ。 198?年??月??日 SC-3000H ・キーボードの材質が違うらしい。 1985年10月??日 Mark III ・スペック的にはファミコンより上。 しかし、ファミコンの流れを止めるこ とは出来ず、苦戦。 1987年10月??日 Master System (*1) ・FM音源と連射機能を標準装備。 1988年10月29日 MEGA DRIVE (*2) ・家庭用初の16ビットマシン。 (21,000円) 海外では GENESIS の名で大ヒット。 1990年10月06日 Game Gear ・君のはまだ白黒? (19,800円) 1991年12月12日 MEGA-CD (*3) ・機能アップブースターでもある。 (49,800円) 普及台数が少なく商業的には… 1992年04月01日 WONDER MEGA(RG-M1) ・メガドラ&メガCD一体版。 (82,800円) おまけソフト付き。 1992年04月24日 WONDER MEGA ・メガドラ&メガCD一体版。 (79,800円) 1993年04月23日 MEGA DRIVE 2 ・コンパクトな廉価版。 (12,800円) 音声出力がステレオに。 1993年04月23日 MEGA-CD 2 ・MEGA DRIVE 2 とぴったりサイズの廉 (29,800円) 価版 MEGA-CD。 1993年07月02日 WONDER MEGA 2(RG-M2) ・メガドラ&メガCD一体版 2。 (59,800円) 1994年03月10日 MEGA JET ・一応携帯できるけど…(^^; (15,000円) 1994年11月22日 SEGA SATURN ・64ビット級って何?(^^; (44,800円) 我らがサターンです。 1994年11月22日 V SATURN ・色違いサターン。 (オープンプライス) 1994年12月03日 Super 32X ・スペハリ & アフターバーナーで元は (16,800円) 取れる…はず… 1995年04月01日 Hi SATURN ・ムービーカード&フォトCDプレイヤー (64,800円) 内蔵サターン。 ※注) WONDER MEGA(RG-M1), WONDER MEGA 2(RG-M2), V SATURNはビクター、 Hi SATURNは日立。 (*1) ---------- Master System 説明書より ---------- [仕様] CPU Z80A(4MHz) メモリ ROM 8K bytes RAM 8K bytes/VIDEO RAM 16K bytes サウンド FM音源部 9和音またはメロディ6音+リズム5音 PSG部 3和音 1ノイズ 表示能力 VDP セガ カスタムIC ディスプレイ 家庭用テレビジョン カラー 64色 映像出力 VIDEO (別売りのディンプラグコード使用) RF (RFオートスイッチボックスにて1チャンネ ルまたは2チャンネルで出力) RGB コントロール端子 2ヶ所 コントロールパッド(付属品)の他、取り 付け可 ポーズ機能 ポーズボタンにてゲーム一時停止、再開が可能 連射機能 ラピッドボタンにてON、OFF可能 3-D機能 3-Dグラス直接取り付け可 スロット カートリッジ、カード、拡張、各1ヶ所 電源 本体付属の専用ACアダプタ使用 DC9V 外形寸法 365(W)*170(D)*70(H)/mm (補足) FM音源は2オペレータのOPL(OPL2?)相当。 Mark IIIのオプションであるFM音源、連射機能、3-D機能を標準装備したもの。 (*2) ---------- MEGA DRIVE 説明書より ---------- [定格] 型名 HAA-2500 使用電源 専用ACアダプタ(DC9V) 消費電力 約13W 使用環境 温度5〜35℃ 湿度20〜80%(結露なきこと) 外形寸法 280mm(幅)*212mm(奥行)*70mm(高さ) [仕様] CPU 68000(8MHz)&Z80A(4Mz) メモリ RAM 72K bytes VRAM 64K bytes サウンド YM2612(OPNA) FM音源、PSG音源、PCM音源 表示能力 VDP セガカスタムLSI ディスプレイ 家庭用テレビジョン カラー 512色中最大64色 映像出力 VIDEO (付属のディンプラグコード使用) RF (別売りのRFユニットにて1チャンネルまたは 2チャンネルで出力) RGB ヘッドホン端子 ステレオヘッドホン取り付け可 コントロール端子 2ヶ所 コントロールパッド等取り付け可 拡張コントロール端子 拡張オプション取り付け可 リセットボタン ゲーム再スタート機能 スロット カートリッジ、拡張各1ヶ所 (捕捉) サウンド機能の詳細は、FM音源 6+PSG音源 3 + 1ノイズ + PCM音源 1。 (*3) ---------- MEGA-CD 説明書より ---------- [定格] 型名 HAA-2910 使用電源 専用ACアダプタ(DC9V) 消費電力 最大約18W 消費電力 600mA(CD回転時) 使用環境 温度0〜40℃ 湿度10〜80%RH(結露なきこと) 外形寸法 301mm(幅)*212.5mm(奥行)*112.5mm(高さ) [仕様] CPU 68000(12.5MHz) メモリ RAM 6Mbit(プログラム、ピクチャーデータ、 サウンドデータ) 512Kbit(PCM波形用メモリ) 128Kbit(CD-ROMデータキャッシュメモリ) 64Kbit(バックアップメモリ) BOOT ROM 1Mbit CDゲームBIOS CDプレイヤーソフト CDG対応 サウンド回路 PCM音源 ステレオ8チャンネル サンプリング周波数 最大32Khz D/Aコンバータ 16bitD/Aコンバータ 8倍オーバーサンプリングデジタルフィルタ内蔵 PCMとCDの音のミキシング、またミキシング端子 とのミキシングも可能 音声特性 周波数特性 20Hz〜20Khz 信号対雑音比 90dB以上(1KHz)(LINE OUT) (S/N比) ダイナミック 90dB以上 レンジ バックアップ用 バックアップ 約1カ月 2次電池 期間 CD-DRIVE UNIT CD直径 12cmおよび、8cm 回転方向 反時計方向(読みとり面に対して) アクセスタイム 最内周より最外周まで最大1.4sec 1/3ストローク最大 0.8sec 音声出力 LINE OUT RCAピンジャック*2(L/R) 音声入力 MIXING ステレオミニジャック Q11.2 昔の雑誌で見たスペックと今のスペックが違うみたいだけど… A11.2 完全に仕様が定まるまでの間、発表された色々とスペック各雑誌に掲載されていた記事を元に作成した表を以下に掲載します。 ★★★★ セガサターンスペック遷移 ★★★★ ◎ 1993.10 CPU 日立製32ビットRISCチップ メモリ 総計24Mビット(3Mバイト) ※メインRAMやVRAMなどの総和かどうかは不明 CD-ROM用32Mビット(4Mバイト) グラフィック 最大1677万7216色 2400万ピクセル ポリゴン表示可能のスプライトプロセッサ (グーロシェーディング、テクスチャーマッピング可能) 高性能背景処理プロセッサ (最大表示5面、XYスクロール4面、横ラインスクロール4面、 縦セルスクロール2/4面、回転面2面、拡大縮小2面、 ウィンドウ2面) ワイドビジョン対応(切り替え) 音声 32チャンネルPCM音源 FM音源 CD-ROMドライブ 4倍速対応 一部書き換え可能CD-ROM採用(カスタム) 開発用言語 C言語、アセンブラ、C++ その他 プロセッサの数は全部で7つ(CPUも含む) 入出力系統、オプション類などは不明 カートリッジあり ◎ 1994.1 CPU [メイン] SH2(日立製32ビットRISC型)*2 50MIPS [サウンド] 68EC000 [CD-ROM制御用] SH1(32ビットRISC) DSP 24ビットDSP搭載 メモリ [ワークRAM] 16Mビット [ビデオRAM] 12Mビット [サウンドRAM] 4Mビット [CDバッファRAM] 4Mビット [IPL ROM] 4Mビット グラフィック [同時発色] 1677万7216色 [パレット発色] 2048色/1024色 [その他] 半透明演算あり [ポリゴン数] 1秒あたり90万個表示 [エフェクト] フラットシェーディング グーロシェーディング テクスチャーマッピング [スプライト] 拡大縮小、回転・変形スプライト [背景スクロール面] 最大5面 XYスクロール4面 横ラインスクロール4面 縦セルスクロール2/4面 回転面2面 拡大縮小2面 ウィンドウ2面 サウンド PCM音源(32チャンネル) or FM音源(8チャンネル) 予定価格 50,000円以下(国内) その他 MPEG採用(オプションとして検討) 拡張用カートリッジスロット使用(検討中) ◎ 1994.2 CPU [メイン] SH2(32ビット)*2 [サウンド] 68EC000 メモリ [ワークRAM] 合計36Mビット グラフィック [同時発色] 最大1600万色 [CG性能] 専用ハードウェア搭載 [各種エフェクト] フラットシェーディング グーロシェーディング テクスチャーマッピングあり [スプライト] 拡大縮小・回転が個々に可能 [スクロール] 最大5面(拡大縮小・回転機能あり) サウンド [音源ch数] PCM32チャンネル CDドライブ インテリジェントCD採用 その他 マイクロプロセッサの数は全部で9個 シンクロナスD-RAM採用 CD用のCPUを搭載 倍速CDドライブ採用 MPEGはオプションで採用を検討中 ◎ 1994.4(正式発表) CPU [メイン] SH2(32ビット)*2 [サウンド] 68EC000 メモリ [ワークRAM] 合計36Mビット グラフィック [同時発色] 最大1600万色 [CG性能] 専用ハードウェア搭載 [各種エフェクト] フラットシェーディング グーロシェーディング テクスチャーマッピングあり [スプライト] 拡大縮小・回転が個々に可能 [スクロール] 最大5面(拡大縮小・回転機能あり) サウンド [音源ch数] PCM32チャンネル CDドライブ インテリジェントCD採用 ◎ 1994.10 音源スペック YAMAHA製サウンドチップ 最高44.1KHz 16bitサンプリング 最大32音同時発音 各スロットの自由なFM結線が可能 RAM 4Mbit DSPによる自由度の高いエフェクト処理が可能 Q11.3 サターンのCD-ROMは、外周部に磁気記録できるようになっている、という のは、本当ですか? A11.3 開発段階で、読み書きできるような機能などを検討していたようです。 そのひとつのアイディアとして、外周部への磁気記録を検討したことがあった ようです。しかし、最終的には採用されませんでした。   Q11.4 サターンのCD-ROMは、何故4倍速を止めて2倍速になったのでしょう? A11.4 サターンの初期の仕様では、ヤマハ製4倍速ドライブの採用が検討されて いたようです。しかし、最終的には、2倍速のドライブになりました。 今思えば「4倍速にすれば良かった」と思われるかもしれませんが、当時は4倍速 の価値も不透明でしたし、家庭用のゲーム機ですから、皆さんに手頃な価格で提 供するためにコストが優先されたたと思われます。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ SECTION 12: Misc questions その他雑多な質問はこちらです。 Q12.1 サターンに関する雑誌でお薦めのものを教えて下さい。 A12.1 8.2節で書いた通り、サターン専門誌は3誌、CD-ROM付きの雑誌が2誌、そ れぞれ出版されています。それぞれ比較すると、 ☆セガサターンマガジン Beep、BEEP! MEGADRIVE という流れの延長線上の雑誌で、ソフトバンク社より発 行されており、基本構成は前身である BEEP! MEGADRIVE 誌のものを引き継いで います。 この雑誌の特徴はソフトの紹介や攻略以外の、「読める」記事が充実しているこ とに尽きます。セガやサードパーティーへのインタビュー記事、サードパーティ ーのファンクラブ的ページなどがあり、読者から高い評価を受けています。この 辺りのノウハウは、ソフトが少なくて紹介記事を書きたくても書けなかった時代 に培われたものでしょう(笑) また、良く読むと目玉情報が欄外のコラムなどにこっそり載っていたりするあた りも要チェックかもしれません。 ちなみに、1995年11月24日より毎月第2、第4金曜日発行の月2回刊となりました。 ☆SATURN FAN 以前はメガドライブFANというメガドライブ専門誌で、サターンの発売に合わせ てサターン専門誌としてリニューアルされました。発行元は徳間書店です。 この雑誌の特徴はというと、セガサターンマガジンよりもソフトの紹介や攻略に 重点が置かれていて、画面写真が充実していることです。 その代わりテキストの量は少なめで、ビジュアル重視の低年齢層向けの雑誌に仕 上がっています。 この雑誌も、1995年12月より隔週刊となりました。 ☆GREAT SATURN Z 毎日コミュニケーションズ社より発行されている雑誌で、最後発になります。 月刊誌ということもあり情報の鮮度はあまり高くない代わりに、インタビューの 内容がゲームから離れて開発者の人となりを浮き彫りにするようなものだったり、 ゲームとは直接関係ないエッセイ類が充実していたりするなど、他の2誌と違っ て対象年齢層を高めに設定している、「読める」雑誌です。 ファミ通やサタマガを本屋で買うのはちょっと抵抗がある、なんていうオトナの 方々にお薦めですね。 ★TECHサターン通信 ゲームの紹介デモ、体験版、声優インタビューや吉本興業若手芸人のライブ映像 などを収録した CD-ROM 付きの雑誌で、アスキーから出版されています。 純粋なサターン誌というよりもサターンを媒体としたCD-ROMマガジンといった感 じのコンテンツは好き嫌いの別れるところかも知れませんが、今後うまくいけば 大化けするかも知れません。 発行は不定期で、現在 vol.4 まで出ています。vol.1は付属のCDの出来がひどく かなり批判を浴びましたが、vol.2 では欠点の改善や体験版の数が増えているな ど、かなり良くなっています。雑誌本体には「ゲームセンターいがらし」などの センスのある記事が多いので、今後が楽しみな1冊ではあります。 ★サターンスーパー こちらもゲームの紹介デモや体験版が収録された CD-ROM 付きの雑誌で、宝島社 から発行されています。 こちらはほぼサターン情報のみを扱っていて、その分紹介デモ等は充実していま す。また、ではバーチャコップのデモをそのまま(取り込みではない)収録したり、 MPEG動画のデモを収録するなど、意欲的な取り組みが見られます。 ただ、今のところ雑誌本体の記事がやや少なく、このあたりの改善が望まれてい ます。 Q12.2 サターンの新作ソフトの紹介ビデオがあるって聞いたけど? A12.2 はい、あります。 「セガ・ビデオマガジン」と言って、全国の小売店へ販促用ビデオとして配られ る他に、蔦屋書店などの一部のレンタルビデオ店でもレンタルして見ることがで きます。 割と大きめの専門店や量販店の店先などでは放映されていると思います。 Q12.3 サターンに関係したWWWサーバはありますか? A12.3 以下のホームページが報告されています。 ●セガ・エンタープライゼス http://www.sega.co.jp/ ●Sega of America http://www.segaoa.com/ ●エポック社 http://www.fjt.co.jp/TOYS/EPOC/ep00001.htm ●タカラ http://www.fjt.co.jp/TOYS/TAKARA/index.htm ●トミー http://www.dirus.com/TOMY/welcome-s.html ●バンダイ http://www.fjt.co.jp/TOYS/TBANDAI/index.htm ●ナムコ http://www.namco.co.jp/ ●ナムコ(USA) http://www.namco.com/ ●SNK http://www.neogeo.co.jp/ ●ザウルス http://www.neogeo.co.jp/saurus/ ●イマジニア http://www.imagineer.co.jp/ ●金子製作所 http://www.alpha-web.or.jp/kaneko/ ●ENIX http://www.marinet.or.jp/com/enix/ ●CSK http://www.csk.co.jp/chap2/sega/ ●Internet Saturn(アプリックス) http://www.www.aplix.co.jp/internet/contents.html ●システムソフト http://www.iijnet.or.jp/systemsoft/ http://www.systemsoft.co.jp/ ●アークシステムワークス http://www.arcsy.co.jp/ ●ハドソン http://www.hudson.co.jp/ ●リバーヒルソフト http://www.riverhillsoft.co.jp/ ●コナミ http://www.konami.co.jp/home_j.html ●コナミ(America) http://www.konami.com/ ●ガイナックス http://www.stellar.co.jp/GAINAX/ ●サン電子 http://www.sun-denshi.co.jp/index.htm ●コンパイル http://www.compile.co.jp/ ●やのまん http://www.fjt.co.jp/TOYS/YANOMAN/yindex.htm ●ギャガ・コミュニケーションズ http://www.gaga.co.jp/ ●八方美人(パイオニアLDC) http://www.pioneer.co.jp/pldc/hpbj.html ●テクモ http://www.tecmo.co.jp/ ●(株)MIZUKI http://www.mizuki.co.jp/ ●GAME-WARE(ゼネラルエンタティメント) http://www.inter-g7.or.jp/g6/ge/home.html ●オンデマンド by チームバグハウス(パンドラプロジェクト等) http://www.dnp-sp.co.jp/40/ondimand/ ●Maxis http://www.maxis.com/ ●ActionReplayのDatel http://www.datel.co.uk/ ●Game Zero http://www.gamezero.com/ ●Game Zero(Team-0) http://www.gamezero.com/team-0/ http://www.primenet.com/team-0/ ●じゅげむ http://www.recruit.co.jp/News/jugemu/index.html ●GEISEN(teleparc online magazine) http://teleparc.com/index.htm ●Next Generation誌 http://www.next-generation.com/ ●VideoGame for 3.0 http://www.virtualcom.co.jp/Videogame/list-v3P.html ●VideoGame for V1.0 http://www.virtualcom.co.jp/Videogame/list-v1P.html ●GameZero Links http://www.primenet.com/~gamezero/gzlinks.html ●Next Generation http://www.gameplayers.com/ng/ ●SATURN-ML's HomePage http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/~mitsuru/saturn.html その他、個人でサターンのホームページを書いている方もあちこちにいらっしゃ いますね。 Q12.4 サターンに関するニュースグループはありますか? A12.4 NetNews では、fj.rec.games.video.home.saturn がサターンの話題を扱 うニュースグループとなっています。 Q12.5 商用ネットにサターンの会議室があると聞いたのですが。 A12.5 以下の通りです。 ・NIFTY-Serve SSEGA, FCGAMEM MES5 ・PC-VAN SEGAGS, SPW ・PEOPLE SEGA, PT.VTG.CC その他にもあるかも知れません。 Q12.6 Saturn-ML って何ですか? A12.6 Saturn-ML はインターネット上のメーリングリストで、Saturn 愛好家の 情報交換の場として活躍しています。 詳しい情報は WWW 上の Saturn-ML ホームページ (http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/~mitsuru/saturn.html)を参照するか、 listproc@hepl.phys.nagoya-u.ac.jp 宛に、本文に「info saturn」と書いたメ ールを送ると案内が送られて来ますので、そちらを御覧下さい。 Q12.7 サターンのゲームがパソコンで遊べるって本当? A12.7 半分本当、半分嘘です。 Diamond 社から発売予定となっている「EDGE 3D」という IBM-PC 互換機用のビ デオボード用のゲームとして、バーチャファイター Remix とパンツァードラグ ーンが移植され、今後も様々なタイトルが移植されていく予定になっています。 決して、そのボードを装着したパソコンで、サターン用のゲームが遊べるという わけではありません。 また、Pentium 搭載の IBM-PC 互換機用に、そのような専用ボードを必要としな いゲームも発売されており、ソニック・ザ・ヘッジホッグやバーチャファイター などがラインアップに挙がっています。 Q12.8 MODEL2って何? A12.8 バーチャレーシング、バーチャファイター等はMODEL1という3Dゲーム用の 基板で作成されていました。 その後継として開発されたのが MODEL2 で、アーケード版のデイトナUSA、バー チャファイター2などに採用されています。 MODEL2 はマーチン・マリエッタ社という軍用のシミュレータなどを開発してい た企業との共同開発による基板で、毎秒30万個のテクスチャーマップドポリゴン (絵を貼り付けたポリゴン)を表示させたり、さらにアンチエイリアス(テクスチ ャが拡大された際のギザギザを目立たなくする技術)をかけたりすることが出来 ます。 そして、ついに後継となる MODEL3 が姿を見せました。毎秒100万ポリゴンの表 示が可能で、しかもハイスペキュラードグーローシェーディング(ハイライトも 表現できるグーローシェーディング)や半透明演算などの様々な特殊効果をハー ドウェアでかけることができ、その映像は素晴らしいの一言です。 バーチャファイター3はこの MODEL3 上で開発されています。 Q12.9 AM○研、CS○研って何? A12.9 セガ社内のセクション(部署)の通称で、AM○研は各種アミューズメントマ シン、つまりゲームセンターやジョイポリスなどのATP(アミューズメントテーマ パーク)のビデオゲーム、メダルゲーム、ハードウェア、筐体などの研究・開発 を行い、CS○研はコンシューマ、つまりサターンやメガドライブ、ゲームギアな どの家庭用ゲーム機のソフトとハードの開発を行っています。 ただし、最近はAM2研がバーチャファイターの移植を自ら行うなど、かなり柔軟 な体制になっているようです。 Q12.9.1 ソニックチームって何? A12.9.1 ソニックチームとはセガCSセクション内の開発チームで、メガドライブ の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズを開発し、古くはマークIII版北斗 の拳やファンタシースターを開発した「中 裕司」氏をリーダーとするチームで す。この度発売される期待の新作「NiGHTS」を開発したことで有名ですね。 ちなみに、この度チーム全体がCS3研という位置付けになったそうです。 Q12.9.2 トレジャーって何? A12.9.2 ゲームの制作というものは、例えばセガから発売されるソフトがすべて セガ社内で制作されたものかというとそうではなくて、実際は他の会社が開発し たソフトの販売のみをセガが行う、という形式を取ることが良くあります。 (実際の開発作業のみを下請けに出す「外注」とは少々異なります) メガドライブ時代からのセガファンにとってはおなじみのトレジャー、エインシ ャント、ソニックといった会社はまさにこういった開発集団で、会社自体の規模 は小さいながらも、逆にそれを生かして職人芸的な作り込みをしたソフトを世に 送り出してきています。 ・トレジャー 元コナミで家庭用機のコントラシリーズ等を手がけていたチームが独立し て興した会社で、メガドライブのガンスターヒーローズ、幽遊白書〜魔強 統一戦〜などの名作をリリースしてきました。 その作品の、高難易度かつ徹底的にユーザーの立場に立った作り込みがヘ ビーユーザーに高く評価されています。 サターンでは「ガーディアンヒーローズ」がトレジャーの作品です。 ・エインシャント 古くは「イース」シリーズ、「ソーサリアン」などの作曲を手がけてい た古代祐三氏が興した会社で、メガドライブのベアナックルIIやストー リーオブトアを手がけてきました。サターンでも、「トア〜精霊王紀伝 〜」をリリースしています。丁寧に作り込まれたゲームが特色です。 ・ソニック メガドライブ時代にシャイニングフォースシリーズを制作した会社で、 セガ社内のソニックチーム(-> Q12.9.1)と混同されがちですが、別の会 社です。 