地域情報など疑問があったら書き込んでください。
答えを知ってる方いらっしゃたら答えてあげてください。
みんなで情報交換しましょう!
不適切と思われる書き込みを発見された場合はスタッフ宛掲示板宛にお知らせください。
ご利用に関しての注意


過去ログモード

新規投稿 通常表示 ツリー表示 i-mode 検索 戻る

次のページへトップページへ次のページへ


  [208526] クラブリーフってどこ?あさひ (10/04 19:28

知ってる人教えて下さい

[208528] 店内は知りませんが・・・ 名無しと言う名前 (10/04 19:51

クラブリーフ 0792-22-2155 姫路市延末244-1 山陽手柄駅から産業道路に向かい約5分〜10分ほど



[208556] ここぞとばかりに mon (10/05 08:21

姫路でがんばりすぎちゃったーーってかんじの人がおおいんだよなぁぁ。あそこwおしゃれになりきれない感じがわらえる、そんなお店ですw
でも、イベントはまじで、きばってるらしいよー


[208658] イベントは・・・ 快 (10/07 09:06

普段は知らないけどイベントはよかったですよ。



  [208835] 今日10日フリーマーケット初 (10/10 11:21

してるとこ、ごぞんじないですか??
姫路の近くでお願いします。
調べると神戸までいかないとなくて。
お願いします。

[208837] 無題 ざねざね (10/10 11:29

独協大近くの大寿台でやってますよ


[208838] ありがとうございます。 初 (10/10 11:34

大寿台のどのへんですか??



  [208720] 小児科toto (10/08 00:41

糸引、白浜地区で評判のいい小児科はどこですか?
こっちに来たばかりで分からないので情報をお願いします

[208721] 白浜地区に住んでいます。 tainao7 (10/08 06:12

うちははち○かこどもクリニックに赤ちゃんのころからお世話になっています。
昔はおじいちゃん先生だったのですが、数年前から息子さんの先生に代わりました。
うちは知的障害児で結構大変なのですが、いろいろ工夫してくださいます。
最近病院を新築されました。 灘中のすこし北側にあります。

また、友人のお母さんはいそ○わキッズという病院に行っています。
ここも評判はいいですよ。 八家のマルアイの近くです。


[208722] つけたし tainao7 (10/08 06:15

はち○かこどもクリニックは予約制なので、前もって電話をしておいたほうがいいです。
電話受付は8時半から。 病院で名前を書く受付もあり、それは7時くらいから置いてあると思います。


[208842] 近所の人にも toto (10/10 11:56

その2軒を聞いた事があります。
小児科で予約制って珍しくないですか?
やっぱり子供の事なんで、評判の良い病院に行きたかったもんですから。一度、行って見ます。ありがとうございました。



  [208672] 小児科よし (10/07 13:35

「はちわかこどもクリニック」って小児科が移転したんですけど、評判を教えて下さい。

[208745] はちわかさん ゆぅ〜まま (10/08 17:18

先生にも小さなお子さんがいらっしゃって、優しい先生ですよ。
上のこの10ヶ月検診で診て頂きました。

少しシャイな感じのDrです(笑)


[208841] 無題 よし (10/10 11:50

下の子がもうすぐ検診があるので行ってみます。
ありがとうございました



  [208834] 良心的なごみ処理業者りょう (10/10 10:57

引っ越しで、大量のゴミを処分したいので、
ごみ処理業者の情報を教えてくださいな。
タウンページに掲載されていますが、口コミ情報も知りたいので、どうぞヨロシク。


  [208819] 無題金武 (10/10 05:15

運動会でのマナーについてのやりとりも終わっちまえば終了ですか?
無責任な愚涜たちの一種のエンターテイメントだったというのがよく理解できました。

[208824] 妙なこと言いますね・・・ ぼんかん (10/10 08:15

では、いつまでもここで長々と討議を続けろって言うんですか?
それも妙な話でしょ?



  [208772] auアッ (10/09 15:28

auショップでW32Hがいくらぐらいで売っているか知っている人いますか?

[208776] 無題 殻 (10/09 16:06

折り込みチラシ見て調べろよ


[208792] 無題 アッ (10/09 20:36

今新聞とってないし、そんなに折り込みチラシはいってこないから聞いてるんですけど


[208795] 無題 namu (10/09 22:11

あぁ・・・、たぶん、auいけってことでしょうね。ここで、聞くことじゃないだろってことをおっしゃりたいんですよ。あくまで、姫路の情報交換ですしね。


[208799] 無題     (10/09 22:23

ショップ行けばわかりますよ


[208807] 無題 アッ (10/09 23:17

やっぱりショップいかないとわからいですよね〜
予算とかもあるので大体の値段わかったら・・・と思ってかいたんです
> あぁ・・・、たぶん、auいけってことでしょうね。ここで、聞くことじゃないだろってことをおっしゃりたいんですよ。あくまで、姫路の情報交換ですしね。

携帯って値段地域によってちがうから姫路の値段ってことでいいかな〜っておもったんですみません。



  [208793] いい保育所おしえて!mayu (10/09 21:24

保育所選びで悩んでいます。
どこが安心して預けれるでしょうか?

