住所や電話番号といったランダムな数字を覚える際にはただ繰り返すのではなく、数分間に渡って15秒ごとにその数字を繰り返すことで記憶に定着させる事ができる。それ以上感覚を開けてしまうと、記憶の彼方に消失してしまうのだ。
翻訳元: http://acidcow.com/pics/61124-how-to-improve-your-memory-in-no-time.html
この方法は奇妙に思えるかもしれないが、実際に有効だ。何かを記憶する際、それを体の一部と一緒にイメージすることによってビジュアル化し、思い出そうとするプロセスを容易にすることが可能なのである。
音楽を聞いたりテレビをつけたりしながら勉強する人は多いが、これは実際には何かを覚えることを阻害している。人間はマルチタスクをすることは現実には不可能であり、2つの事柄の間を行ったり来たりしているに過ぎないのだ。なので、情報を頭に入れる際には他の刺激は断ったほうがいいだろう。
物事をリスト化しそれを他の何かと関連付けると記憶に残りやすい。最も簡単な方法は、リスト化された物事を順番に用いて一つの物語を作ることである。
これは他言語の単語を覚えようとする際に特に有効な方法である。覚えたい新しい単語の中に含まれる聞き覚えのある部分を、それと関連するビジュアルと結びつける手法である。
「記憶の城」あるいは「家」と呼ばれるものを用いるこの手法は、ジャーニーメソッドやローマンルームメソッドとしても知られる。何かを覚えたいときには、頭のなかで部屋を思い描きそこに情報を収めていく。そうすることによって、何かを思い出したいときにはその情報が収まっている部屋、もしくは空間を訪れたらいいのである。

とある研究によると人は同時に5つから9つ(平均的には7つ)ほど同時に別々の事柄を記憶できるそうだ。しかし、電話番号のような情報は塊として覚えることで記憶に残すことが出来る。すなわち我々は10桁の電話番号を全てバラバラに記憶しているわけではなく、実は3つの塊として記憶しているに過ぎないのである。
人の記憶には、情報を頭にインプットした時の状況と共に記憶化される「文脈依存型記憶」というものが存在する。研究によると被験者が水面下で学んだ事柄は、同じく水面下での方が思い出しやすいそうだ。
何かを覚えようとする際は音楽で邪魔をしてはいけないと先ほど言ったが、音楽に歌詞などの文脈を付加することは記憶力を向上させれう上で有効な手段だ。低学年の時に数やアルファベットなどを学んだ歌などはこのメソッドの典型的な例である。
匂いは記憶を思い起こす際の最も強力な感覚であり、これは嗅覚が脳の記憶を司る部分に直接働きかけるためである。あなたがテストのために勉強していて、香水をつけていたとすると、試験中に同じ香水をつけることによって記憶を呼び覚ますチャンスが高まるのだ。
http://form1.fc2.com/form/?id=310618
これまでの翻訳記事はこちらから
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 07:47 ▼このコメントに返信 画像でかい。
写真のっけりゃいいってもじゃない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:00 ▼このコメントに返信 活用したいならこの知識だけではちょっとなあ・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:27 ▼このコメントに返信 まずこの10個が覚えられないんだが??????
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:47 ▼このコメントに返信 部屋のやつは初めて聞く方法だな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:49 ▼このコメントに返信 ジャーニー法なら、知っているな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 08:53 ▼このコメントに返信 資格ゲッターの俺もいろいろ技があるけどただで書くのはもったないので書かない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:16 ▼このコメントに返信 集中する、で笑った。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:23 ▼このコメントに返信 実に基本的だな。忘却曲線すら載せないのか。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:24 ▼このコメントに返信 GIGAZINEかよっ!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:33 ▼このコメントに返信 イチョウ葉とDHAのサプリ飲めば、集中力あがるし、やらなきゃいけない事をちゃんとできるようになるよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:35 ▼このコメントに返信 米3
ワロタ確かに
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 09:38 ▼このコメントに返信 記憶力の向上というより記憶の実践テクニックだな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:33 ▼このコメントに返信 音楽をかけると集中できる
スタバのざわつきがあると集中できる
と言ってる人は言い訳するの?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:38 ▼このコメントに返信 万能鑑定士Qでやってた暗記術か。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 10:51 ▼このコメントに返信 ※13
集中力上げるためには有効。
そもそも雑音として認識してるから阻害されないんじゃねーの?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 11:06 ▼このコメントに返信 >>3 わろた すき
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 12:15 ▼このコメントに返信 私は結構活用できそうだと思ったよ。テスト近いし有難く活用させてもらうわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 12:30 ▼このコメントに返信 不平不満ばかり言う割に自分は何も方法を語らない奴ばかりだな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 13:18 ▼このコメントに返信 書いてあることがほとんど同じだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年07月05日 14:08 ▼このコメントに返信 案の定文句言いたいだけの奴らが湧いてて草