サターンでもシャイニングウィズダムをリリースしましたがいまいち不 発だったようです。しかしセンスは優れたものを持っていますから、次 回作には期待してよいでしょう。 ・ネクステック 旧社名をガウ・エンターテインメントと言い、メガドライブではエクス ランザーや新創世紀ラグナセンティと言ったタイトルをリリースしてき た、技術力には定評のある会社です。 サターンではグランチェイサーやリンクルリバーストーリーといった作 品をリリースしています。 Q12.9.3 るつぼチームって何? A12.9.3 古くは電波新聞社のアーケードゲームのパソコンへの移植などを手が けていた開発集団で、X68000のアンソロジーシリーズで一躍有名になりました。 スーパー32Xのスペースハリアーやアフターバーナーコンプリートを開発したこ とでも有名ですね。 その移植技術はSPSと並んで業界随一と言われており、サターンソフトではキン グオブファイターズ'95の移植をしたことで知られています。 なお、ヴァンパイアハンターの移植にも関わっていたのでは、という噂も流れ ていますがその真偽は定かではありません(^^; Q12.10 セガのCMはいつ見ることができますか? A12.10 セガは幾つかのTV番組のスポンサーになっていますので、セガのCMを見 るためにはそれらの番組を見るのが一番確実です。以下にセガがスポンサーにな っている番組を挙げます. 番組名 放映局 放映時間 バーチャファイター テレビ東京系 木曜19:00-19:30(地域による) 怪盗セイントテール テレビ朝日系 木曜19:30-20:00 シャンゼリオン? ただし上記の番組中でも時期によってサターンのCMが流れないことがあります。 また、怪盗セイントテールのCMでは基本的に少女向け玩具のCMを流しており、サ ターンのCMは流れないようです。 その他、深夜などにスポット放映されることもありますね。 Q12.11 つまらないゲームはどうしたら良いでしょうか? A12.11 どうしたら良いですかねぇ(^^; ・グラフィックデータと PCM データを吸い出す ・中古屋に売る ・友達に貸してむりやりやらせて洗脳する ・フリスビーにする ・コースターにする ・叩き割る ・燃えないゴミの日に捨てる ・油をかけて燃やす などが考えられます(笑 冗談はさておき、つまらないゲームに出会ってしまったら、そのゲームに対する 建設的な批評や要望を書いてパソコン通信の会議室に書き込んだり、メーカーに 直接送ってみるのも良いかも知れません。意外と読まれることは多いようです。 ただし、ただ「つまらない」だの「クソゲーだ!!!」だの個人的な感情だけを 書くのは非建設的なことこの上ないので止めましょう。叩かれて終わりです(^^; Q12.12 セガグッズはどこで入手できますか? A12.12 セガグッズのみというわけではありませんが、ゲームソウルというお店 で、VFやソニックのグッズが買えます。Tシャツやキャップ、バッグいろいろあ ります。知ってるかぎりでは、東京の渋谷(タワーレコーズ内)と、秋葉原にあり ます。また、各地ののジョイポリスでもセガグッズを売っています。 Q12.13 おもちゃショーってなに? A12.13 おもちゃショーは毎年6月頃に開催される、玩具業界最大の展示会です。 ゲームに限らず様々な玩具全般が展示されますが、家庭用ゲームの展示がかなり の割合を占めています。 ここでも発売前のソフトを見ることができ、また、隠し玉的な新作ソフトの発表 がおもちゃショーの場で行われることが多いので、家庭用ゲームのファンにとっ ては目が離せないイベントとなっています。 なお、来年は会場を幕張メッセから有明の展示場に移し、時期も3月頃に行われ るようです。 Q12.14 セガに就職するにはどうしたらいいの? A12.14 セガの入社へのプロセスは他の一般的な会社と別に変わりません。 新卒の定期採用は、6月の後半に会社説明会の受付が開始され、7月の初旬に会社 説明会(実質上一次試験)の開始。その後2回の個人面接後に内々定がでます。 セガはかなりの人気企業であることは確かに間違いありません。しかし、自分の 言いたいこと、やりたいこと、そして、自分のゆずれないポリシーをセガに対し て持っていれば夢は叶うと思います。そして、それと同じぐらい重要な下記の3 つの重要なポイントがあるのも受けようと考えている方は理解した方が良いでし ょう。 セガに入社するための3つのポイント (1) 一芸に秀でていること 一番これが難しいことかも知れません。 答えは人それぞれ異なるので一概には言えないのですが具体的には誰も持 っていない資格を持っているでもかまわないでしょうし、ジャンルを問わ ず各種コンテストの入賞経験やはまり込んでいる趣味、アルバイトを自信 を持って答えればいいでしょう。クリエイティビティもこんなところで求 められているのかも。 (2) コンピュータ経験があること 営業職志望であれば、特に高度な知識が求められることはないようです。 言語やOSの知識を問われるといったことは無いと思います。 しかし機械音痴でという人はちょっと問題があるかも知れません。実際、 BASICとFORTRANの基本を知っていて電子メールの利用とMS-DOSの config.sysをいじれると言った程度で大丈夫でした。 開発職であれば当然コンピュータ経験と企画力、CGや音楽の専門経験など が求められるでしょう。 (3) 語学力があること セガは海外のATP(アミューズメントテーマパーク)進出戦略に際し、最低 限英語を使える人材を求めているようです。使えるといってもれだけ流暢 に使えるかではなく、交渉などのコミュニケーションの場で動じることな くしっかりと意志が疎通できるかという能力が問われている様な気がしま す。英語以外の言葉も大丈夫であれば言うことなしでしょう。 セガはこのようなことを内定者を決める際の条件として考えているようです。 セガFAXクラブの就職コーナーの中でも重要な要素として述べています。 なお、平成8年度卒業予定者を対象に、「SEGA アビリティ・チャレンジ '96」と 題して書類による自由応募エントリーの受け付けを行っています。エントリー希 望者は返信用として 1. 角2サイズの封筒に 2. 190円切手貼付のうえ 3. 住所、氏名を明記したものを 〒144 東京都大田区羽田1-2-12 株式会社セガ・エンタープライゼス人事部 「SEGA アビリティ・チャレンジ '96」係 まで送付すれば「SEGA アビリティ・チャレンジ '96」の詳細と、規定の応募用 紙を返送してもらえるそうです。 余談ですが、採用に関する問い合わせはできる限り書面にて行い、やむを得ず電 話で問い合わせるとしてもセガの人事部に問い合わせましょう。 お客様相談センターに電話してこられると迷惑らしいです(^^; ★★★ 某匿名希望氏による、セガ入社試験体験談(営業・販売職志望) ★★★ ☆じゅんびたいそう編 2〜3月 資料請求をする。セガは多くの就職情報誌に会社案内を出しているので それらをむさぼり読む。 4月 このころ簡単な会社資料が届く。内容はATP事業に関するもの。FAXクラブで もセガ就職に関するコーナーが始まる。開発職に関して、大学の知人はこのころ から青田買いのルートに乗る。 5月 一切動き無し。 6月 就職情報誌「日経アドレ」と「就職ジャーナル」の会社説明会特集号に会社 説明会の予約方法が載る。(1995年は6月15日に発行) 予約開始日の受付開始時間から電話をかけまくる。受付が受理されて一安心。ち なみに予約電話がつながっても締切になっている可能性があります。当日の朝か らずっとかけて、やっとつながっても「もう終わりです」と言われるといったこ とも考えられます。(どの人気企業にもある話なのですが)事実、人事部に「一生 恨みます。」という熱烈なセガマニアの方からのクレーム電話もあったそうで…。 人事部に直訴するのも手かもしれませんが、当然相手も忙しい訳ですから、手を 煩わせるのは極力控えるべきだと私は思います。 ☆れっつ ごー とう おーとりー編 [7月初旬] 会社説明会(と称した第一次選考)に参加。 私は30分ほど遅刻したが説明会場(セガ本社1号館のホール)に入れる。配布資 料は「SEGA CONCEPTS」(詳しいセガの入社案内資料)と「業界動向資料」の2つの 小冊子。 一通り説明が終わった後、SPIテストとオリジナルの身上書の記入。SPIは業者の 既成問題で、他の会社で受けたのと同じ。 身上書は入社動機とセガに入ってやってみたいことを具体的に文章として書かな くてはいけなかったと思います。(失念してしまいました。御免なさい)とりあ えず、事前に志望動機文のエッセンスは考えて望むべきです。 ちなみに、かなりここで人数を絞り込むそうです。最大の難関かも知れません。 「自分はセガしか考えられないんだ」という方は心して望んでください。 [7月中旬] 一次選考通過の連絡が試験の一週間後に届く。指定日を一週間ずらすことをお願 いし二次選考は7月終り近くになる。 [7月下旬] 指定日の朝。履歴書を書いていなかった私は山手線の中で履歴書を書く羽目に。 文章は決めていたので楽ではあったがかなり焦る。 面接会場は1号館の3階。控室の小会議室にまず入り、他の入社希望者と談笑。 ゲームファンもいるにはいたが、そうでない人間の多さに驚く。外国人も控室 にいてセガのインターナショナルな採用方針に関心。 30分から45分ぐらい経った後、呼び出され違う小会議室に移り1対1の面接。面接 官は比較的若手の社員の方。和やかで、インフォーマルな感じで面接を受ける。 「コンシューマー分野をやりたい。」と言ったが、「営業販売の大半はアミュー ズメント部門の人員」との答え。さらに貧乏学生なためにサターンがまだ買えず メガドライブと心中するつもりだった私に「サターンをまだ持ってないようじゃ セガファンとは言えないな。」と言われる。だが、「レンタヒーロー」の話で盛 り上がる。面接時間は15分程度。 面接終了後、人事のおねえさんから「来週の◎曜日まで連絡がないようでしたら ご縁がないものとお考えください。」と言われる。しかし、その日の午後には留 守番電話に「明日もう一度お会いしてお話を伺いたい。」とのメッセージが…。 とにかく、面接はくだけた感じですから必要以上に心配することはないでしょ う。当然の事ながら、志望動機と自分がセガに入って実現させたいこと、上記の 採用に関する3条件は当然尋ねられると思った方がよいでしょう。(私は面接で全 部聞かれたように記憶しています)また、就職活動の進行状況も聞かれました。 でも、自分の言いたいことはしっかりと述べるべきです。くだけているとはいえ 入社試験なのですから。面接で聞かれる内容はごくごく他の会社の面接でも聞か れるようなことですから、特殊な準備は特に要らないと思います。 翌日最終試験。セガ第一糀谷事業所で行われる。 今度も小会議室が受験者の控室となり、一人一人別の会議室に移って面接を受 ける。面接官は若手の社員の方とその上司の方(様子からみて部長クラス以上の 方ではないか)ここでは前日の面接で聞かれたことをもう一度尋ねられる。特に また入社への3条件とセガが第一志望かどうかの有無、セガに入ってやってみた いことを念入りに聞かれる。時間としては20分程度だったように記憶している。 ここまでくれば何も臆することはないと思います。面接はフレンドリーに進みま すし、自分の考えを整理して望めば特に窮することはないのではないでしょうか? 控室では人事の人とお話することが出来ましたし、他の受験者の方とも話題が 弾み、思いっきりリラックスして面接室に入ることが出来ました。下手に緊張し て入れ込んでしまわないように頑張りましょう。 次の日の夕方、「実質上の内定」(もちろん、『内定』という言葉は使われない) を電話で伝えられる。 ここまでの文章を読んで下さった方はもう気がつかれていると思いますが、セガ への内定のプロセスは特に他の企業と大きな差があるわけでもありません。自分 のPR、そして言いたいことをしっかりと持ち、それに裏付けられた志望動機、を 携え平常心で試験に望めば、結果は必然的についてくるでしょう。 就職活動は長く厳しいものです。しかし、自分のこれまでの生き方、そしてポリ シーを再確認する絶好の機会です。 苦しさや挫折感に目を背けることなく頑張っていけば希望は自ずから見えてくる ものですから、諸氏の夢が叶うことを願っています。 Q12.15 その他、質問はどこにすればいいの? A12.15 本体や純正の周辺機器に関する質問は SEGAのお客様サービスセンター (〒144 東京都大田区羽田1-2-12 お客様相談センター 電話番号:0120-12235 受付時間:月〜金 10時〜17時)へ、サードパーティー製の周辺機器に関する質問 は発売元へするのが良いと思います。 また、ソフトのバグ等に関する問い合わせは各ソフトの発売元にするのが良いで しょう。 ゲームの攻略法や謎解きに関する質問などは、パソコン通信の会議室などで聞く のが良いようです。 NOTE: 本FAQはSaturn-FAQ編集委員(saturn-faq@hepl.phys.nagoya-u.ac.jp)及び Saturn-MLの有志によって作成されました。