[208806] どの辺り? いちご (10/09 23:09

希望の地域を書いた方がいいですよ。
それとも、姫路市内ならどこでも通えるんですか?



  [208147] 小児ぜんそくの病院musasi (09/27 12:36

姫路またはその近辺でぜんそくの専門の病院はありあせんでしょうか?11ヶ月の子供が発症したため、できれば専門医で見ていただいもので。

[208148] 岩端の・・ みゆ (09/27 13:11

ここでも何回か紹介されてますが、くろさか小児科アレルギー科はいかがでしょうか。HPもありますよ。
うちもお世話になっています。


[208173] 息子は 緑 (09/27 22:20

息子も黒坂小児科へ連れて行きましたよ。
3歳になるまで風邪を引くと喘息っぽい咳が長く続きましたが喘息とは診断されませんでした。
気管支が弱いのだろうということでした。

3歳を過ぎてからは咳が続くこともなくなりました。


[208343] ありがとうございました musasi (09/30 18:25

こちらの病院は評判いいみたいですね。予約大変そうですが一度行かせていただきます。


[208771] 岡こどもクリニック ビオラ (10/09 15:20
mail

飾磨区阿成の「岡こどもクリニック」も、先生がアレルギー・喘息のご専門だったと思います。HPがおありですので一度ご覧になってみては??



  [207763] 国勢調査員不快感 (09/19 14:33

国勢調査はしょうがないので協力しますが
調査員?家に用紙を持ってくる人にむかつきました。
うちは強引なセールスが多いのでなるべく出ないようにしてるのですがその人は何回かピンポンを鳴らして
ドアをドンドン叩いてさらにドアノブをガチャガチャ
回してあけようとしたのです・・・・
一人だったので凄く怖い思いをしました。
幸い鍵を閉めていたので開きませんでしたが。
その後国勢調査のお知らせのチラシを入れて帰りました。
委託されてやってる民間の人かもしれませんが
こういうことするのは悪質セールスとかわりませんよね?
こんな人に大事な個人情報を書いたものを預けるのは
とても不安です・・・・

[207764] 無題 美裕 (09/19 14:42

同じく不快感を覚えます。


[207765] 無題 あのね (09/19 14:50

あれは地区の自治会役員とかがやってるものだと思います。
今年役があたってるひと知ってるけどたいへんそうですよ。
気持よく地域のためにやってるのだから・・・受け止めてあげてほしいです。
ほんと、たいへんみたいです


[207766] 大変なんですよ! はたひろ (09/19 14:57

親戚の叔父さんが調査員になったのですが、1軒、1軒配らないといけないから大変ですよ。なりたくてなる訳じゃないのです。お金をもらう訳でもないし。叔父さんは会社員で仕事から帰ってから夜に配らないといけないと言ってました。調査員は本人じゃないといけないので叔母さんが配る訳にはいけないのです。分かってあげてほしいです。


[207767] 無題 minku (09/19 15:12

大変さは理解できますが・・・
だからといって横柄にも受け取れる態度をとるのは良くないですよね
報酬がなくて面倒だからといって威圧的な態度をとってはいけないと思います


[207768] えっ?本人しかだめなの? 不快感 (09/19 15:59

うちはその失礼な人はおじさんだったんだけど
今日回収にきた人はおばさんでした。
お知らせっていう紙には男の名前が書いてあったけど。
旦那が出てまだ書いてないからって帰ってもらったらしいけど・・・・
無償で大変なのは分かりますが最低限のこと
くらい分かると思います。
まだ怒りはなくなりません


[207769] 10月1日から・・ 浦島太郎 (09/19 16:11

10月1日現在の家族構成を調べるので、今日回収のはずないけど・・・
回収は10月になってからという事になっていますよ。
私も調査員ですが
かなりの低姿勢で行っています、
皆さんに気持ちよく協力して欲しいですからね。
今のところうまく行っています。

お気持ちを害され多様で、同じ調査員仲間として残念です。


[207770] ↑誤字 浦島太郎 (09/19 16:14


害され多様で・・・←害された様で
の間違いです ごめんなさい


[207772] 無題 minku (09/19 16:30

浦島太郎さんのようないい方だとこちらとしてもありがたいのですが。。。
がんばってください!


[207776] これから配るところです ペテン師 (09/19 17:28

私も調査員です。

”調査についてのお知らせ”は
郵便ポストに配布済みで、調査表は今週中に訪問して
お願いにあがる予定です。

迷惑をお掛けしないためにも玄関で大きな声で
”国勢調査員の○○です”と
名乗のるのが常識と思っています。

ところで
すでに調査表の回収に来られた?…
それは おかしいですょ。
浦島太郎さんの言う通り10月1日〜からの回収になっています。


[207779] 無題 miki (09/19 17:52

それはたぶん北朝鮮から送り込まれた工作員のしわざだ!!

