2014-07-04 00:41:58

Project Morpheus: 1440pの「超高速」の有機ELディスプレイを採用か

テーマ:愉快なハード
今年の春のGDCで、ソニーはProject MorpheusVRヘッドセットを発表した。このときのプロトタイプは、視野角90度の1080pスクリーンを特色としていた。 主なライバル、Oculus Riftと同様だ。

しかし、ソニーはProject Morpheusの最終的な製品版で、さらに高いゴールを目指している。我々の情報源(ソニーが昨年VRヘッドセットを開発していたことを正確に報告したものだ)によると、ソニーは、VRヘッドセット用に高解像度の有機ELディスプレイを採用しようとしている。

レポートによれば、この有機ELディスプレイは2560×1440の解像度で、これは2枚の1280×1140ディスプレイの形をとる。拡大された解像度は視野を広げてくれるに違いない。現在Project Morpheusの視野は90度だが、最新のOculus Rift開発機は100度の視野がある。

高い解像度はさらに没入できるゲームをもたらすが、より高い処理能力を要求する。現在のPS4のゲームのいくらかは、60fps/1080pに到達している。きちんと1440pという解像度をサポートするためには、画質と視覚効果は控え目にする必要がありそうだ。

Project Morpheusの現在のプロトタイプバージョンは1080pの画面を備えている。左右それぞれの目ごとに960×1080だ。ディスプレイには通常のLEDディスプレイを用いている。それと比較すると、有機EL技術ははるかに高速なレスポンスが可能。これこそがOculus Riftが新しい開発キットでディスプレイをOLEDに切り替えた理由だ。

Project Morpheusはまた、同様にPSカメラやPS Moveのさらなるサポートにより、モーショントラッキングのためのジャイロスコープと加速度計を備えている。デュアルショック4コントローラさえも、VRを念頭に置いて設計されているのだ。


NS: ps4daily  Rumor: Sony aiming for 1440p “superfast” OLED screen for Project Morpheus
PR

コメント

[コメントをする]

1 ■無題

まじー?


…まじー!?
いやぁこれが本当なら楽しみですよ!
…いやね、しかしね、あまり噂は信じないようにしていますがね(苦笑)

2 ■無題

素晴らしいね
濡れてきた

3 ■無題

いや、これ、コスト掛かりすぎるんじゃないか?
もしこれが本当だとしたら、値段が相当高くなると思うんだが・・・。

4 ■無題

E3ではVR向きのデモ用意してましたねぇ
迫力ありそうなんでTGSでも触らせてほしい
2時間ぐらいなら並べる

5 ■無題

>ディスプレイには通常のLEDディスプレイを用いている。
いや、モーフィアスの液晶パネルは全然通常なんかじゃありませんよ
普通のディスプレイは縦方向に画面が更新されていきますがモーフィアスのそれは横方向に
更新される特別仕様です
そのおかげで水平方向のラグが小さく結果としてRiftよりVR酔いがおきにくくなってますから

まぁ同仕様でより高解像度の有機ELパネルが使えるのなら鬼に金棒ですが

6 ■無題

いくらなんでもこれはない
普及度はある程度コストに比例するのはソニーも承知してるはず
ありうるとすれば高解像度廉価液晶を搭載すること
高額な有機ELだけはない

7 ■無題

お値段の心配しかない

8 ■無題

299$以下って噂だけど
このクオリティで発売できるのかな?

9 ■無題

一体なにが始まるんです?

10 ■無題

1080p以上の解像度は蛇足でしかないんじゃない?

或いは次のHMZシリーズの情報をモーフィアスとごっちゃになって言っちゃってるって可能性はないかな?

11 ■無題

普及させるには値段が大切とPS3VとITAで学んでPS4にいかしたはず
有機ELでも安くできるめどがたったならともかく、そうで無いならやめた方がいいでしょう
一部のマニア向けで終わらせるつもりが無いのならば

12 ■無題

話題も人気もオキュラスに全部持っていかれそうだな・・・
ソニーって宣伝がウ○コだし

13 ■無題

ps4dailyのソース無しリークって信用できない。
過去のPS4の空きメモリだったりAPUクロックだったりのリークみてるとね。

14 ■無題

原告:Aplix(老舗の日本企業)
被告:SCE・SCEA
・PS4のコントローラーとVITAのデータ通信技術は特許を侵害している
・ソニーは今回の問題を昨年8月に知っていた(PS4発売前に通知済み)
・訴えたAplixには去年ソニーの知的財産の部門の統括部長が入社。
みらいこれマジなん早く翻訳してくれ

