23:54~ 魔法少女大戦第13話「Episode4 石川県 犬鷲由里の場合 第3幕」24:00~ ブラックマジック M-66
今後の予定23:54~ 魔法少女大戦24:00~ 精霊使いの剣舞24:30~ 幕末Rock24:00枠だけ7月17日スタートで、来週なにやるか不明
スレ画用に新番組のCMキャプが欲しいので貼ってくれるといっぱいいっぱい嬉しい
おつもう一人の方も乙
ブラックマジック言われると遊戯王連想しちまう
「ブラックマジック M-66」監督・脚本・絵コンテ:士郎正宗未見の人には是非見て欲しいお勧め作品。主人公のシーベルの声は若き日の榊原良子さん。
ブラックマジックは今回きり?
もう一つ立ってたのか…>ブラックマジックは今回きり?新番組始まるまでの穴埋めだね
かしこみかしこみ
>新番組始まるまでの穴埋めだねなるほど寒い特番よりはいいね
今週はかしこんだ
>ブラックマジック和製ターミネーターって感じになっちゃってますけどね
ブラまた
かしこみ面白くなってきた気がすす
映像ふるっ
VHSみたいな画質だな
SD画面じゃないか
リマスターじゃないのか
ジャギだらけ
マリオ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
シャワーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おっぱい見えた
ウホッ
女版のボトムズかな?
メインメモリが4MBとかの頃のPCっぽい
>スレ画用に新番組のCMキャプが欲しいので>貼ってくれるといっぱいいっぱい嬉しい誰かいるんだろうと思ったけどスレ用に(実況参加する予定はない)幕末ROCK一個目
そうか、ポケモン規制もキツイんだな
ケツ
うわーっ!変態カメラマンだー!
幕末ROCK2個目
昔はおおらかだったんだな
ブラックマジックは去年の録画見たら52分くらいで本編終わってたなそれ以降は変ねこCMぶっ通しでやってて懐かしかった
M66は何度見てもいい こういうアップルシードが見たかったな
幕末ROCK3個目複数貼ったのから好きなの選んでほかの人で綺麗なのあればそっちで
曽我部さん・・・
>それ以降は変ねこCMぶっ通しでやってて懐かしかった変ねこBBSあれよかった
抜け殻や!
渋い若本が見られるのも貴重だよなこれ
アオハライド1
640まで縮小したほうがいいかなー
1987年通りで・・・
アオハライド2
運が良いとか
少年ハリウッド1
少年ハリウッド2まあ健闘を祈る
女だった
一瞬男にみえ
声聞こえるんだ
この時代のアニメなら乳首とか普通に映ってた時代だよね期待してもいいの?
やべーぞ!
ヤバイヨヤバイヨ
近付いたららめぇ
屋根・・・
下着じゃないのか
ハイレグだ
めいどっ
マッドサイエンティストといえば永井一郎か八奈見乗児
横山さんや
アトリエ
やっぱシロマサの絵はこの頃の方が好きだわ
グロイ
手描き・・ロストテクノロジー
めちゃくちゃ浮いてる服装
サービスなのに目もくれない叔父さん
>やっぱシロマサの絵はこの頃の方が好きだわまさかエロマサになっちゃうなんて…
あれまたブラックマジックやってるのか去年もやってたよな
女の子の肉付きがいまと全然違うな
いまどきの絵のCMの差がすげぇな
貴重なクマが
>去年もやってたよななんでDVD持ってるのに放送で見ちゃうんだろうな前回も言いました
80年代アニメの絵好きだぞ俺
最近雨の公国の主のババア見た後だけになんとも・・これでデビューだっけ?
>複数貼ったのから好きなの選んで>ほかの人で綺麗なのあればそっちであ、ありがたい…どれかを使わせてもらいます
映像にインターレース2重化補正かけたい
>横山さんやデビュー作だっけ初見だと気付かないよなぁ
曽我部さんの声はホントいいなぁ 惜しい人を亡くした
>なんでDVD持ってるのに放送で見ちゃうんだろうな放送するたびに見てしまうジブリ作品と同じ。つまりジブリ作品と同レベルの傑作。面白くなければわざわざ時間を割いて見ない。
バレた
シティーハンターやってた時代か
やべーぞ!たぶん
>渋い若本が見られるのも貴重だよなこれ個人的に20世紀までの若本が好き
こんな危険な場所にいられるか!俺は家に帰らせてもらう!