め、め、めぐみのためにですね け、け、けけ、経済制裁を。。。←横田さんのつもり

・・・怒られるわ!!!w


[207780] うちには今日取りにきた・・・ 不快感 (09/19 17:54

うちにも浦島太郎さん・ペテン師さん
のような方に来て欲しかった・・・
再度調査票を持ってきた時も名前なんて言わなかったし・・・
今日取りに来たのはおかしいんですか・・・・
また取りに来るって帰ったのですが、
もしかしてなりすまし詐欺とか???
対応といい不安な面が多いので明日にでも
市に電話してみようかな・・・・




[207781] 身分を証明 ペテン師 (09/19 18:17

調査員は身分を証明する
”国勢調査員証”を首にぶら下げて訪問します。

先にお配りされている
”調査についてのお知らせ”の表紙にも

*9月下旬から調査員がおうかがいします。
*記入頂いた調査票には10月上旬に
調査員が受け取りにうかがった際にお渡しください。

と記入されています。

改めて言いますが
調査は10月1日現在 住んでいる人が対象です。

◆理解していない調査員がいるのは
同じ仲間として残念です。



[207782] あれ〜 ぐじ (09/19 18:23

調査員は事前に説明会があり お知らせをポストに入れるのも 正式には明日 20日からでしよう

沢山の調査員がおられるので 日程について 全ての方が理解出来たかどうか分りませんが。。。

それから調査員は身分証明書を首からぶら下げているはずなんですが
怪しいと思われたら 提示を求められたらいいですよ。


[207783] 無題 どうせ (09/19 18:35

めんどくさがりのジジババやと思うよ 「身分証?そんなんウチに置いとりますがな!ワシらも好きでやっとんやないんやでェ」みたいな


[207800] 国勢調査 も〜も〜 (09/20 00:11

そうですね 回収に来るのは本当におかしいです
今日 我が家に 用紙を持ってこられました。
内容を確認したら 項目の中に 9月24日〜9月30日までの1週間に実際に仕事をした時間の合計を書く欄がありますので 回収は10月に入らないと 不可能ですね・・・




[207823] 便乗させてください 不愉快 (09/20 14:39

調査表は直送不可なんでしょうか。
前回 自治会の役員さんに(当然)封をしてお渡ししたのですが、
「自治会として把握しておきたいので開封して良いですか」
と尋ねられました。
お断りすれば良かったのですが、まさかそんな事をおっしゃると思っていませんでしたので
とっさに言葉が出てきませんでした。
「え?えぇ・・・・・」
とお答えしたので恐らく開封されたでしょう。
思い出すだけでも不愉快です。
今回もそんな事があればキッパリ拒否するつもりですが、
お話をするのが煩わしいので直送できないものかと思いお尋ねします。

こんな地域他にもあるのでしょうか。。。



[207825] 無題 (09/20 15:17

確か、プライバシー・個人情報にも関わるからって今回からは封をするようになるんじゃなかったですか?
だから開けられないと思いますよ。
自治会は自治会で別に調査?する用紙に書きましたが・・・。



[207830] ↑今回からというか 不愉快 (09/20 16:01

以前から駄目なハズだったと思います。
そんなことはお構いなしでビックリしました。
もちろん、自治会の申告書にも家族構成や年齢・職業までキチンと記入しましたよ?
その上での国税調査表の開封です。
本当に信じられません。


[207848] 不愉快さん かんろ (09/20 20:51

不愉快さんのお宅に来られた調査員のことを
市役所に訴えられてみてはいかがでしょうか?
不愉快さんの発言を拝見していますと、
どうも「問題アリ」のように思えてなりません。


[207849] 無題 (09/20 20:55

不愉快さん
以前から封は糊付けでした???
開封出来ないようにするとか新聞か何かで読んだんですけど。
違ってたかな・・・。
自治会として把握しなくてもいいんじゃないのかなぁ。
気持ち悪いですね。


[207871] そうですよね・・・・ 不愉快 (09/21 10:43

気持ち悪いですよね。。。
近所の方が不快に思っていらっしゃらないなら
地域の方針に口出しするのもどうかしらなんて
思ったり、、、、、
あまり波風立てたくないだけなんですけどね。
でも誰かが言わないと、ですよねぇ。
今回もし同じ事があれば言ってみます。
ありがとうございました。

不快感さん、お邪魔しました。


[207891] 市役所よりも・・ 不快感 (09/21 17:32

私は今回凄く嫌な気分になったので
市役所の国勢調査の担当に電話しましたが
あんまり対応は期待できない感じでした。
「あーそうですか・・一応気をつけてみます」
みたいな感じで調査員にまかせるって感じでした。
市じゃなくて国勢調査のホームページに
苦情のメールを入れたところ謝罪と改善することを
言ってきてくれました。
ひどいと判断された場合は本人に直接指導も
してくれるようです。
参考にしてください。


