パスワードを忘れた? アカウント作成
11204897 story
スラッシュバック

ロシア、今秋から通年で冬時間を使用 9

ストーリー by headless
時差 部門より
ロシアでは2011年3月の夏時間移行を最後に夏冬時間移行制を廃止していたが、この秋から冬時間(標準時間)を通年で使用する法案が連邦議会下院で可決されたそうだ(ITAR-TASSの記事The Guardianの記事本家/.)。

季節によって時間が変わることが体に悪く、省エネ効果も少ないとして廃止された夏冬時間移行制だが(/.J記事)、通年で夏時間を使用していため、冬季は数千万人が暗いうちに通勤する必要があるなどの弊害もあったという。現在、モスクワ時間はUTC+4となっているが、2014年10月26日にUTC+3へ移行。夏冬時間移行は今後も行われず、通年でUTC+3となる。タイムゾーンも11に増え、2010年に廃止されていたサマラ時間(UTC+4)とカムチャツカ時間(UTC+12)に該当するタイムゾーンが復活する形になるようだ。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 11時41分 (#2633727)

    サマータイム制支持者大人しいね。最近
    あの集団今は何を支持してるんだろうか

    • by Anonymous Coward

      日本の体制批判さえできりゃ満足な人たちですね
      論破されて沈黙→次の矛先探しの最中かな?

      • by Anonymous Coward

        「サマータイム制度推進議員連盟」ってのが設立されたのは2004年ですね。会長は平沼赳夫、副会長は小杉隆です。「日本の体制批判さえできりゃ満足な人」ってのはこの人たちのことですか?

        2013年に、サマータイムどころか、標準時を2時間早めることを提案した人がいましてねえ。当時都知事の猪瀬直樹。それに「大賛成」と言ってたのは竹中平蔵。猪瀬が失脚してサマータイム支持者も静かになりましたとさ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 12時39分 (#2633746)

    ウチの工場も季節で定時を変えているが、主眼はやはり夏じゃなくて冬の対応。
    朝が早くなることより、遅くなる方が朝方の行動に影響あるんだわ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 12時47分 (#2633751)

    仕事柄、システムの対応が気になります。
    OSのアップデートで対応できるのだろうか?
    XP残ってない?

    • by Anonymous Coward

      自動更新任せにばかりしていないでたまにはリストを眺めてると「累積的なタイム ゾーン更新プログラム」ってのが見つかると思うよ。つまりWindows XPはもう対応できないね。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 13時11分 (#2633761)

    「それ夏時間だから、翌日扱いだろ?」「いや、その年代はサマータイムがなかったから、前日の23:30だ」
    後年の歴史専門家も悩ませ、受験生の恨みを買うサマータイム。
    「誰だサマータイムなぞ導入しやがった莫迦は。日本史は長慶宣明暦のズレと、その後の細かい切り替えと、グレゴリオ暦導入の大混乱で充分だっちゅーの」

  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 13時55分 (#2633774)

    北国の方が日照時間の季節変動が大きいから、
    ロシアだとサマータイム廃止の弊害の方が大きくなるはずですよね。

    >冬季は数千万人が暗いうちに通勤する必要があるなどの弊害

    20世紀に壮大な社会実験をした所だけに、この位なら朝飯前なんでしょうか。

    最近の日本政治は社会実験指向な気がしますがどうなるのでしょう。
    関連リンクの猪瀬知事も、辞めなければまだ都知事。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月05日 14時54分 (#2633792)

    やっぱり日本にはサマータイムが必要ですね

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...