日本経済新聞

7月5日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

エンタウオッチング

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

アニメ実写化は要注意 ハリウッド映画、残念の法則
日経エンタテインメント!

(1/3ページ)
2014/7/3 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 大々的に宣伝されながらも、ほぼ話題になることもなく劇場公開を終えた映画たち。興行収入ワーストランキングから、その「残念の法則」を探った。

2013年1月~14年3月に全国250スクリーン以上で拡大公開された映画の興収ランキング下位作品

2013年1月~14年3月に全国250スクリーン以上で拡大公開された映画の興収ランキング下位作品

 2013年1月から14年3月に公開された作品を対象に、全国250スクリーン以上で上映された拡大公開作の興行収入ワーストムービーを調べたところ、右の表のような結果となった。

 興行的な失敗作で目につくパターンが2つ。『47 RONIN』『ウルヴァリン:SAMURAI』に代表される、ハリウッドが日本を題材にして作った「勝手にジャパンムービー」と、『ガッチャマン』の「アニメの実写化ムービー」だ。

 『47RONIN』は日本の忠臣蔵をモチーフにした3D(立体映像)アドベンチャー。キアヌ・リーブスが異端の男にふんし、大石内蔵助らの仇(かたき)討ちを助ける。世界に先駆けて日本で2013年12月6日に公開された。製作費に1億7500万ドル(約180億円)の巨費を投じたものの、世界で上げた興収は1億4800万ドルで製作費を下回った。舞台となった日本でも興収5億円と振るわなかった。

 『ウルヴァリン:SAMURAI』はアメコミの人気キャラクター、ウルヴァリンを主役に据えたアクション映画で、彼が日本を訪れピンチに陥る。製作費に1億2000万ドルをかけ、世界の興収は4億1500万ドル。『47RONIN』に比べると世界的に大ヒットしたが、日本では8億円と伸び悩んだ。

 ちなみに日本を題材にしたハリウッド映画で、最も成功したのが『ラストサムライ』だ。2003年12月に公開され、渡辺謙がアカデミー助演男優賞にノミネートされた効果もあり、興収137億円の大ヒットとなった。成否の明暗を分けたものは何か。まずは『47RONIN』から比較してみる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

映画、ハリウッド、ガッチャマン、ドラゴンボール

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

エンタウオッチング 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

アニメ実写化は要注意 ハリウッド映画、残念の法則

 大々的に宣伝されながらも、ほぼ話題になることもなく劇場公開を終えた映画たち。興行収入ワーストランキングから、その「残念の法則」を探った。
 2013年1月から14年3月に公開された作品を対象に、全国…続き (7/3)

「いいとも!」終了で、喪失感埋めるタモリ本が人気

 32年間、毎日見てきた番組が終わった。あのサングラスの笑顔を、お昼休みにウキウキウォッチングできないなんて――。そんな「タモロス」に陥っている全国のタモリファンの心の穴をがっちり埋める、“効く”タモ…続き (6/30)

病名を突き止めろ、研修医が症例を推理
~総合診療医 ドクターG

 『総合診療医 ドクターG』は、患者の訴えと様子をVTRにした再現ドラマをヒントに、どのような病気が疑われるかについて2年目の研修医たちが推理し、発表するという番組。「ドクターG」とは、番組内で彼らの…続き (6/26)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

映画館検索
ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について