[207998] 無題 名無し (09/23 17:02

調査員の内容記入漏れ確認後、封をする事になりますね。
自治会がこの内容を把握する事は、認められておりませんね。
あくまでも、記入漏れの確認だけですから。


[208001] 名無しへ ぐじ (09/23 17:24

封入提出を希望される方に対しては 記入後封入して調査員に渡す事になっています 

調査員はそれを記入漏れが無いかと開封は出来ません
担当者の方に提出して 担当者が開封して確認する手はずになっています その時の確認作業に時間が掛かるようです 

調査員にしてはその作業を省きたいのと 集計に間違いが起らない様に事前に開封されているのかも知れませんね

σ(・_・)は明日調査票を配るようにしています
調査される立場からのご意見 参考になります スムーズに終ればいいなぁと思っています。


[208002] あ!ごめん!! ぐじ (09/23 17:31

σ(・_・)の投稿のタイトルが 「名無しへ」になっていました 「名無しさんへ」でした

m(_ _;)m ごめんなさい。。。


[208003] うちも ほたる (09/23 17:49

先日、用紙を持ってこられましたが、くれぐれも封をしないで、と念を押されました。調査員で記入することがあるとのこと。封筒の裏面には封をしてもよいと記載してありましたが・・・・。役所は自治会に押し付け、調査員教育なんてどうなっているの?


[208005] 無題 苦い思い出 (09/23 18:35

前回のときに調査員にあたりました。
中古分譲マンションに引っ越したその年に理事長の役があたり、そのマンションが所属する町の町会長からの依頼になりました。記入済みの封筒は前例通り部屋番号を封筒表にメモして、封印後ポストに入れていただくか、持参してもらうようになってたようですが、回収期限を守らない方がほとんどで、一週間近くかけて回収しました。

封筒に部屋番号がないものはどこのどなたが提出したかわからず、別途一覧表をマンションの管理会社にだしてもらい照らし合わせしました。

留守などで4〜5回訪問したお宅もあり、大変でした。
協力的な方がほとんどでしたが、中にはあ〜でもないこ〜でもないと、ネットで調べたらこうだったとか不満を言う方がいて・・・。

正直二度とやりたくないですね。


[208006] 確かに ぐじ (09/23 18:46

記入された調査票の下に 調査員が書く欄があります

調査員の方が 調査し易い様にされているんでしょうね
σ(・_・)はまだ配っていませんが 明日配ります

封印提出される人もあるでしょう
ただ調査員が集計する時に 封印提出された方に関して 担当者が 時間がかかることは確かです


[208010] >苦い思い出さん ぐじ (09/23 19:23

お知らせの紙を持って行った時

お隣が空家かどうか聞きたくて お隣にピンポンです 何方ですか?と疑われました

σ(・_・) ここで生まれて50数年 同じ町内の方は知っていますが 新しく越して来られた方は分らないです

調査員だと信用して貰えるしかないですね
町内でも 知っている方はスムーズに回収できると思いますが ハイツなど 共稼ぎにの方だと 調査票を渡す事も難しいです それを回収となると 頭が痛いです

調査員もしんどいですよ。



[208017] お知らせがポストにありました あ (09/24 00:24

お知らせが入ったということは調査の対象?
内容がどういうのか知りませんが封ができるならしたいですね・・・


[208054] あと2軒がナカナカ ペテン師 (09/24 21:24

あ〜あぁ調査員も大変で〜す。
44軒は配りましたが
あと2軒が何度も伺いますが
留守で手渡し出来ていません。

もう!21時だから 訪問はあきらめて
明日 午前中に再チャレンジしょう〜と!!

配るのも大変で〜すが!
10月初めの回収作業を考えると…

●多分、私よりも苦労して居られる調査員さんも
いるんでしょうね。

弱音を吐かずに明日も頑張るぞ!と
独り言を言う
酔っていないペテン師で〜す。




[208055] 無題 ペテ師 (09/24 21:45

そのテンションやめてくれへんか?

馬鹿丸出しで腹立つ!!自作の駄作フラッシュもやめてくれ!

おとなしく酒飲んどいてくれ


[208080] ポストに入っていました ととろん (09/25 10:56

それも二つ折で。
回収日時も記入されていませんでした。

前回の国勢調査は結局回収にきませんでした。
どうなったのだろう??
こんなので統計がとれるはずがないと思っています。



[208081] 今朝 緑 (09/25 11:22

届きました。
隣近所みんな対象みたいです。
結構多いのかな?


[208082] (09/25 11:53

[Click Here!]