なるべく正確な情報を記載するよう に細心の注意を払ってはいますが、もしかすると実情にそぐわない記述が含まれ ている可能性もあります。 本FAQの文責は全てSaturn-FAQ編集委員にあります。もし本FAQに間違いを発見し た場合や、本FAQに質問の追加などの要望がある場合はSaturn-FAQ編集委員宛に ご連絡ください。可能な限り修正及び項目の追加などを行いたいと思います。 本FAQの転載、再配布は営利目的である場合を除き自由に行って構いませんが、 著作権は放棄しません。ゆえに、本FAQの内容を無断で改変することを固く禁じ ます。 ただし、転載、再配布にあたり漢字コードの変更や LaTeX、HTMLなどへのフォー マットの変換は自由に行って構いません。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ THANKS: このFAQは、以下の方々のご協力により作成されました。(e-mail adress 順) ご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。 玉藤@people さん <45284215@people.or.jp> あおき@NECさん 青柳@山口大学 さん ボブ@東大駒場 さん 鈴木@東京大学 さん おやぢ@ PC-VAN さん 田主@名古屋大学 さん 降旗@リムネット さん ごけんつ@Nifty さん 高山@リコー さん もりやま@岡大 さん 濱嶋 克臣 さん ひらの@東芝 さん 松本@NTT さん 石塚@NECソフトウェア東北 さん 高橋@ATR音声翻訳通信研 さん 岡田@MELCO さん 清重@日立 さん 小西@KSC さん 熊坂@インテック さん 倉品@NTTSOFT さん 黒畑@新潟大 さん 吉川@SUT さん 古場 正行 さん まつしま@えぷそん さん 青木 充@名古屋大 さん 米村@InfoNia さん 平野@ヤマハ さん 柳瀬@プロファイア さん 真船 輝路 さん とがし@上智 さん 小林まさき@会津大 さん 3@Nsat さん 中村@姫路工大さん 関野 鎮雄 さん 白川 敏明 さん 杉山@日立 さん 根岸@日大短期 さん 佐藤@沖電気 さん 小野寺@静岡大 さん やまだ%saturn-mlの一読者 さん わかつき@東工大 Akira Wakatsuki さん 山内@慶應藤沢 さん 朝生@名工大 さん Saturn Mailing List の皆さん Saturn-FAQ Mailing List の皆さん また、Saturn-ML、Saturn-FAQ-ML 両メーリングリストの管理人の 青木 充@名 古屋大さんに、改めてお礼を申し上げます。 最後に、サターンという素晴らしいマシンとサターン用の素晴らしいソフトを開 発して下さった、(株)セガ・エンタープライゼス社をはじめとする関係各社の皆 様に深く感謝いたします。 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ APPENDIX I: CDファミリー解説 CD-DA:デジタルオーディオの記録(配布)メディア CD-Single:8cm CD (DA,ROMなど) CD-G:CD-DAと簡易グフィックスのミックスメディア CD-MIDI:CD-DAとMIDIのミックスメディア CD-V:CD-DAとLDのアナログ映像のミックスメディア CD-ROM:コンピュータ向け記録メディア LD-ROM:LDとCD-ROM情報のミックスメディア EB:CD-Single,CD-ROMベースでのデータベースシステム CD-I:Player/Mediaを含めた家庭用情報機器規格 CD-I Ready:CD-DAとCD-Iのミックスメディア CD-ROM XA:CD-ROMをCD-Iのメディア規格ベースに拡張 CD-BGM:CD-IベースでのADPCMの長時間BGMシステム CD-WO:1度書き型CDシステム CD-R:追記型CDシステム CD-E:書き換え型CDシステム CD Bridge:CD-Rを含むCD-Iと他メディアのミックスメディア Photo CD:CD Bridgeをベースとした静止画記録メディア Video CD:CD Bridgeをベースとした動画記録メディア MD:圧縮デジタルオーディオの記録(録再/配布)メディア CD-EXTRA: CD-RのMultiSessionをベースとした、CD-DAとCD-ROMのミックスメ ディア。規格名Enhanced Music CD CD-DAのPCMオーディオとCD-ROM XA/CD-IのADPCMオーディオの比較 | 方式 | 周波数 | ビット数 | データ量(比) ------------------------+-------+---------+-----------+-------------- CD-DA (Stereo) | PCM | 44.1KHz | 16 bit | 1 ------------------------+-------+---------+-----------+-------------- (I) Level A (Stereo) | ADPCM | 37.8KHz | 8 bit | 1 / 2 (I) Level A (Mono) | ADPCM | 37.8KHz | 8 bit | 1 / 4 (XA/I) Level B (Stereo) | ADPCM | 37.8KHz | 4 bit | 1 / 4 (XA/I) Level B (Mono) | ADPCM | 37.8KHz | 4 bit | 1 / 8 (XA/I) Level C (Stereo) | ADPCM | 18.9KHz | 4 bit | 1 / 8 (XA/I) Level C (Mono) | ADPCM | 18.9KHz | 4 bit | 1 /16 ------------------------+-------+---------+-----------+-------------- ADPCM使用の場合の品質目安(あくまで、目安^^;) Level A:CD-DA級 …高品質なオーディオ Level B:FM放送級…良質なオーディオ Level C:AM放送級…会話、音声 CDのデータ容量について ☆CD-DA音声データの場合 16bit x 2 (L,R) x 44100(samples/sec) x 74x60 (sec) = 約740MB ↑ ↑ ↑ 量子化ビット数 サンプリング周波数 秒数 ☆CD-ROMとして用いる場合 2048(bytes) x 75 (sectors/sec) x 74x60 (sec) = 666MB ↑ ↑ 1セクタのバイト数 1秒間のセクタ数 ¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢¢ APPEMDIX II: セガサターン ソフト・ハード一覧 (96/06/14 現在) <ジャンル略称> <メーカー略称> ACT:アクション アーク:アークシステムワークス ADV:アドベンチャー アクレイム:アクレイムジャパン ETC:その他 A講談社:アスク講談社 HRD:ハードウェア アローマ:アローマ(ユーメディア) MAJ:麻雀 ++P:インクリメントP MOV:インタラクティブムービー Iブレイン:インナーブレイン PZL:パズル ヴァージン:ヴァージンインタラクティブ RAC:レーシング エンターテインメント RPG:ロールプレイング エコール:エコールソフトウェア SHT:シューティング SPS:エス・ピー・エス SIM:シミュレーション NECインタ:NECインターチャネル SPT:スポーツ EAV:EAビクター TAB:テーブル OCC:オー・シー・シー ???:ジャンル未定 オープンB:オープンブック GAINAX:ガイナックス ギャガ:ギャガ・コミュニケーションズ Kレコード:キングレコード <備考一覧> CLIMAX:クライマックス AMS :アナログ GA:ゲームアーツ ミッションスティック Gスタジオ:ゲームスタジオ CAB :通信対戦ケーブル ココナッツ:ココナッツジャパン MC :マルチコントローラ エンターテインメント (アナログパッド) CRI:CSK総合研究所 MT6 :マルチターミナル6 Sパイオニア:シエラ・パイオニア RC :レーシング Sライト:シグナルライト コントローラ システムS:システムソフト SM :シャトルマウス SHA:シャノアール TARS :Twin Advanced ROM 小学館プロ:小学館プロダクション System(→Q4.5.1) Sシンク:スカイ・シンク VCD :ビデオCD GE:ゼネラルエンタテイメント VG :バーチャガン S代官山:ソシエッタ代官山 X-BAND:通信対戦 ソネット:ソネット コンピュータエンタテインメント Sバンク:ソフトバンク SVI:ソフトビジョンインターナショナル TWI:タイムワーナーインタラクティブ DECO:データイースト TS:テクノソフト DMラボ:デジタルメディアラボ 日本C:日本クリエイト パックイン:パック・イン・ビデオ 博報堂:Hamlet(博報堂) バンダイV:バンダイビジュアル BANPRESTO:バンプレスト BMGV:BMGビクター プレ・S:プレ・ステージ ビクター:ビクターエンタテインメント Mキャビン:マイクロキャビン Mネット:マイクロネット 毎日:毎日コミュニケーションズ 増田屋C:増田屋コーポレーション マルチ:マルチソフト メイク:メイクソフトウェア メディア:メディアエンターテイメント Mクエスト:メディアクエスト メディアR:メディアリング リバーヒル:リバーヒルソフト 発売日 |定価| タイトル |Typ | メーカー |備考 --------+----+-------------------------------+----+----------+----- --------+----+-------------------------------+----+----------+----- 94/11/22 8800 バーチャファイター ACT セガ 94/11/22 7800 WanChai Connection ADV セガ 94/11/22 7800 MYST ADV サンソフト SM 94/11/22 5800 TAMA PZL TWI 94/11/22 5800 麻雀悟空・天竺 MAJ SHA 94/12/02 7800 真説・夢見館 扉の奥に誰かが… ADV セガ 94/12/02 6800 ゲイルレーサー RAC セガ RC 94/12/09 4800 クロックワークナイト 〜ペパルーチョの大冒険・上巻〜 ACT セガ 95/01/20 6800 ビクトリーゴール SPT セガ MT6 95/01/27 6800 GOTHA〜イスマリア戦役〜 SIM セガ 95/02/24 7800 RAMPO ADV セガ 95/02/24 6900 アイドル雀士スーチーパイSpecial MAJ ジャレコ 95/02/24 6800 上海 万里の長城 PZL サンソフト SM 95/02/24 8800 PEBBLE BEACH GOLF LINKS 〜スタドラーに挑戦〜 SPT セガ 95/03/03 6000 ポポイッとへべれけ PZL サンソフト 95/03/10 7800 麻雀巌流島 MAJ アスキー 95/03/10 6800 パンツァードラグーン SHT セガ AMS 95/03/24 6800 ダイダロス SHT セガ 95/03/25 8800 EMIT Vol.1〜時の迷子〜 ETC 光栄 95/03/31 7800 SIDE POCKET2〜伝説のハスラー〜 TAB DECO 95/04/01 8800 EMIT Vol.2〜命がけの旅〜 ETC 光栄 95/04/01 8800 EMIT Vol.3〜私にさよならを〜 ETC 光栄 95/04/01 6800 デイトナUSA RAC セガ RC 95/04/14 7800 柿木将棋 TAB アスキー 95/04/28 5800 輝水晶伝説アスタル ACT セガ 95/04/28 8800 アイルトン・セナ パーソナルトーク 〜Message for the future〜 ETC セガ 95/04/28 5800 VIRTUAL HYDLIDE RPG セガ 95/04/28 14800 三国志IV SIM 光栄 95/05/19 5800 極上パロディウスだ!DELUXE PACK SHT コナミ 95/05/26 8800 スーパーリアル麻雀 PV MAJ セタ 95/05/26 5800 グランチェイサー RAC セガ RC 95/05/26 5800 完全中継プロ野球 グレイテストナイン SPT セガ 95/06/02 5800 バトルモンスターズ ACT ナグザット MT6 95/06/09 8900 ゲームの達人 TAB サンソフト SM 95/06/16 7800 制服伝説 プリティファイターX ACT イマジニア 95/06/23 5800 ブルーシード 〜奇稲田秘録伝)〜 RPG セガ 95/06/23 5800 ディジタルピンボール 〜ラストグラディエーターズ〜 TAB KaZe SM 95/06/30 4800 新・忍伝 ACT セガ 95/07/07 5800 ダークシード ADV ギャガ SM 95/07/07 4800 平成天才バカボン すすめ!