焼かれた
ゴキャ
目から
>渋い若本が見られるのも貴重だよなこれ最近はネタキャラに振られるからしゃーなし
>個人的に20世紀までの若本が好き凄いわかるわ…
重い
シーベル:榊原良子フェリス:横山智佐Dr.マシュー:永井一郎Dr.スレイド:辻村真人リチャード:水島裕アーサー少佐:小川真司リコー:曽我部和恭ロジャー:若本紀昭(若本規夫)ナカムラ:頓宮恭子パコ:塩屋浩三
キモイ動きがいい…
ワンパンで破裂・・・
>シーベル:榊原良子>フェリス:横山智佐>Dr.マシュー:永井一郎>Dr.スレイド:辻村真人>リチャード:水島裕>アーサー少佐:小川真司>リコー:曽我部和恭>ロジャー:若本紀昭(若本規夫)>ナカムラ:頓宮恭子>パコ:塩屋浩三キャストぱないな
この殺戮兵器が無知無表情居候コメディするの?
>渋い若本が見られるのも貴重だよなこれこの時42歳。
>曽我部さんの声はホントいいなぁ 惜しい人を亡くした来期の穴埋めにはマドックス01を持ってきて星井
うぎゃー
メガンテ
この散弾に毒ガスの自爆シーンが凄いと思う。
>>渋い若本が見られるのも貴重だよなこれ>この時42歳。マジか
全裸ですぞー!
北…
孫のデータでテスト。正にマッドサイエンティストの鑑。
>116もう鬼籍に入った人もいるんだねそれにしてもガベさんイイ声だよなあ
自動車が右ハンドルだから舞台はアメリカじゃないのか?
低空飛行あぶない
食パン新聞
>自動車が右ハンドルだから舞台はアメリカじゃないのか?新聞英字だったな
こんな状態じゃもう…
はーいフェリスで~す
原作は金星が舞台なんだよねー
榊原良子さんはこの時31歳。1985年 Zガンダムでハーマン役。1986年 ガンダムZZでハーマン役。1987年 ブラックマジック M-66でシーベル役。若い若い。
この辺はターミネーターだな
紛らわしい人形
初っぱな前輪がもげた
これ本来は入るときに掛かるトラップだったの
ロボがトラップを仕掛けていった
マッドサイエンティストがトラップ置いてたオチだったり
もうね榊原さんの声が初々しいのなんの
>もうね榊原さんの声が初々しいのなんの今じゃ聞けない声だよなあかわいいわ
>自動車が右ハンドルだから舞台はアメリカじゃないのか?敵対(?)国が「北」なのよねまあブラックマジックだから金星かもしんないシーベルCTのTはテュフォンらしいしでもフェリスのほうは見た目以外夜叉姫の面影ないな
女装したアララギ君かと
ちさタローも声若すぎてほぼ別人やね
>ちさタローも声若すぎてほぼ別人やねよく考えたら安定してる時期ないんじゃないかなこの人
>もうね榊原さんの声が初々しいのなんの2014年現在の釘宮理恵さん(35歳)より若いという事実。
おっぱい開放
この乗り物ほしい
うしろうしろー
へ、変態だー!
>もうね榊原さんの声が初々しいのなんの>今じゃ聞けない声だよなあ>かわいいわこれより若い頃の作品だと、ガンダムのハマーン様か、スペースコブラのアーマロイド・レディくらいしかない。
ちさたろーこの時ド新人でございました
ターミネーター確かに設定クリソツ
この編の動画がもう凄い凄い!
ひいいいいいい
おっちゃんカッコイイ
実戦では爪には毒が仕込まれてる
>ちさタローも声若すぎてほぼ別人やね当時中学生位じゃなかったか?
特殊部隊が烏合の衆じゃなくプロフェッショナルとして描かれてるのがいいよな~
やったか禁止
やったか禁止なのだ
ここはルンバで
時々拳法っぽい動き入ってるよね
なにこれふしぎなルンバ
>特殊部隊が烏合の衆じゃなくプロフェッショナルとして描かれてるのがいいよな~うむ優秀な軍人描写は貴重
エレベーター内のシーンは正に神!