統計法第5条では、国勢調査のような国の重要な統計調査である指定統計調査について、調査の対象である「人又は法人に対して申告を命ずることができる。」と規定しています。
 国勢調査については、統計法に基づく国勢調査令(昭和55年政令第98号)の第10条で申告義務が定められるとともに、その方法について、「世帯主又は世帯の代表者」や「世帯員」が、「調査票に記入し、調査票の取集に応じ、及び国勢調査員等の質問に答えることにより行う」ことが定められています。
 また、統計法第19条では、「申告をせず、又は虚偽の申告をした者」、「申告を妨げた者」に対して、「6箇月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。」と規定しています。



[208084] 無題 ねこ (09/25 14:28

> 隣近所みんな対象みたいです。
> 結構多いのかな?

……一応全国民(世帯主)が対象ではなかったかな……?


[208085] 国勢調査って 隣組は知りません (09/25 14:44

隣近所みんな対象みたいです。
結構多いのかな?

……一応全国民(世帯主)が対象ではなかったかな……?

いえいえ 希望者のみ回答して下さい。
ですから 結構多く有りません。


[208088] 無題 (09/25 18:43

国勢調査では、10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人を、ふだん住んでいるところで調査します。このため、日本に住んでいる外国人も、国籍に関係なく、調査の対象となります。



[208099] わけわかんない なんで? (09/25 23:53

書類配って集めてって頼まれたこととはいえすごく大変なことを担ってくれる人たちに不快感を覚えるなんて・・・
[Click Here!]
見てくださいよ。国が決めた調査じゃないですか?
日本国に住んでるなら調査に協力しなきゃいけないんですよ。
断りたいならきちっと市役所へ行って、かくかくしかじかの理由で書けませんって書類突っ返したらどうですか?統計局に住所氏名明らかにしてメールで文句言えばいいじゃないですか?
配布してる人に文句つけるなんてひどいですよ。


[208104] 無題 さーち猿人 (09/26 09:03

> 書類配って集めてって頼まれたこととはいえすごく大変なことを担ってくれる人たちに不快感を覚えるなんて・・・

> 配布してる人に文句つけるなんてひどいですよ。

姫路市の募集要項
[Click Here!]

たしかに職務としては 大変かもしんないですが、自治会役員なんかと違って、建前上 自ら調査員になりたいと希望しないかぎり なることはない職種ですし、報酬も受け取っているはずです。
(やったことないんで、建前の話しかわかんないす)

そやから、ボランティアなら 同情的にもなりますが、しんどかろうが しったこっちゃあれへん、って私は思うっす。



[208106] ↑ちょっとむかつきました 苦い思い出 (09/26 10:26

建て前はおっしゃるとおりですが、そうではなく、立場上やらなくてはしょうがなくやっている人のほうが多いのが実際です。私のときも自治会からの依頼でしたし。

報酬?
> 協力的な方がほとんどでしたが、中にはあ〜でもないこ〜でもないと、ネットで調べたらこうだったとか不満を言う方がいて・・・。

まさにこの件をあ〜だこ〜だ言ってくる人がいましたね。
金もらってるから当たり前的な考え方。
後に理事会でそう発言した人と大喧嘩しました。
因みに一銭タリともいただいてませんし、いただいても親切が仇になるようなので、二度とやりたくありません。

同情的にとはおっしゃっていますが、まったくそれを感じ取れませんね。まずは調査員をやってみてからしんどかろうが しったこっちゃあれへん、って思ってください。


[208108] 補足 苦い思い出 (09/26 11:35

任命書が送られてきた調査員は報酬として3万。
手伝った任命書なしの調査員も本来は報酬がでます。
私の場合は後者でボランティアでした。
報酬3万が魅力に感じる方は協力するのも判断ですし、
立場上やらなくてはという方もあるし、ボランティアで
やる方もいる。
ただお金をもらってるから、うんぬんはどうでしょう?

お金をもらって公園を掃除してる人を前に、ゴミを散らかしていけますか?いけませんよね・・・。
職務をする人はちゃんとやる義務があるのは事実ですが、そうでなないまわりの方が、その職務を邪魔する権利はないと考えます。
どうして非協力的な発想ができるか不思議なぐらいです。

それでも協力できないというなら

統計法第19条では、「申告をせず、又は虚偽の申告をした者」、「申告を妨げた者」に対して、「6箇月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する。」と規定しています。

覚悟で自己責任でやってください。


[208110] え・・・ さくら (09/26 14:10

うちはアパートなんですけど
9/20くらいに用紙持ってきて
9/23の夕方取りにきますと言って帰ったのに
いまだ取りにきてません。
近所の留守宅には封筒をドアに貼り付け、9/30に取りにきます。留守の場合は網戸に挟んでおいてください、とか、クーラの裏に置いといてください、とか見える状態のメモが貼ってあります。
これは。。。ひどすぎますよね???