バカボンズ PZL GE 95/07/14 3400 バーチャファイター リミックス ACT セガ 95/07/14 5800 学校の怪談 ADV セガ SM 95/07/21 5800 熱血親子 ACT TS 95/07/21 5800 リグロードサーガ RPG セガ 95/07/21 7800 バーチャルバレーボール SPT イマジニア 95/07/28 4800 クロックワークナイト 〜ペパルーチョの大冒険・下巻〜 ACT セガ 95/07/28 8800 Dの食卓 ADV アクレイム 95/07/28 5800 ゆみみみっくすREMIX ADV GA SM 95/07/28 6800 THE野球拳スペシャル 〜今夜は12回戦!! ETC S代官山 95/07/28 5800 実況パワフルプロ野球'95開幕版 SPT コナミ 95/08/04 6800 麻雀海岸物語 〜麻雀狂時代 セクシーアイドル編〜 MAJ Mネット 95/08/04 5800 RACE DRIVIN' SIM TWI RC 95/08/11 5800 ストリートファイター リアルバトル オン フィルム ACT カプコン 95/08/11 4980 学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! ADV カプコン 95/08/11 7800 アイドル麻雀ファイナルロマンス2 MAJ A講談社 95/08/11 5800 シャイニング・ウィズダム RPG セガ 95/08/11 6800 ウィニングポストEX SIM 光栄 SM 95/08/11 6800 卒業II ネオ・ジェネレーション SIM リバーヒル 95/08/11 6800 テレビアニメ スラムダンク SPT バンダイ 95/08/25 5800 水滸演武 ACT DECO 95/08/25 4800 魔法騎士レイアース RPG セガ 95/08/25 6800 ファイプロ外伝 ブレイジングトルネード SPT ヒューマン 95/08/25 6800 AI将棋 TAB Sバンク 95/08/25 5800 球転界 TAB TS 95/09/01 6800 実践麻雀 MAJ イマジニア 95/09/14 5800 レイヤーセクション SHT タイトー 95/09/15 9200 将棋まつり TAB セタ 95/09/22 7800 ブルー・シカゴ・ブルース ADV リバーヒル 95/09/22 5800 Break Thru! PZL BMGV SM 95/09/22 7800 ワールドアドバンスド大戦略 〜鋼鉄の旋風〜 SIM セガ SM 95/09/22 5800 マスターズ 〜遥かなるオーガスタ3〜 SPT T&Eソフト MT6 95/09/29 5800 ゴールデンアックス・ザ・デュエル ACT セガ 95/09/29 6800 スチームギア・マッシュ ACT タカラ 95/09/29 8800 宝魔ハンターライム Perfect Collection ADV アスミック 95/09/29 5800 QUANTUM GATE I 〜悪魔の序章〜 ADV ギャガ SM 95/09/29 6800 メタルファイターMIKU ADV ビクター 95/09/29 7800 天地無用!魎皇鬼ごくらくCD-ROM ETC アローマ 95/09/29 7800 アナログミッションスティック HRD セガ 95/09/29 7800 魔法の雀士 ぽえぽえポエミィ MAJ イマジニア 95/09/29 6900 アイドル雀士スーチーパイRemix MAJ ジャレコ 95/09/29 5800 出たなツインビーヤッホー! DELUXE PACK SHT コナミ 95/09/29 5800 ウイングアームズ 〜華麗なる撃墜王〜 SHT セガ AMS 95/09/29 9800 信長の野望・天翔記 SIM 光栄 95/09/29 5800 シムシティ2000 SIM セガ 95/09/29 5300 永世名人 TAB コナミ SM 95/10/13 1280 VF CGポートレートシリーズ(サラ) ETC セガ 95/10/13 1280 VF CGポートレートシリーズ (ジャッキー) ETC セガ 95/10/13 2500 RGBケーブル HRD セガ 95/10/13 6800 ゲームの鉄人 The 上海 TAB サンソフト SM 95/10/20 6800 サンダーストーム &ロードブラスター ACT エグゼコ RC 95/10/20 6800 X JAPAN Virtual Shock 001 ADV セガ SM 95/10/20 6800 トキメキ麻雀パラダイス 〜恋のてんぱいビート〜 MAJ ソネット 95/10/20 5800 キング・オブ・ボクシング SPT ビクター 95/10/27 5800 The PSYCHOTRON サイコトロン ETC ギャガ SM 95/10/27 5800 「占都物語」そのI ETC CRI 95/10/27 2000 結婚前夜(限定版) ETC 小学館プロ 95/10/27 5800 アメリカ横断ウルトラクイズ ETC ビクター MT6 95/10/27 4800 ぷよぷよ通(2) PZL コンパイル 95/10/27 5800 ハングオンGP'95 RAC セガ RC 95/10/27 7800 プリンセスメーカー2 SIM Mキャビン 95/10/27 7800 バーチャルオープンテニス SPT イマジニア MT6 95/10/27 4800 セガインターナショナル ビクトリーゴール SPT セガ MT6 95/11/02 5800 F1 Live Information RAC セガ RC 95/11/03 5800 ただいま惑星開拓中! SIM アルトロン 95/11/10 4800 ばくばくアニマル 〜世界飼育係選手権〜 PZL セガ 95/11/10 5800 峠King The 魂〜SPILITS〜 RAC アトラス RC 95/11/17 6800 ドラゴンボールZ 真武闘伝 ACT バンダイ 95/11/17 5800 RAYMAN ACT UBIソフト 95/11/17 1280 VF CGポートレートシリーズ(晶) ETC セガ 95/11/17 1280 VF CGポートレートシリーズ(パイ) ETC セガ 95/11/17 4900 おーちゃんのお絵かきロジック PZL サンソフト SM 95/11/17 5800 野茂英雄ワールドシリーズ ベースボール SPT セガ 95/11/17 6800 戦略将棋 TAB EAV 95/11/22 5800 X-MEN CHILDLEN OF THE ATOM ACT カプコン 95/11/22 5800 ギャラクシーファイト ユニバーサル・ウォリアーズ ACT サンソフト 95/11/22 4800 ぱっぱらぱおーん PZL エコール 95/11/22 5800 オフワールド・インターセプター エクストリーム SHT BMGV 95/11/22 5800 燃えろプロ野球'95 DOUBLE HEADER SPT ジャレコ 95/11/24 5800 闘神伝S ACT セガ 95/11/24 4800 シュトラール 〜秘められし七つの光〜 ACT メディア 95/11/24 2900 バーチャガン HRD セガ 95/11/24 8800 スーパーリアル麻雀グラフィティ MAJ セタ 95/11/24 5800 バーチャコップ(ソフトのみ) SHT セガ VG,SM 95/11/24 7800 バーチャコップ (バーチャガン同梱パック) SHT セガ VG,SM 95/11/24 7900 金沢将棋 TAB セタ 95/12/01 6800 バーチャファイター2 ACT セガ 95/12/01 5800 爆笑!!オール吉本 クイズ王決定戦DX ETC 吉本興業 MT6 95/12/01 3580 ファイタースティックX HRD アスキー 95/12/01 5800 NBA JAMトーナメントエディション SPT アクレイム MT6 95/12/08 5800 BUG!ジャンプして、 ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ ACT セガ 95/12/08 1280 VF CGポートレートシリーズ (ウルフ) ETC セガ 95/12/08 1280 VF CGポートレートシリーズ(ラウ) ETC セガ 95/12/08 5800 ファーザークリスマス ETC ギャガ 95/12/08 5800 日灼けの想い出(+姫くり) PZL やのまん SM 95/12/08 5800 HAT TRICK HERO S SPT タイトー 95/12/15 6800 クロックワークナイト 〜ペパルーチョの福袋〜 ACT セガ 95/12/15 15800 EMITバリューセット ETC 光栄 95/12/15 5800 ちびまる子ちゃんの対戦ぱずるだま PZL コナミ 95/12/15 5800 マジカルドロップ PZL DECO 95/12/15 5800 湾岸デッドヒート RAC パックイン RC 95/12/15 5800 ガンバード SHT アトラス 95/12/15 6800 海底大戦争 SHT イマジニア 95/12/15 5800 ダライアス外伝 SHT タイトー 95/12/15 6800 結婚〜Marriage〜 SIM 小学館 95/12/15 5800 ザ・ハイパーゴルフ 〜デビルズコース〜 SPT ビック東海 MT6 95/12/15 5800 DX人生ゲーム TAB タカラ MT6 95/12/21 6800 QUOVADIS(クオバディス) SIM グラムス SM 95/12/22 6800 機動戦士ガンダム ACT バンダイ 95/12/22 5800 北斗の拳 ADV BANPRESTO 95/12/22 5800 バーチャレーシング・セガサターン RAC TWI RC 95/12/22 5800 ゴジラ(R) 列島震憾 SIM セガ SM 95/12/22 5800 ブラックファイアー SHT ヴァージン AMS 95/12/22 5800 テーマパーク SIM EAV 95/12/25 6800 真・女神転生 デビルサマナー RPG アトラス 95/12/29 6800 セガラリー・チャンピオンシップ RAC セガ RC 95/12/29 5800 Chaos Control (カオス・コントロール) SHT ヴァージン SM 95/12/29 4900 Wizard's Harmony (ウィザーズハーモニー) SIM アーク SM 96/01/12 8800 麻雀狂時代コギャル放課後編 MAJ Mネット 96/01/12 5800 プロ麻雀 極S MAJ アテナ 96/01/19 6800 クリーチャー・ショック SHT DECO 96/01/19 6800 必殺パチンココレクション TAB サンソフト 96/01/26 5800 ストリートファイターZERO ACT カプコン 96/01/26 5800 ガーディアンヒーローズ ACT セガ MT6 96/01/26 1280 VF CGポートレートシリーズ(舜帝) ETC セガ 96/01/26 1280 VF CGポートレートシリーズ (リオン) ETC セガ 96/01/26 5800 でろーんでろでろ PZL テクモ 96/02/02 5800 NINKU-忍空- 〜強気な奴等の大激突!〜 ACT セガ 96/02/02 5800 リターン・トゥ・ゾーク ADV バンダイV SM 96/02/02 5800 松方弘樹のワールドフィッシング SPT Mクエスト 96/02/09 8500 天地無用! 魅御理(みみり)温泉湯けむりの旅 ADV ユーメディア 96/02/09 6800 PDウルトラマンリンク PZL バンダイ 96/02/16 5800 ROBO・PIT ACT アルトロン 96/02/16 6800 サイベリア ADV EAV 96/02/16 8800 デスマスク ADV バンタン 96/02/23 6800 ヴァンパイアハンター ACT カプコン 96/02/23 5800 ハイパー3D対戦バトル ゲボッカーズ ACT リバーヒル CAB 96/02/23 6300 ハイパー3D対戦バトル ゲボッカーズ(対戦ケーブル同梱) ACT リバーヒル CAB 96/02/23 5800 おまかせ!