ジョークみたいな見た目なのに実は便利なガジェットTop10
人生をラクにしてくれるようなガジェットやギズモはたくさんあります。でも、ものすごくばかげていてジョークにしか思えない商品もちらほら。そこで、一見クレイジーだけど本当はとっても役に立つ、そんな貴重なガジェットたちを紹介します。
1.AquaNotes
シャワーを浴びていて、急に良いアイデアが浮かんだことはありませんか? これにはたくさんの理由がありますが、その天才のようなひらめきを忘れてしまっては、何の意味もありません。そこで、シャワー室の壁に貼れる防水ノート「AquaNotes」の出番です。
一見ばかげた小物のように見えますが、シャワーでひらめくことが多いあなたなら、その価値をわかってくれるはず。実際、私が今まで書いてきたLifehackerのベスト記事の多くは、シャワー中にこのノートを使って思いついたものでした。そう、AquaNotesは私も使っていて、その素晴らしさは保証します。
2.2Dメガネ
3D映画が嫌いなのに、行かざるをえない状況に? 大丈夫、映画館に巣くうあの頭痛の種から、あなたを救ってくれるメガネがあるのです。買うこともできますが、自作も可能です。
3.Lock Laces
以前、世界最速の靴ひもの結び方について紹介したことがあります。でも、子どものころのマジックテープの靴が懐かしいという人もいるでしょう。そんなあなたには、「Lock Laces」が代わりを果たしてくれます。ゴムのように伸縮する靴ひもなので、結ぶ必要がなくなります。
もちろん、人からからかわれることは必至。でも、彼らが靴ひもで滑って転んだら、笑い返してやりましょう! 自転車のタイヤチューブを使って、スリッポンの自作もできますよ。
4.タマネギ用ゴーグル
どんなに対策をしても、タマネギを切ると涙が出てしまうあなた。そろそろ、決死の対策が必要です。Lifehackerでは、これまでにさまざまな方法を試しました。そして辿り着いたベストソリューションは、換気扇の下でタマネギを切る、もしくは、とってもスタイリッシュなゴーグルを使うの2点でした。
注意:私には驚くほどの効果を発揮しましたが、ライター仲間のメラニーは、サイズが合わなかったそうです。その場合、水泳用のゴーグルで代用可能です。快適性はいくらか落ちますが、安価ですし、どんな顔にもフィットするのでおすすめです。
5.光る充電ケーブル
光る充電ケーブルなんてムダだと思うかもしれませんが、Rocketfish製のこのケーブルは、見た目だけでなく利便性も兼ね備えています。電流を示す光の移動速度が、充電が65%以下のときは速く、65%を超えるとゆっくりに、100%になると、完全に光が消えます。おかげで、離れた場所からでも充電状態を知ることができて便利です。iOS向けのライトニングケーブルも、通常のMicro USBもありますよ。
6. SleepPhones
寝ている間に音楽を流すヘッドバンドほどバカげたものはないだろうと思いきや、実際に存在するのです。しかもこれが、けっこう人気。SleepPhonesは、世界最高の音質をもたらしてはくれませんが、音楽を聴きながら眠りにつきたいあなたには最適です。通常のヘッドフォンとは快適性が雲泥の差。
米Lifehackerのライターの中でも2人がこれを持っていて、2人とも気に入っているようです。少し高いですが、気に入ってもらえると思います。ワイヤレスバージョンもあるので、気になる人は探してみてください。
7.LinuxカンニングTシャツ
Linuxのコマンド一覧が書かれたTシャツなんて、デートの出落ちぐらいにしか使えないのではというあなた。実は、初心者向けカンニングTシャツが販売されています。文字は上下さかさまに書かれているので、着たまま読むことができます。しかも、基本的なコマンドや文法だけでなく、通常の表現方法までが書かれた本格派。私も複数回お世話になりましたが、マニュアルをプリントアウトするよりもずっと便利です。
8.プールヌードル
太陽の下で楽しむだけじゃもったいない! Lifehacker史上もっともくだらない投稿とも言えるこちらの記事では、プールヌードルの新しい使い方を提案しました。バカバカしくともクレバーなリストを、ぜひチェックしてくださいね。
9.Sugru
これも、かつて紹介したことがありました。基本的には、大人向けの粘土とでもいいましょうか。そのバカげた見た目とは裏腹に、さまざまなDIYのシーンで役立ちます。むき出しの電源ケーブルの修理、古いヘッドフォンの修理、ガジェットの保護だけでなく、古い家電の復活なんかもできちゃいます。Sugruの優れた利用法を一覧で紹介した記事があります。また、Sugru自身によるこちらの動画もおすすめです。
10.レゴ
まさか1位にレゴが出てくるとは思わなかったでしょう。確かにレゴは、「子どものオモチャ」かもしれませんが、ものを組み立てる以外の使い方も、驚くほどたくさんあるのです。毎日使うものの整理、レンズキャップの保管、ガジェットの充電ステーションなどはその一例。さらに、ミニフィグの手は、充電ケーブルを持たせるのにちょうどいいサイズだって知ってましたか? レゴのクレバーな応用術については、こちらの記事をどうぞ。
Whitson Gordon(原文/訳:堀込泰三)
- AquaNotes Waterproof Notepad [日本正規代理店]
- AquaNotes