[208145] 苦い思い出さんへ さーち猿人 (09/27 11:26

まず、調査員の現実についてですが・・・無報酬の方がいらっしゃることは 寡聞にして存じませんでした。
特に 自治会活動の一環など、奉仕としてされてる(た)方には 不愉快な思いをさせてしまいました。
ごめんなさい。

ただ、苦い思い出さんの話の流れには反論させてもらいます。

> お金をもらって公園を掃除してる人を前に、ゴミを散らかしていけますか?いけませんよね・・・。
> 職務をする人はちゃんとやる義務があるのは事実ですが、そうでなないまわりの方が、その職務を邪魔する権利はないと考えます。

では、美化に協力するのは清掃員のためでしょうか?そういう問題じゃないですよね?

苦い思い出さんは 調査員の苦労を知ってるから調査に協力されるわけじゃないですよね?

少なくとも自分は 自分なりに調査の意義に納得してるのが調査に協力する理由なわけでして 調査員の体裁や都合のためでもなければ 罰則が怖くて 調査票を出すわけじゃないす。

ですんで 調査員に批判的だから 調査に協力しない という論法をされてらっしゃるように思いましたが、その点は否定させてもらいます。

あと、
> 同情的にとはおっしゃっていますが、まったくそれを感じ取れませんね。
> まずは調査員をやってみてからしんどかろうが しったこっちゃあれへん、って思ってください

「役務の辛さ」って話で終わりなら おっしゃるとおりなんですが、このトピの話では それだけじゃないすよね?
手抜き説明 や 杜撰な情報管理、横柄な言動 を容認する理由にむすびつかないしょ?って とこが 本来言いたかった話でして、了見の狭さと 中途半端な表現で 誤解を生んでしまったことは申し訳なく思うっす。



[208180] ポストで回収 mino (09/27 23:11

家はマンションですが今日調査票が配られてきました。
回収はマンション1階の各自の郵便受けに外から取れるように差し込んでおいてくださいという事でした。
誰かに取られませんかと言ったらそんな事はないと思いますとの返答でした。


[208209] 報酬 money (09/28 13:50

50件で4万5千円
TVで言ってた・・・


[208223] うちの親父が ホンコン (09/28 20:22

役員に当たってます。毎日毎日大変そうです・明らかにいるのに出てこない人、忙しいから後にしてくれいう人(こっちも忙しいねん!!)、素直に答えてくれる人色々ですね。だけど、一つ言いたいのがどんなけ大変か。みなさん協力してあげましょう。


[208226] いろんな人がいますね。 さん (09/28 21:00

 調査する方もされる方もいろんな方がいらっしゃいますね。
 私も国勢調査員です。担当は48件。
 9月中旬の説明会の後、10月までに担当区域の詳細地図を手書きし、人が住めそうな建物は全て人が住んでいるのかチェックし、住んでいれば用紙を手渡します。
 10月に入ったらそれを全て回収します。回収した用紙に記入間違いや漏れがないかチェックします。10月に合併する市町村区域にあったているので、皆さんがちゃんと合併後の市名で書いて下さっているか心配です。
 個人情報保護により、封筒に封印シールを貼ってあるものはそのまま開けずに市に提出しますので、チェックする手間が省けて調査員としては楽です。楽をしたい調査員は、封をお勧めしてきます。真面目に自分の仕事の責任分をこなそうする調査員は、市から言われたとおり「封をせずに返却してください」と言うでしょうね。自分の仕事が増えるだけなのに・・・。
 昨日、自宅に調査員さんが来られて用紙をおいていかれましたが、その方は、「封してくださいね」と言ってました。ある意味賢い方です。


[208238] 毎日遅くまでやっています ぐじ (09/28 23:07

σ(・_・)の担当区域の軒数は92
全てのお宅を訪問しました 25日からお渡し出来ないお宅に毎日訪問しています でも6軒 お会い出来ません
毎日時間帯を変えて訪問していますが 留守です

調査票をお渡ししたいので都合のいい日、時間帯を電話でお知らせくださいとメモを入れていますが 連絡もありません いやいや困りました

残っているのはハイツなど集合住宅です 大家さんの
所にお尋ねしたり自治会の方に行ってみたりしています

>さんさん
封印提出について 説明もしました ただ担当者の方に持っていった時 間違えるとか記入漏れがあった場合 またそのお宅に訪問する事が出来るかと思い 調査票は出来れば封印しないで提出して頂ければあり難いとお話しました

一部 調査員の中にすでに回収をされているようですが σ(・_・)としては10月1日からと思っています

一応1日にとお願いしていますが 2日とか3日になる方もあるでしょうね

いずれにしても もう少しの期間です
早く終わってゆっくりしたいですね 

σ(・_・)としては調査員の仲間が この掲示板を通して困っている事を相談出来たらいいなぁと思っています。




[208286] 660億円 菊 (09/29 17:45

1回の国勢調査にかかる費用は660億円で得られたデーターはあまり利用されていないようです。


[208308] 調査票 疑問 (09/30 00:45

調査票って通常は手渡しなんですか?
私のところは、ポストに入ってました。
回収日も記入してません。
2−4日は留守にするので、連絡しようにも
担当者の名前すら、記入なし・・・・。
国勢調査実施本部にれんらくするべきなのかなぁ・・・