退魔業(セイバーズ) ADV セガ 96/02/23 5800 アローン・イン・ザ・ダーク2 ADV EAV 96/02/23 5800 四柱推命ピタグラフ ETC データム SM 96/02/23 5000 料理の鉄人 〜キッチンスタジアムツアー〜 ETC 博報堂 96/02/23 3980 くるりんPA! PZL Sシンク 96/02/23 5800 ロジックパズルレインボータウン PZL ヒューマン SM 96/02/23 6800 サンダーホークII SHT ビクター AMS 96/02/23 10800 提督の決断II SIM 光栄 SM 96/02/23 6800 Jリーグ プロサッカークラブを作ろう! SIM セガ 96/02/23 6800 シーバスフィッシング SPT ビクター 96/03/01 5800 新世紀エヴァンゲリオン ADV セガ 96/03/01 1280 VF CGポートレートシリーズ(影丸) ETC セガ 96/03/01 1280 VF CGポートレートシリーズ (ジェフリー) ETC セガ 96/03/01 5800 media ROMancer for SEGA SATURN 浅倉大介 ETC ファンハウス 96/03/01 6800 The Tower SIM オープンB 96/03/01 6800 GOTHAII・天空の騎士 SIM 光栄 SM 96/03/08 6800 麻雀ハイパーリアクションR MAJ サミー工業 96/03/08 5800 ロードランナー レジェンドリターンズ PZL パトラ 96/03/08 5800 ザ・ホード SIM BMGV 96/03/15 5800 ドラえもん のび太と復活の星 ACT エポック社 96/03/15 5800 ZORK I ADV 翔栄社 96/03/15 6800 クイズ365 ETC OZクラブ MT6 96/03/15 6800 ストリートファイターIIムービー ETC カプコン 96/03/15 4800 ブレインバトルQ ETC クレフ 96/03/15 8800 アイドル麻雀 ・ファイナルロマンスR MAJ A講談社 96/03/15 5800 リンクル・リバー・ストーリー RPG セガ 96/03/15 5800 GUNGRIFFON -THE EURASIAN CONFLICT- SHT GA VCD 96/03/15 4800 ワールドアドバンスド大戦略 作戦ファイル SIM セガ SM 96/03/15 5800 FIFAサッカー'96 SPT EAV MT6 96/03/15 6800 フィッシング甲子園 SPT Kレコード 96/03/15 8900 ゲームの達人2 TAB サンソフト SM 96/03/15 5800 バーチャルカジノ TAB ダットジャパン 96/03/22 5800 水滸演武 -風雲再起- ACT DECO 96/03/22 5800 ISTO E ZICO 〜ジーコの考えるサッカー〜 ETC MIZUKI 96/03/22 6800 My Best Friends 〜st.アンドリュー女学園編〜 PZL アトラス SM 96/03/22 5800 ハイオクタン RAC EAV 96/03/22 6800 空想科学世界ガリバーボーイ RPG ハドソン 96/03/22 5800 パンツァードラグーン ツヴァイ SHT セガ AMS,SM 96/03/22 9800 Winning Post 2 SIM 光栄 96/03/22 8800 エアーマネジメント'96 SIM 光栄 96/03/28 7800 ザ・キングオブファイターズ'95 ACT SNK TARS 96/03/28 4800 コードレスパッドセット HRD セガ 96/03/28 2800 コードレスパッド(パッド単体) HRD セガ 96/03/29 5800 モータルコンバットII 完全版 ACT アクレイム 96/03/29 5800 GEX(ゲックス) ACT BMGV 96/03/29 5800 HORROR TOUR ADV OCC SM 96/03/29 5800 スナッチャー ADV コナミ 96/03/29 5800 ルパン三世〜THE MASTER FILE〜 ETC MIZUKI 96/03/29 6800 麻雀同級生 Special MAJ メイク 96/03/29 8800 麻雀同級生 Special プレミアムパック MAJ メイク 96/03/29 6800 麻・雀・天・使 エンジェルリップス MAJ 日本システム 96/03/29 6800 ぐっすんおよよS PZL エクシング 96/03/29 5800 グラディウス DELUXE PACK SHT コナミ 96/03/29 5800 超兄貴 〜究極・・・男の逆襲〜 SHT NCS 96/03/29 6800 バーチャフォトスタジオ SIM アクレイム 96/03/29 7800 アンジェリーク スペシャル SIM 光栄 96/03/29 8800 三國志 英傑伝 SIM 光栄 96/03/29 5800 信長の野望 リターンズ SIM 光栄 96/03/29 5800 ドラゴンフォース SIM セガ 96/03/29 5800 NFLクォーターバッククラブ'96 SPT アクレイム MT6 96/03/29 5800 WORLD CUP GOLF - IN ハイアット ドラドビーチ SPT SVI 96/03/29 5800 ビクトリーゴール'96 SPT セガ MT6 96/04/05 5800 きゃんきゃんバニー プルミエール ADV キッド SM 96/04/05 7800 七つの秘館 ADV 光栄 96/04/05 5800 2度あることはサンドアール ETC CRI 96/04/05 1980 GAME-WARE Vol.1 ETC GE MT6 96/04/05 5800 鉄球 TRUE PINBALL TAB ギャガ 96/04/19 7300 3X3EYES〜吸精公主〜 ADV 日本C 96/04/19 5800 エンジェルパラダイス Vol.1 坂木優子 恋の予感 in Hollywood PZL サミー工業 96/04/19 5800 タイタンウォーズ SHT BMGV 96/04/19 6800 大冒険〜セントエルモスの奇跡〜 SIM パイ 96/04/26 6800 ジョニー・バズーカ ACT SVI 96/04/26 5800 ロックマンX3 ACT カプコン 96/04/26 8800 爆れつハンター ADV アイマックス 96/04/26 6800 野々村病院の人々 ADV エルフ 96/04/26 5300 ラピュラスパニック ETC BMGV 96/04/26 5800 アイレムアーケードクラシックス ETC アイマックス 96/04/26 2900 真・女神転生デビルサマナー 悪魔全書 ETC アトラス SM 96/04/26 7800 アイドル雀士スーチーパイII MAJ ジャレコ 96/04/26 5800 THOR 〜精霊王紀伝〜 RPG セガ 96/04/26 5800 THE GHEN WAR (ゲンウォー) SHT ヴァージン 96/04/26 5800 レボリューションX SHT アクレイム SM 96/04/26 5800 首領蜂 DonPachi SHT アトラス 96/05/03 5800 ときめき麻雀グラフィティ 〜年下の天使達〜 MAJ ソネット 96/05/10 5800 Cubic Gallery ETC ウイネット 96/05/10 3680 SSプロコマンダー HRD オプテック 96/05/10 780 SSプロコマンダー用SS拡張メモリ HRD オプテック 96/05/17 5800 慶応遊撃隊活劇編 ACT ビクター 96/05/17 8800 スーパーリアル麻雀PVI MAJ セタ 96/05/24 4800 SEGA AGES / 宿題がタントア〜ル ETC セガ 96/05/24 6800 ライフスケイプ 〜生命40億年はるかな旅〜 ETC メディアクエスト 96/05/24 6300 FEDAリメイク! 〜エンブレム・オブ・ジャスティス〜 RPG やのまん 96/05/24 5800 メタルブラック SHT ビング 96/05/24 6800 実戦パチスロ必勝法!3 TAB サミー工業 96/05/31 5800 ドラゴンボールZ 偉大なるドラゴンボール伝説 ACT バンダイ 96/05/31 8800 アイドル麻雀ファイナルロマンスR プレミアムパッケージ MAJ A講談社 96/05/31 6800 ウィザードリィVI&VIIコンプリート RPG DECO 96/05/31 6800 ソード・アンド・ソーサリー RPG Mキャビン 96/06/07 5800 Defcon5 ADV マルチ 96/06/07 5800 ダライアスII SHT タイトー 96/06/07 5800 HYPER REVERTHION SHT TS CAB 96/06/14 6800 犯行写真 〜縛られた少女達の見たものは?〜 ADV イマジニア 96/06/14 5800 痛快!スロット・シューティング SHT BMGV 96/06/14 5800 ナイトストライカーS SHT ビング AMS 96/06/14 5800 疾風魔法大作戦 SHT GAGA 96/06/14 5800 ビッグ一撃!パチスロ大攻略 ユニバーサル・ミュージアム TAB A講談社 96/06/28 6800 餓狼伝説3 〜遥かなる闘い〜 ACT SNK 96/06/28 5800 ライズ オブ ザ ロボット2 ACT アクレイム 96/06/28 5800 必殺! ACT バンダイV 96/06/28 5800 月花霧幻譚 〜TORICO〜 ADV セガ 96/06/28 2480 MAKING OF NIGHTRUTH ETC ソネット 96/06/28 4800 井出洋介名人の新実践麻雀 MAJ カプコン 96/06/28 5800 踝兄弟劇場第一巻 麻雀編 MAJ アローマ 96/06/28 5800 大牌砦(だいとりで) PZL メトロ 96/06/28 5800 WIPE OUT RAC Sバンク 96/06/28 5800 STRIKERS 1945 SHT アトラス 96/06/28 6800 誕生S 〜Debut〜 SIM NECインタ 96/07/05 5800 NiGHTS ACT セガ MC 96/07/05 7800 NiGHTS セガマルチコントローラーセット ETC セガ MC 96/07/05 1980 GAME WARE Vol.2 ETC GE 96/07/05 3800 セガマルチコントローラ HRD セガ 96/07/05 7800 ソニックウイングス スペシャル SHT Mクエスト 音楽CD付き 96/07/05 5800 一発逆転 〜ギャンブルキングへの道〜 SIM BMGV 96/07/12 5800 アクアワールド海美物語 ETC 増田屋C 96/07/12 5800 クロックワークス PZL 徳間書店 96/07/12 5980 Jewels of Oracle オラクルの宝石 PZL サンソフト SM 96/07/12 6200 ラングリッサーIII RPG メサイヤ 96/07/12 5800 デススロットル隔絶都市からの脱出 SHT Mクエスト 96/07/12 5800 AQUAZONE for SEGA Saturn SIM 9003,inc 96/07/12 6800 昇龍三國演義 SIM イマジニア 96/07/12 5800 デカスリート SPT セガ 96/07/12 6800 ピンボールグラフィティ TAB パックイン 96/07/19 6800 サターンボンバーマン ACT ハドソン MT6,X-BAND 96/07/19 2480 SBOM JOY CARD HRD ハドソン 96/07/19 3480 SBOM MULTITAP HRD ハドソン 96/07/19 8800 麻雀狂時代 Cebu Island'96 MAJ Mネット 96/07/19 5800 パズルボブル2X PZL タイトー 96/07/19 5800 南の島にブタがいた ルーカスの大冒険 PZL ヴァージン 96/07/19 5800 グレイテストナイン'96 SPT セガ 96/07/19 3800 SEGA AGES / スペースハリアー SHT セガ AMS,MC 96/07/19 3800 SEGA AGES / スペースハリアー AMS 付き限定版 SHT+HRD セガ AMS,MC 96/07/19 6800 ときめきメモリアル 〜forever with you〜 デラックス版 SIM コナミ SM 96/07/19 9800 ときめきメモリアル 〜forever with you〜 スペシャル版 SIM コナミ SM 96/07/26 5800 バーチャファイターキッズ ACT セガ 96/07/26 6800 時空探偵DD 〜幻のローレライ〜 ADV アスキー 96/07/26 6800 NIGHTRUTH -Explanation of the paranormal #01 闇の扉 ADV ソネット 96/07/26 5000 グッドアイランドカフェ・飯島 愛 ETC Iブレイン 96/07/26 3000 