15 ■無題

企業名だけで具体的な内容が書かれてないと何処も取り扱わないだろ
訴訟にするには特許番号くらいは書いてないとな

16 ■Re:無題

>1さん
ゲハ(笑)のデマを翻訳しないでしょw そもそもソースである翻訳対象がないw
>アホさん
それは国内での印象でしょ

17 ■無題

有機ELかどうかはともかく、高解像度表示パネルを使うのは確かに正解w
3D表示の場合、それを前提にしないと間違いなく糞画質になってしまうから。
(どこぞの3DSのように)
SONYがその辺を分かってくれてるようで安心した。

18 ■無題

これはガセでしょ
オキュラスにしても1枚のパネルですませることで
低コスト化を実現してるんだから
高解像度化は必要かもしれないが2枚使う愚は犯さないと思うよ
低価格での供給と自然な使い心地はセットでないといけない

19 ■無題

これが本当ならうれしいね。解像度はVRの重要なポイントだよ
たとえ1080pのアップスケールでも、見た目に大きな差が出る
1まいのパネルで低価格化するのは液晶だからであって
原材料コストが安い有機ELは歩留りのメリットもあるしそんな差はないと思うよ

20 ■無題

グラフィック落としてまで1440pに対応するなら
素直に1080pの方が遥かに見栄えがいい

21 ■無題

>2560×1440の解像度で、これは2枚の1280×1140ディスプレイの形をとる。

なんで解像度余ってんの
負荷とコストを跳ね上げるようなことするとは思えんけどね

22 ■朗報ですね

たとえアップスケール専用だったとしても1440Pなら1080P映像をシャープにぼやけなしで描けるし、有機ELこそVRにふさわしい明るさ動画解像度のテクノロジーなので楽しみです。

23 ■無題

>これはガセでしょ
オキュラスにしても1枚のパネルですませることで
低コスト化を実現してるんだから

おれにはパネル1枚を分割して使うっていう記事に見えるんだけど?

24 ■Re:無題

>1さん
残念ながら、あなたが拡散希望の情報はほとんどが嘘です。嘘を放置するわけにもいかないので、私が英語の起訴状などから把握した正確な情報を。
・原告のAplix IP Company(特許管理会社)
 破たんした会社の特許を買ったりしている会社です。今回の特許も2003年ごろに米国のMIT卒業生が設立したZeemoteの権利を買収したものです。
・訴訟されたと思われるのは、PS4コントローラーのタッチパッドとVitaの前面・背面のタッチパネル。
・特許は、2003年出願で、2007年に認定で、自由に構成可能な入力装置としてのタッチパネル・パッドと通常の入力装置を備えた携帯端末。
・2013年8月に侵害を通知。

私の見解、ソニー自体も背面パッドの特許を持っているので、それとの関連が問題になるでしょう。この特許が有効ならば、2004年に発売のDSや3DS、WiiUが引っ掛かる可能性がありますね。

25 ■Re:Re:無題

Aplix IP Holdingは特許管理会社ではなかったですね。携帯電話向けのソフトを中心とした会社です。

26 ■:無題



























だからこのGK信者の巣窟であるこのブログは絶対に許さんからな
お前らの過去の悪行しってるんだよ
>相変わらずクズのみらいマニアックスがまた捏造!

だから、てめえらが束になって俺にかかってきても論破出来ないんだよw
アフィカスの養分たちがVitaの支援とか笑えるね

27 ■無題

>>18
落ち着いてよく読め

28 ■無題

遅延低減のために有機ELを採用をするというのはわかるけど、高解像化はないだろうな
横の解像度はともかく縦は十分足りてる

29 ■Re:無題

>1さん
Aplixの公式のニュースになんの情報も出てませんが。

あと、PS4もVITAもデータ通信に別に独自規格なんて使って無かった気が。

ちゃんと手続き踏んで標準規格の通信使ったのに、他社の特許を侵害するなんて起こりうるのかな?

30 ■無題

有機EL採用はないでしょ。それはHMZシリーズでやればいい。
周辺機器なんだから最低でも本体価格と同じぐらいには価格を抑えなければ普及は見込めません。
ps4の価格発表時の大歓声を、モーフィアスにも期待したいです。

…個人的な話をすれば高コスト、高性能は大歓迎なんですがねw やっぱ普及させる事を考えるとなぁ。
液晶で手頃な価格で調整出来るようにするべきだと思います。

液晶モデルと有機ELモデルの二つを用意、とかなら面白いかもしれませんが…

31 ■いつも楽しく拝見しております

めぐみさんやエレキコミック今立さんのオキュラスリフトの感想聞いたら、PS4のVRめちゃ欲しくなった。
どちらの感想だか忘れたけど(どっちもだったかな?)、画面の枠が視界に入らず、目の前が全てゲームの中の映像のみに支配されるってのがすげえっす。
んで、凹面鏡みたいな台の上で、足を滑らすと本当に歩いてるように感じられるとかすげえっす。
まあ多分、この歩行システムまでは、PS4ではやらんと思うけど。
僕も疲れるんでそこまでは要らないかな(笑)