[208313] 連絡は 浦島太郎 (09/30 08:44

 
記入のしかたの1ページ目の左下に「連絡先」と言うのがあるので
電話されたらいいと思います、係りより担当者に連絡が行くと思います、 本当は調査員の名前書くのですが。
この掲示板読んでいて思いましたが
自治会などで担当されている方たちには不慣れな人も多いようですね、 自治会の当番だから担当が回ってきた、とか。
今回の調査担当は自治会がほとんどなんでしょうね、
 中には登録調査員も居ます。 その場合は
気分良く書いてもらう、会えない時は。訪問時間、不在メモの使い方。言葉、 など今までの経験を生かすことが
出来ます。  
そうでない人の多い事とをここで読んで
少しショックを受けています、
明日から回収です、 頑張ろう・・・


[208368] 80年前 はっぱ (10/01 11:32

TVでしてたんだけど、そもそもコレって80年前、大正時代に始まったことなんだって。
長屋とかの時代で、その時は、みんなの暮らしをよくしようって事だったらしいけど、
普通にインターネットとかある今の時代で、こんなことするのは何の意味もないらしいです。
集計にも時間がかかるようで、集計とれたら、もう次回の。。。って感じらしい。
日本って、ものすごく赤字国家で、借金、借金って言ってるのに、こんな何の意味もないことに何百億も使って。。。
もうちょっと、お金の使い方を考えてほしい。
先日の選挙にも、予算外のお金を何百億も使ってるし。
予算がないから、色んな税金をアップしますって言う前に、こういうムダなお金の使い方をやめれば、税金アップも、ちょっとは抑えられるだろうし、
必要なとこにお金も回るだろうし。。。
でも、とりあえず、今回は、回答拒否は、できないらしいです。


[208516] 決められた日時に回収に来ない! にあ (10/04 14:14

今日、国勢調査の用紙を取りに来る日なのに来ない!!
先週、念をしたくせになんなんだ〜!!
ソレに合わせて用事も済ませ仕事の合間に帰ってきているのに、出すように要求するなら責任もって取りに来い!
持ってきた人も決して感じのいい人ではなかった!
こんな事だから協力する人が減るんだ〜!


[208525] ↑用紙が届いているだけましじゃないですか! myu-z (10/04 19:20

うちなんか、国勢調査の用紙がまだ届いてないんですよ。
先月の25日くらいから、待っているんですが‥‥
住居は築17年の分譲マンションです。
今日くらいはまだ期待していたんですが
調査員の方、もう訪れる意思は無いみたいですね。
マンションまるごと村八分状態です‥‥







[208560] 疑問 まき (10/05 10:22

国勢調査って、すべての国民の調査ですよね?でもな調査用紙には4名しか書けない(うちの所6人家族ですが・・・・)意味分からん。1日から回収するとかあるけど・・・・誰も取りに来ないよ。(うちの場合もポストに入ってただけやし・・・・。調査っていうけれどええかげんやな。(ここ見たら、配ってない所もあるみたいやし・・・)
ごみ問題って言うけれど、国自体がゴミ作ってるんやんかぁー。


[208564] 封 匿名 (10/05 10:57

封をするシールの存在を言わないところも多いです


[208580] 調査する側もされる側もイロイロですね。 トトロ (10/05 18:50

myu-zさん
市役所に電話して調査票が届いてない事をお知らせされてはどうでしょうか?
まきさん
6人家族の場合、2枚配られるハズなので市役所に言われてはどうでしょうか?市役所経由で、その地域の調査員に連絡が行くはずです。

せっかくなので、出来るだけ正確なデータになることを願いたいものですね。


[208581] トトロさん、用紙やっと届きました。 myu-z (10/05 21:27

でもねぇ、今ごろ届いたってねぇ、もう旬はとっくに
過ぎているし‥‥
ところで、今回は封筒に貼る両面テープが添付されていましたが、あれは普段愛用している百均の両面テープと比べて粘着力が非常に弱いです。
何回でも封をはがすことが可能なので
調査員がテープをはがして記載内容を確認することが
容易であると感じました。




[208582] 回収日 4万5千円 (10/05 21:28

9月30日 午後2時ごろ、用紙を回収しに来たので
白紙で封筒にいれ渡してやりました。


[208647] どうしてますか? 国勢調査反対 (10/06 23:15

調査票には馬鹿正直に記入していすますか?
それとも適当に記入していますか?