プラドルDISK Vol.1 木下優 ETC SadaSoft 96/07/26 24800 バーチャスティックPRO HRD セガ 96/07/26 6800 湾岸デッドヒート+リアルアレンジ RAC パックイン RC,VCD 96/07/26 6800 サイバードール RPG アイマックス 96/07/26 5800 BIG HURTベースボール SPT アクレイム 96/07/26 5800 レッスルマニア・ジ・ アーケードゲーム SPT アクレイム 96/07/26 5800 炎の15種目アトランタオリンピック SPT ココナッツ MT6 96/07/26 5800 激烈パチンカーズ TAB BMGV 96/07/27 14800 セガサターンモデムキット HRD+ETC セガ 96/07/27 7800 セガサターンキーボードセット HRD セガ 96/07/27 9800 セガサターン フロッピーディスクドライブ HRD セガ 96/07/27 5800 ロードラッシュ RAC EAV 96/07/27 6800 Turf Wind'96 〜武豊 競走馬育成ゲーム SIM ジャレコ 96/08/02 5800 スーパーパンコレクション PZL カプコン 96/08/02 5800 アーサーとアスタロトの謎大魔界村 PZL カプコン 96/08/02 5800 テトリス プラス PZL ジャレコ 96/08/02 6800 Body Special 264 PZL やのまん SM 96/08/02 未定 RENSA 〜恋鎖〜 PZL Sライト 96/08/07 5800 デスクリムゾン SHT エコール VG 96/08/09 5800 ワールドヒーローズパーフェクト ACT SNK/ADK 96/08/09 6900 神秘の世界エルハザード ADV PIONEER LDC 96/08/09 6800 GALJAN MAJ 童 96/08/09 5800 出世麻雀 大接待 MAJ Kレコード 96/08/09 4800 新型くるりんPA! PZL Sシンク 96/08/09 5800 TETRIS S PZL BPS 96/08/09 5800 Destruction Derby RAC+ACT Sバンク 96/08/09 6500 アルバートオデッセイ外伝 LEGEND OF ELDEAN RPG サンソフト 96/08/09 5800 特捜機動隊ジェイスワット SHT BANPRESTO 96/08/09 7800 同級生 〜if〜 SIM NECインタ 96/08/09 4800 マジック・ジョンソンと カリーム・アブドゥール・ジャバー のスラムジャム'96 SPT BMGV 96/08/09 5800 トーナメント・リーダー SPT ビクター 96/08/23 5800 IRON MAN/XO ACT アクレイム 96/08/23 5800 イエローブリックロード ADV アクレイム 96/08/23 8800 駿才 -競馬データSTABLE- ETC ナグザット 96/08/23 5800 STRIKER'96 SPT アクレイム 96/08/23 未定 本格プロ麻雀 徹萬 SPECIAL MAJ ナグザット 96/08/23 未定 JAPAN SUPER BASS CLASSIC 96 SPT ナグザット 96/08/30 3000 プラドルDISK Vol.2 内山美紀 ETC SadaSoft 96/08/30 5800 ダークセイバー RPG CLIMAX MC 96/08/30 5800 エイリアン トリロジー SHT アクレイム 96/08/30 5800 鋼鉄霊域(スティールダム) SHT TS 96/08/上 未定 エンジェルパラダイス Vol.2 吉野 公佳 いっしょにいたい in Hawaii PZL サミー工業 96/08/下 5800 ストリートファイターZERO2 ACT カプコン 96/08/下 2000 セガサターンメディアカード ETC セガ 96/08/下 6800 極II(仮称) TAB 毎日 96/08 5800 アースワームジム2 ACT タカラ 96/08 4800 開運!なんでも鑑定団 ETC テレビ東京 96/08 5800 マジカルドロップ2 PZL セガ 96/08 5800 タイトーチェイスH.Q.プラスS.C.I. RAC タイトー RC 96/08 3800 SEGA AGES / アフターバーナー SHT セガ AMS 96/08 5800 サンダーフォースゴールドパック1 SHT TS 96/08 5800 サンダーフォースゴールドパック2 SHT TS 96/08 6800 ぎゅわんぶらぁ自己中心派 MAJ GA 96/08 未定 3D Lemmings PZL イマジニア 96/08 未定 スターファイター3000 SHT イマジニア 96/08 未定 紫炎龍(仮称) SHT 童 96/08 未定 バップブリーダー SIM サイ・メイト 96/09/13 6800 ポリスノーツ ADV コナミ VG,SM 96/09/13 5800 ウルトラマン図鑑 ETC 講談社 96/09/13 6800 フレッシュ・アイドル大集合 夏色メモリーズ麻雀編(仮称) MAJ SharRock 96/09/13 未定 ホーンテッド・カジノ TAB S代官山 96/09/上 6800 LUNAR SILVER STAR STORY RPG 角川書店 96/09/下 4800 LULU ADV セガ SM,MC 96/09/下 3000 プラドルDISK Vol.3 コスプレクイーン ETC SadaSoft 96/09/下 3000 プラドルDISK Vol.4 大島朱美 ETC SadaSoft 96/09/下 5800 麻雀青天井(仮) MAJ 毎日 96/09/下 6800 ギャルズパニック(仮称) PZL 毎日 96/09/下 5800 3Dウルトラピンボール TAB Sパイオニア 96/09 5800 闘神伝URA ACT タカラ 96/09 5800 麻雀四姉妹 若草物語(仮称) MAJ ナグザット 96/09 5800 ときめきメモリアル対戦ぱずるだま PZL コナミ 96/09 4980 ぷくんパ PZL アテナ 96/09 5800 続ぐっすんおよよ PZL バンプレスト 96/09 9800 三國志V SIM 光栄 96/09 4800 機動戦士ガンダム外伝(仮称) SHT バンダイ 96/09 5800 actua GOLF SPT ナグザット 96/09 5800 actua SOCCER SPT ナグザット 96/09 8900 神髄・碁仙人(仮称) TAB J・ウイング 96/09 5800 平和パチンコ総進撃(仮称) TAB ナグザット 96/09 未定 サクラ大戦 ADV セガ SM 96/09 未定 東京立身出世伝(仮称) ADV ナグザット 96/09 未定 ブレインデッド13 ETC SVI 96/09 未定 アポなし ぎゃるず おりんぽす SIM ヒューマン 96/10/05 1980 GAME-WARE Vol.3 ETC GM 96/10 3800 SEGA AGES / アウトラン RAC セガ RC 96/10 未定 ぱにっくちゃん ADV イマジニア 96/10 未定 探偵神宮寺三郎〜未完のルポ〜(仮) ADV DECO 96/10 未定 MARICA〜真実の世界〜 RPG ビクター 96/11/下 3000 プラドルDISK Vol.5 レースクイーン1 ETC SadaSoft 96/11 5800 金田一少年の事件簿(仮称) ADV 講談社 96/11 4800 SEGA AGES / 廊下にイチダントア〜ル ETC セガ MT6 96/11 未定 重装騎兵レイノス2 ACT メサイヤ 96/11 未定 マスターオブモンスターズ ネオ・ジェネレーションズ SIM 東芝EMI 96/12 未定 EVE ADV イマジニア 96/12 未定 太平洋の嵐2 SIM イマジニア 96/夏 5800 コブラ・ザ・サイコガン ACT タカラ 96/夏 5800 風水先生 SIM HAMLET 96/夏 未定 サムライスピリッツ斬紅郎無双剣 ACT SNK 96/秋 6800 怪盗セイント・テール ADV トミー 96/秋 6800 エネミー・ゼロ MOV WARP 96/秋 未定 美少女戦士セーラームーンSupers 真・主役争奪戦Plus(仮称) ACT エンジェル 96/秋 未定 エクスヒュームド ACT BMGV 96/秋 未定 忍者じゃじゃ丸くん 鬼斬忍法帖 ACT ジャレコ 96/秋 未定 RAYMAN2 ACT UBI Soft 96/秋 未定 エアーズアドベンチャー RPG Gスタジオ 96/秋 未定 ファンタステップ ADV ジャレコ SM 96/秋 未定 STREET RACER DELUX RAC UBI Soft 96/秋 未定 伝説のオウガバトル SLG+RPG リバーヒルソフト 96/秋 未定 バトルアスリーテス大運動会(仮称) SIM ++P 96/秋 未定 TECMO SUPER BOWL (仮称) SPT テクモ 96/冬 5800 ボディー バイオニクス 〜驚異の大宇宙 人体〜(仮称) ACT Mクエスト 96/冬 未定 ロックマン8(仮称) ACT カプコン 96/冬 未定 グランド セフト オート(仮称) ACT BMGV 96/冬 未定 ファイロ&クロード ACT BMGV 96/冬 未定 ミニ四駆(仮称) RAC Mクエスト 96/冬 未定 レガシー・オブ・ケイン(仮称) RPG BMGV 96/冬 未定 銀河英雄伝説 SIM 徳間書店 96/冬 未定 3Dベースボール SPT BMGV 96/冬 未定 バーチャパチスロII(仮称) TAB マップジャパン 96/年末 6800 超時空要塞マクロス 〜愛・おぼえていますか〜 ETC バンダイV 96/年末 未定 ウルトラマンバトル(仮称) ACT バンダイ 96 未定 心霊呪殺師 太郎丸 ACT TWI 96 未定 エンジェル グラフィティ (仮称) ETC SVI 96 未定 MOTO-X RAC SVI 96 未定 実況おしゃべりパロディウス 〜forever with me〜 SHT コナミ 96 未定 コットン2 SHT サクセス 96 未定 テクモJリーグサッカー(仮称) SPT テクモ 96年度 未定 SKULL FANG 〜空牙外伝〜 SHT DECO 97/春 未定 スパイダー(仮称) ACT BMGV 97/春 未定 タンク(仮称) ACT BMGV 97/春 未定 クロック!(仮称) ADV Mクエスト 97/春 未定 クォヴァディス2 SIM グラムス 97 未定 ガーディアンフォース SHT サクセス 未定 5800 スラムドラゴン ACT ジャレコ 未定 5800 CRITICOM ACT ビック東海 未定 5800 天地を喰らうII 〜赤壁の戦い〜 ACT カプコン 未定 5800 プレイボーイカラオケ Vol.1 ETC ビック東海 未定 5800 プレイボーイカラオケ Vol.2 ETC ビック東海 未定 4680 SS JOYPAD AI HRD ビック東海 未定 6500 上海 Great Moments PZL サンソフト SM 未定 5800 オーバードライビンDX RAC EAV 未定 5800 テラクレスタ3D(仮称) SHT 日本物産 未定 6800 卒業S SIM NECインタ 未定 6800 モンスターメーカー ・ホーリーダガー SIM NECインタ 未定 6800 三國志リターンズ SIM 光栄 未定 6800 囲碁 TAB アスキー 未定 リアルバウト餓狼伝説 ACT SNK 未定 サイバーボッツ ACT カプコン 未定 マーブルスーパーヒーローズ ACT カプコン 未定 ソニック・ザ・ファイターズ ACT セガ 未定 電脳戦機バーチャロン ACT セガ X-BAND 未定 ファイティングバイパーズ ACT セガ 未定 スポット(仮称) ACT ヴァージン 未定 ロックマンX4 ACT カプコン 未定 フィスト ACT イマジニア 未定 だいな あいらん 予告編 ADV GA 未定 だいな あいらん ADV GA 未定 NIGHTRUTH #02(仮称) ADV ソネット 未定 イレブンズ アワー ADV ヴァージン SM 未定 TOMB RIDERS(トゥームレイダース) ADV ビクター 未定 X JAPAN Virtual Shock 002 ETC セガ 未定 バーチャパーク 'THE FISH' ETC 光栄 未定 ぷるるん!シェイプUPガールズ(仮) ETC J・ウイング 未定 HOUSING ETC スーパー 未定 HOUSING CATALOG ETC スーパー 未定 V.R.