32 ■無題

もう言ってる人いるけどこれモーフィアスじゃなくて普通のhmdの方の情報つかんだんじゃないの?
あっちは高機能高価格でもおかしくないし。

33 ■Re:Re:無題

>まうさん
情報ありがとうございました。
スレちかもしれませんが。
特許の内容からすると、2003年出願でよく登録になったなぁと思います。
1996年には、すでにタッチパネルと通常のボタンを備えたpalmが発売になっていましたから。
もし訴訟が事実なのなら、当然sceは過誤登録による無効特許であることを主張するでしょう。

34 ■Re::無題

>KKDさん
空白うっとおしいんだよ、この記事と関係ないだろ
任天堂信者は他人に迷惑かければかけるほど自分の首しめてれるし、お前みたいな奴は早く規制でもされてろ
二度とこのブログ見るな

35 ■Re:Re::無題

>siidさん

それ妊娠やない、ただのアンソニーや

36 ■無題

PS4 900万台突破の記事もよろしくです

37 ■無題

海外記事を翻訳してるだけなんだから捏造もクソもないだろ
捏造ってのは学級新聞とか言うんだよ
google先生の検索見る度に思うわ

38 ■懸念点は解像度とは別に

自分で体験していないのですが、伝聞によると、オキュラスが視野全体をディスプレイが覆っているのに対し、モーフィアスは画面の端が見切れてしまっているとのこと。

これにより没入感に雲泥の差があるとか。

個人的には解像度を上げることより、視野全体を覆うことの方に力を入れて欲しいと思っています。

視野全体をカバーした上で解像度が高ければ素晴らしいのですが、今度は価格が心配に。

39 ■無題

>>38
まずはよく読見直したらどうですか?
>拡大された解像度は視野を広げてくれるに違いない。
と書かれてる事からわかるように、解像度は視野を広げるために不可欠な要素ですよ。

40 ■Re:Re:Re:無題

スレちですが、書き出したのでお付き合い下さい。
対象特許三件の請求項を確認しました。
(1)表にボタン、背面にタッチパッドをもつ
(2)表にボタン、背面にタッチパッドを持ち、そのエリア(ボタンに相当する領域)が、少なくとも3つある
(3)ボタンとタッチパッドを持ち、タッチパッドへの操作が、ボタンの入力に相当する

恐らく(3)でps4とvitaを、(1)と(2)でvitaを訴えていると思われます。

(3)はpalmが既に実装していたので、無効特許の可能性が高いです。
(1)と(2)は、2003年10月までに、背面タッチパッドのアイデアがあったかどうかですね…
ありました!ソニー自身が、2002年5月16日に、背面タッチパッドを持つpalm風の端末の特許を出願してました。これで、(1)と(2)も、無効の可能性が高いと言えます。
真面目に研究開発してる企業はやっぱり強いですね。

41 ■やはり無効特許か。

>クマゴローさん

情報有り難うございます。

>自由に構成可能な入力装置としてのタッチパネル・パッドと通常の入力装置を備えた携帯端末。

これだけでも、特許は有効か?
という疑問が湧いてました。
駅の自動券売機でもそれ以上昔から有ったし。
公知技術だろと。

42 ■無題

Oculus>Morpheusだし高く誰も買わないオチ

43 ■Re:やはり無効特許か。

>blkさん
いえいえ、どういたしまして。
私、とあるメーカーで、特許関係の仕事をしております。
本業に比べるとものすごく大雑把な評価ですが、この程度でしたらすぐ出来ますので、またゲーム関連の訴訟がありましたら、書き込みいたします。それでは、また。

44 ■Re:Re:Re:Re:無題

>クマゴローさん
調査ありがとうございます。
2002年5月16日出願のソニーの特許の番号がわかれば教えてください。

類似特許はかなり多くあると思います。
また、DSがあるので、請求項1そのものが成立しない可能性もあります。

45 ■Re:Re:Re:Re:Re:無題

>まうさん
日本特許3,852,368号です。
実は、SONY CSLが、背面タッチパッドの研究を宣伝しているページがありまして、そこに書いてありました。
http://www.sonycsl.co.jp/research_gallery/rear-touch-user-interface.html
ちなみに、先ほどの三件の評価は、請求項1しかみてません。だから、下位の請求項が生き残り、訴訟が継続する可能性はあります。仕事なら、全請求項読むんですけどね(^_^;)

46 ■無題

VRはヒットしないだろうな
酔う
コスト高そう カメラとMovex2 オキュラスはしらん
PS4は低性能でまともなゲームできない
オキュラスみたいにPC優先した方がいい

47 ■無題

VRはヒットしないと言いつつRiftは持ち上げる
なんでアンソは簡単に矛盾する言葉を書けるのだろうか

コメント投稿

[PR]気になるキーワード