ここから本文です

こっくりさんをやると、集団催眠(集団ヒステリー?)にかかりやすいと聞きました...

このエントリーをはてなブックマークに追加

質問者

zakuro2424151さん

2011/8/2320:39:24

こっくりさんをやると、集団催眠(集団ヒステリー?)にかかりやすいと聞きました。

本当にこっくりさんをやったぐらいで、お医者さんの世話になるような事態になるのですか?

だから禁止になっているのですか?

閲覧数:
1,302
回答数:
2
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ymns57046303さん

編集あり2011/8/2608:15:35

かかりやすいも何も、こっくりさんの原理は催眠術そのものです。しかも「解く」の手順が抜けています。
そのため、ときには変な暗示がかかって集団で幻覚を見たり、暗示が解けなくなり精神錯乱に陥ったりすることがあります。
この状態が、祟りや狐憑きといわれるのです。決して心霊現象ではありません。

30数年前にこっくりさんが大流行したときには、実際に精神科に担ぎ込まれる子が続出しました。
平成の今でもあります。ひどいものでは、錯乱状態で屋上から飛び降りたり、こっくりさんをきっかけに精神分裂症を発病した実例もあります。
また別種の危険として、こっくりさんが「浮気している」と言ったのを理由に一方的に離婚された人や、「財布が盗んだのは○○さん」と言われたために会社を解雇された人などが、実在します。疑心暗鬼になり人間関係が崩壊したり、極端な場合「魔女狩り」に通じると、知っておいて頂きたいです。

ただし、大半の人は(教師でも)こっくりさんの正確な知識はなく、霊だと思っています。でも立場上「霊」だと言えず、しかも「なぜ危険なのか」説明できず、対処もできないので、一方的に「禁止」するしかないのでしょうね。
禁止するにしても、理由をきちんと説明できないようでは、大人として失格だと思いますけど。

「補足」

こっくりさんの原型は「テーブル・ターニング」という占いです。19世紀のヨーロッパで大流行し、これが明治17年に日本に入り、だんだん形を変えて今のようになりました。

10円玉やテーブルが動くのは、「不覚筋動」という、無意識に筋肉が動く人間の生理的かつ潜在的な身体動作です。人間は静止している方がかえって難しいのです。そして、答える内容は、参加者が潜在意識で思っている答を、無意識的に引き出したものです。

これは1853年、イギリスの科学者マイケル・ファラデーが解明しています。ファラデーは、霊の力でテーブルが先に動いているのか、それとも人が(無意識にせよ)動かしているのか、確認するための装置を作りました。そして何百回も実際にやってもらったところ、いつどんな条件で試みても、先に動くのは手であってテーブルではない、との結果が示されました。日本では明治20年、井上圓了が同じ結論を出しています。
繰り返しますが、心霊現象ではありません。

個人的には、150年も前に解明されているにもかかわらず、いまだに霊だと信じて行う人が後を絶たない、そのことがどんな悪霊より恐ろしいと思います。

質問した人からのコメント

2011/8/26 09:53:01

感謝 大変詳しい解説、ありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単にみんなで作るショート動画アプリ Yahoo!Chocotle for Android(無料)
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中

esojoerさん

2011/8/2522:48:29

近所の学生の女の子達が、ウィジャさんと言う、こっくりさんに非常ににた事をやって、その家の子が死ぬ、と言うご託宣が出て、大騒ぎになり病院騒動になりました。

まだ死んではいませんが、ノイローゼ状態で、薬を飲んでいます。

実際には他の子がイタズラで指を動かして、そういうメッセージを作ったそうですが、すっかり暗示にかかって死ぬと思い込んでいるようです。

こういう危険が有るからやってはいけないと言われるのではないでしょうか。

Q&Aをキーワードで検索:

PR

Yahoo!知恵袋カテゴリ

一覧を見る

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する