麻雀(仮称) MAJ 日本物産 未定 東京SHADOW MOV タイトー 未定 キューブバトラー PZL DMラボ 未定 スワッグマン PZL ビクター 未定 デイトナUSA リミックス(仮称) RAC セガ X-BAND 未定 USドラッグチャンプ(仮称) RAC 日本物産 未定 ゼロヨンチャンプDoozy-J Type-R RAC メディアR 未定 TIZ(TOKYO INSECT ZOO) RPG GE 未定 ファンタジーアース(仮称) RPG セガ 未定 リグロードサーガ2 RPG セガ 未定 ARENA(仮称) RPG Sバンク 未定 FARADOON RPG PIONEER LDC 未定 天外魔境 第四の黙示録 RPG ハドソン 未定 ロボット混載RPG(仮称) RPG BANPRESTO 未定 ダンジョンマスター(仮称) RPG ビクター 未定 タクティウス オウガ SLG+RPG リバーヒルソフト 未定 マジックカーペット SHT EAV 未定 戦国ブレード SHT 彩京 未定 バーチャコップ2 SHT セガ VG 未定 人造人間ハカイダー ラストジャッジメント(仮称) SHT セガ VG 未定 BATSUGUN SHT BANPRESTO 未定 ノバストーム SHT ビクター 未定 ダービースタリオン(仮称) SIM アスキー 未定 TFX SIM イマジニア 未定 神罰 人生の意味 SIM GAINAX 未定 現代大戦略 Strikes(仮称) SIM システムS 未定 シミュレーション ズー(仮称) SIM Sバンク 未定 SUPER301 SQ(仮称) SIM 日本物産 未定 GRANDREAD SIM BANPRESTO 未定 ワールドシリーズベースボール(仮) SPT セガ X-BAND 未定 テニス SPT SPS 未定 パチンコ倶楽部 TAB I.S.C. 未定 パチンコファイター(仮称) TAB プレ・S 未定 ドラゴンナイト(仮称) ??? エルフ 未定 VADIMS (仮称) ??? Sバンク APPENDIX III: セガサターンブロック図(予想図)(Post Script, lha + uuencode) ------ cut here------------- cut here------------- cut here------- begin 644 saturn.ps.lzh M(FLM;&@U+8X3 EG0 ?9IX'R !"7-A='5R;BYPYO62-Q?ZF+^ /B@:1T2S=OWO>]=W?+E!3-<<<7/>[5N MONZ@:=!F9E[FVGF9>=>9CW,&G\;O__>]=W=YF9>8\W7'S7N;W,J%V#-(XEX-WR[MG:BN#U-]II+9+,-C 2O!: MANM-;-:..+AYL ]01XEF#?9I?8ALX. B%Z-V*[ 2[AMVV?;#<\R.M> $MRM' M6N08(([Y"NKW+^", )YT-R' '?I.E6LULU1[ G4:OUNG UJX&<%^JSU #H/2 M@NV6HX+^"*."79WH,%4-JSAO$P8[T!-D0>5\8/LAKWHKS6_6MWPV*\>&_P;H MC!Y0BP2$> HV^=!OT;6"/#)L_4$=U:G5#DUZ?+K7^#ZN_OWX,"]F;5#@ZV-> MHV2[U^YGVLW<+U%EXI"2@"H=^ -B@A6US+0A!OVJ]O"SQ@^EJ.""[+]8X+,G M 3>O55Z]>CUZ^3UZ^KU^8/JW@/1@WH?U)/85]Q3,I\[<\\U)%ERO5L (#WL?WJ!W,(,:E #,GV/A!M Q>BZ4"]R M0JEL.;4RT\X,(QZI?A*]D6*/55LMBSC%CQ>PX&( ;4,=@#$2'O;(=QLE:.Q2 M+'="F1%O:S(N+*8I"74C/(']"'V9&;\:'HF"SG_[/EB%O(A?ZA5NHUN16\="'$'K6@=#XV9W(NG!@B#6*S67F)9 UOUU2I-&=3KM* M:[>8+^PTWXPV6F072F1B!*Q?H0T"@M*7_QC:*7X#><2U"C;(=QA%:BEL6NHP M= 0WC@O05L#5BW%?@5Y/[K)9:BTINMG!,7O9CG^=>?YVYOG(&5LE>0YELDII MHZ/E7D^7K!]VBK_8X(<$ 0;Q5A=S0*W%PA]VU_?GP8E\?P @A(0<8"UD%5P\ M$$8)G$&">D_08W2CH2F W6&LQ1;2HNGK05"E)UPR"X5Y?S%#ZGSKF&VI "2' M-DAG9/OZ'J*AUV0[S/KV?1($6M':KV(K8*LP1"**FLD$5BW#>:B!-F&[6M[7 M/VQ\FY6"%DQ",7!7KQ8B3H;DG0W).AN2A#?9X21DMJ!"Q!#;&&OL=.%>UP A MK7XMJ&X$GS5QX(%QE7",EO#T^/QV2;2^PKL+G(4I9#] Y;[#*R%JI\?A%ET/ M*JR4Q'4G[*XJ %> BW%P_%3[/H<*G@7 !_Q2&X.B*+RS$7HXK HHB&-RM?Z3 M3%GF(Q6I)/VAB2]G3QD4;ZC$>L\E=)&1=#HA[H:%D-H&NH?&T" ZCSYI,O/P M,GJ=LC\HSM188X0 M\08:^G5J58K=D6:RWJ*XF02GD8U06,LL:F';3@', (^LQR H5U2X:D,%%Z6G MO&QR"W.%C-,4"A-.(DS>1*YJ)8PQQA1!A3N)*GP05\OT)/HQ_5.#RP0()Z\A M.I_EE)JN9R!#6L#$K4MU2ZLH8#3OAV:PLZ^"==!KOE;)[=;$SL,S::AL: $M44B>GIQ*, M%, GYL.79[GH]4(+91.'2:RZ0D.S:-;%H<I/VT MP8J>]+]U=(C+G]:6,7QSL+&!]N@R%QZ.4S=2PE=R*SG]Q@;Y46Y^;IYD&EP* M\P1].M;G)@L!LQBQ&Y8I4\+F\F48<4\V%G*L/1XE$NT!]AE!1D@TO&?@\LK@ M;.L+<54H!W3LE^U>4@/LKZ6\$D0 IFV-1CD=0BAUV?:M=CVE2%'!!6LSK\S. M=Z'E$,NL$=%6AMT(%#]YR<>CP$-[)[\-Z?WMFSC(KP%]-(S5V;.(BO(7ULNM M6NVK8/B.H/T#7K8 K:@QGS[9<4 :OJ5 ++/ KZF M.+ /TFHT+4:7=[9-F XW1OSA1(':E8U]./SH\)7 M5"^@5%P2I@*)'"R0TT2WGWCS9N?9$2*Z'4]=?SKKY. R4]G^5#>1>J6@=3KU M,6$&*!SKJ8LVU.M!D]7(N3BR[,_IYJ(SU"3EY5SJ^^F9']R=DFH=/7%'T@;] M4@N>CL>L*5R&S>B!R11##XRSM&L5'TQMT;,_T#YXEQ@ZD%V@\C'1]^T 86^V M/[X"F4Q=8!9Y +7JXZ-7M C+5K: 06US^I!!9"3PU'*QGXCCXC\?GFX_/-Q^ M>7C\\O'Y[?'Y]&N42+AV( 9,8@&NAQ9)Z*4ND!.3E MQ]\>1"5-4T[R0JCM*'+*UJ,.S=H2S"KV5E4&5:6N3[254VH-=GRU@P:P)+"Q M@IDJL.Y-"2'\4ERJ]_;@>9%:#Z>:3S1FBP<1>9'#9"3!:9?2/HC6ZVFE7J0? M&KDPCE8W[3/A79\-]>727E>7E@:Z!-AY5'=9ET0MC5VP%6FV:("%;O&2:&9] M5!,N^.AQ2K&4@*5;=:QTF7%E=W_D"55!=573"D7=X6E M7[Y5V&4&5V0,BR69)Q!*@02\H:!OH:0X1QY(Y.E2T8TV:M984@5R0%625K[L5P(BL(YP;S-G"DQ@9-OGH" MEKH-?I-["=NK]!KHDEJ\J@)_H!PJ$D.=_.#CCS;;?(#G@/L!]#N9SZE$[[J5 M9NF#-Z;,=?4??P!Z\*6;?KA][:6R2)-%\&EF ME%\OYD73IXG:OA1>J&%%\WA1?;&0$+W3A^X#1WP94D26D'-[[2?NI&+^25*2 M4_J!1^^A^?X&3C@(=M_-,@)>!#Q!O4:<_(R>J..>P[]YP5&?V0_$-6OI$WV? MWX_@T2;3\D:7()6*2HG;$J3N1OB%&.<$BI%9A%DJ)7K)]Q$^?<(5[*3UPX/_ M@)ZK/B)[X%/$G&27=]=3S[S*5&AE*CB:@N*=QF''^9J-W0@4U'2C2$'VW;G@ MFEAH61C_US^7=*^5T74[NDK^]S>W/ZZV3LCRX-DVADXEQ;)Q*-;=KLD\"9>LGO8)Z5O23X9 IQQY4@EK)]Z!/BB3YW,CZZLFPYI3K) M]WD?7&+>!FE][^V&7*%[.J&>S/E1I'Z#/+S=#-^?,-?PUX@9!!!J:\1Y6]YN MUK?)?JKL%< ]A4Y4F!/&*YZLR_(DP8 K*"31*R>)>UD\[4E0$':8NA]<+Z9'8?7;L M$E8B]QHJ)YS9FX!7@/ $6N85+0$90+^(*C&TKHO,23"3>=;U!5[]79=<]B^: M=95,O_RJ:-,B"89K<&XQDKSULD?M5=@">YB>';6\#.CSGA>W_$3WMJ=HI"MD M-. 2KB7 AES%FS!E&"G6WK/[Y]'[S/S#!;,DBIT911]:G7ZQ/%0@(.;5/*&] M9/.0GCNF)&0LGG]['?0%9#K/4$P>9N;,6-Y]3&_OT+%L+-*]3,+'-R3"GA*E MYSGS/UVY/@B<"H]6,7EDBZ@G^0 M;F2GE]U&$Z&PN]S=-JE]&X"^V#9P(P<[>A/_Z?7NH88"9."*]R*&E_C4-4]J MS0:XQ7203U5F"@I:,W=<&OR5Q?.5!HZRG$'-SB?,_3[BH72)TBH:V=W'AN0W M:G.AM<&"IS>O3JS.-D<>SI)?2.=#R$&2!V'S)VT7^$K7SPO8E:'][Q6N_-SG&;GZQ]]KZWB#7,_H!Y*!I^X?I@ M3C2YY/IUI[P6.P8Z$K9MOLQ9$:SDC*3Q#H$T"$E' M,P0Y6N8X[!/$:">);63P<^,GGLKCI>"A;O.:%QW&S%/8!<,Z\S5UYH?Y&-7O MKC@V7.\7-J#'AOJ!@CG7\U"Y!)\!!? M:2Y/FX^T="\^*XA=\^ %4AE$@>5.B[)V4MH@1O^\!I2\9*$G822M_2" M3O[9(=V9VT4(YMUHRV?H.9Z/_HD";X_#>M3!%99:C:9MI(PN 0IJ7UYN%9FS M[NL^[IY\TLS=7FX9F:&9N+]<75F'3@T7W=+X'T MCPO-;/F18."&Q5JU:FVMG\!Y7N.WWMD=2 M(^X$R7>()I)>$&M0RH7[ 54I2%_N2D,-&4:=7D^O(K/L5GW,6;,)N9>9V9LU MSLUSG7ZZLW5YL^S/JF;(JLAX)+%*V=!Q)-?ZE(.E8QI6.(JQ,U3,UC/SYNLS M?7FAFNAFNA]?KJS2O-FLS53-DZO)*RK+U%=!_P4@YUHV'8DT=B1@45E>:&9N M39BAFK,Z\U$(<81=QA)D2$N7F=A13L*,/;RYNLS2O,>75G_RDV*RZD5F"T9B M&2B!#FQ'9!9\WUYA?V%YI9FS?2^OUTL*4EB4RLSLS+/FZS-+,V,+U)O<14O; MJK04]%_O2N>NB7L6_12C8T,^R-UX',:P]IC_-JKO7K>62\+[4U@5+I*F:^UE M*$*DR%I4Z#>. ;@!Y69F7K*S=7KJS;.->4:?7D]-P:O$8,'\-;QV%Q;89&%H M4]JK>GEV[H$[ +XJ9&C>42N[#8Y'V#9FL2 J^;&IK M\V8M-E(529N,UY,T#(=SYCKIGS>9KLS5R\G3\5)RUOLI:>'\[[$S?_K[%W6^ MQUOL=;['6^Q_P?8N:WV/SOL3/!0O,[:H*)Z*V2%44TGMVV ;TXZW37&$(18/ MOF@0<]@]=)O)^*^B!7P'$%_QO[J$:@8\=Z$,-Z$+\H,J)F8O>OCWM R<+E@X MW\H,N (&$"#'>69[K,GK6^;B9FH"#I.$@EGO.97'SUSUT/NH%F2 MIQ_[@*@4L*[YH:QOH*;IF9H9FXOUU9F7F[)]E?4\V2%Y& M5D/(G7T'G?BP//)L%"^>;?_^A^2<@T5 MSQ TD6Q;V@&D(^,&NL37Q@TI_'I!HIO%$E@XQ070#3;?QJ#:;T(4SWQG02[_ MDM"9/&P\\1T##!.FI)JXC\J-6D&>N