>エレベーター内のシーンは正に神!アンタの名前が・・・
>No.201019ちょっとエロい展開を想像したがこの子じゃ無理っぽいな…
しかし今見ると突っ込みどころだな全力で逃げるシーベルたちに闊歩だけで追いつくM66
手描きでよくやるよな
27年も前に作られた作品とは思えないクォリティ。
スレ画のシーンだ
もうこのビルはボロボロだ
>特殊部隊が烏合の衆じゃなくプロフェッショナルとして描かれてるのがいいよな~Aを下げて相対的にB上げじゃなくて、Aを上げたうえで更にBもっと上げなのが上手いと思う
なんだこのアンドロイド勝てる気が全然しない
動画が職人芸で実にいいんですわ
さすがに武装がもう尽きてるのかな
何となく劇パト1の終盤を思い出す
いつ倒壊してもおかしくないレベル
サンキュー神様!
ナイスキャッチ
この高さからの落下なら流石に
何故そこにカゴが
ここシーベルも爆風食らって怪我してるんだよな地味に細かい
背景がセルになったら崩壊の兆し
助かった…
死者18人で済んだ方が驚きじゃい
スイッチポンで停止
>背景がセルになったら崩壊の兆ししかしアクションシーンではほぼ背景がセル動画死ぬね
こいつを量産して敵国に送り込むんだから鬼畜よな
再起動即停止www
北って言いっちゃてるね
appleseed
ぱむつ
お嬢ちゃんのシャワーシーンないのか?
>背景がセルになったら崩壊の兆し>しかしアクションシーンではほぼ背景がセル>動画死ぬね当時は動画枚数の凄さが話題になった。
めでたしめでたし
このED、結構好き。
報道カメラマンというか戦場カメラマン
EDもいい曲だよね
監督・脚本・コンテ兼任してたとは凄いな
やっぱりよく動くアニメはいいな
アニメアールの面子がすげえ
北久保弘之って今何やってるんだろう?
後半だけ見たけどSF好きな人には面白い
ED曲いいねぇ
なんだかんだで最後まで見てしまったあっという間だな
80年代アニメはほとんどハズレないからいい
録画して正解だった
今はアニメが乱発過ぎて一本が薄味になってるような気がする
キャプ乙
おわたみな乙さて解散
>今はアニメが乱発過ぎて一本が薄味になってるような気がする念それはある
>監督・脚本・コンテ兼任してたとは凄いなこの前に作ったアップルシードで監督といろいろと揉めて、今度は自分で監督も引き受けることになった……ように記憶している。
当時このクオリティーでアップルシードも見たかったな
おわたキャプ乙おやすみ
鉄砲女子アニメは当たったことあるんだろうか
>80年代アニメはほとんどハズレないからいいどんな歴史観じゃそらw
>80年代アニメはほとんどハズレないからいい情勢が今と違うとは言え今のアニメのほとんどが30年前に劣ってる現状・・・
>監督・脚本・コンテ兼任してたとは凄いな士郎正宗氏の初の、そして確か現時点では唯一監督作品。
>>80年代アニメはほとんどハズレないからいい>情勢が今と違うとは言え今のアニメのほとんどが30年前に劣ってる現状・・・ハズレはたくさんあったけど今となっては完全に忘れ去られているだけですがな。古典文学にハズレはないってのと同じこと。
穴埋めとはいえ、BS11は本当にいい作品をチョイスする。できればそのうち「おたくのビデオ」とか放送してほしい。
>士郎正宗氏の初の、そして確か現時点では唯一監督作品。人に任せて納得いかないの作られたらヤだからと全部自分でやったら見ての通りちょっとやそっとの大変さではなかったのでもう二度と自分ではヤんねってなったんだと
>士郎正宗氏の初の、そして確か現時点では唯一監督作品。>人に任せて納得いかないの作られたらヤだからと全部自分でやったら見ての通りちょっとやそっとの大変さではなかったのでもう二度と自分ではヤんねってなったんだとそういえば当時、発売延期していたね。
>今はアニメが乱発過ぎて一本が薄味になってるような気がする絵のクオリティは、今の方が高いよ。
一枚絵はキレイだけどねでも俺らイラスト見てるわけじゃねーからアニメ見てるわけだから