[208699] 無題 さん (10/07 19:15

真面目に記入しました。
今日の夕方、担当分の調査一式を市役所に提出してきました。市役所の担当職員から1件1件チェックを受けて、無事終了しました。他の調査員さんも頑張ってください。


[208705] 真面目に調査 ぐじ (10/07 21:47

調査票をお渡ししても 提出していただけない方もいました

今回分かったのですが 協力して頂けない人が多い事

白紙で封入提出された方も自慢げに ここに書かれてましたが調査してる人の苦労も分かってほしいと思いました

調査員も多くの人が初めてしよう
真面目にその作業に取り組まれた調査員の方が殆どと思いますが いい加減にされている方もいるようですね 残念です 役所に集計して報告しますが そんな統計でいいんか?といらだちます
σ(o^_^o)としては調査に漏れはないか 調査票の間違いは無いかとチェックして 何度も見直して 
あす提出です

5年に一度 素直に書かれたらどうですか?


[208717] お金もらってんでしょ 4万5千円 (10/08 00:07

ぐじさん私は、ねにも白紙で出した事を
自慢してません。
9月30日の午後2時に取りに来るか?
あなたが真面目に調査されているのを私はどうこう
言っていませんでしたよね。じゃー言いますが
今回調査員への苦情が多かった神戸、姫路地区に
回収日の指導が出たのを知っているはずですよね。
それとこのレス不快感さんの不快だと思った事から
はじまってるのに(不快感さんはじめまして)調査される立場とか(なんか自分が上の立場)調査員の仲間がこの掲示板を通してて・・・・・
自分でレスたてたら(国勢調査員の輪とか) 
あなたの様に個人をばかにするような人が調査員を
しているから協力しない人が多いんじゃーないですか
あなたは、このレスで92軒担当していると書いているじゃないですか。
私の名前が4万5千円て判りますよね?
私は、今回国勢調査について色々調べました。
そうですmoneyさんが言っているように50件で4万5千円つまり1件900円てすごいですよね。
あ〜〜moneyさんはじめまして。
りんぽうの組長しても何回行っても居ないお宅てありますよね。
皆さんどう思いますコンビニで1時間バイトするより
いいじゃーないですか900×92・・・
私の安月給じゃー
一日8時間×一週間でも稼げない報酬もらって
真面目にやるの当たり前じゃないんですか。
じゃーあと少しがんばってください。ファイト!!
皆さん乱文長々とすみませんでした。



[208719] いやいや。。。 ぐじ (10/08 00:40

お金をもらっているから 今回の調査をしたと言う意識はありません

お知らせを配布したり 調査票を直接お渡しして 

その時は 封入提出の事も説明しながらお渡ししました

調査票を配るのに 一週間 回収にも 同じ期間かかりました

4万5千円 さん お金を貰えるからやっているのとは違います 調査票を渡すのにも 朝 昼 晩とお伺いしても 結局6軒は渡せませんでした

回収も同じで 回収が始まった10月1日から 何回もメモを入れたりして 留守のお宅に行っています

他の調査員の方の中には 調査の意味を理解されていない事も事実でしょうね その事は真面目にしたσ(o^_^o)がバカだったのかな?

4万5千円 さんも5年後 役が回ってきて やってみてください お金の問題ではないですよ。


[208734] ↑どう言っても 匿名 (10/08 12:08

お金をもらってるのは事実。
何を言われようが仕方ないですよ。
あなたはちゃんと頑張っていても
ひどい調査員が多すぎるのです
何件も同じ説明をして嫌がられ大変でしょうけど
「お金」をもらっているのなら「仕事」です。



[208740] 統計法 親父 (10/08 13:45

国勢調査は、国や地方の政策を初め様々な判断に用いる基礎調査として大変重要な意味を持つものであり我々国民の代表者が決めた法律に基づき実施されるものです。
このことを前提に考えれば、自分できちんと記入して直接市役所にでも持っていけば良いのではないかと思います。(私は多忙のため調査員と話をして封印のうえ調査員宅ポストに投函しました)
調査員の報酬や資質に文句を付けるなら自分が調査員となり、きちんとお仕事をとして調査員をされれば良いことであると思います。
人の嫌がる仕事をきちんとするためには、それなりの人を選んで確保するために金がかかります、それも税金であると思えば対応する側の協力は当然のことです。我々の代表である議員を選ぶための経費や議員の資質を見れば判るでしょ。


[208762] 無題 こいずみ (10/09 13:16

国勢調査 650億円投入も、拒否続出 時代にそぐわず
[Click Here!]



  [208728] 耳鼻科桐たんす (10/08 11:23

以前いた所の小児科は発熱があると中耳炎も疑い耳も診てくれていました。
が、引越し先での病院は中耳炎の可能性を聞いても診てくれません。小児科なのだから、とーらるで診て欲しいけれど・・・。


[208729] やっぱり専門で・・・ 子持ち (10/08 11:27

小児科より、耳は、耳鼻科でみてもらった
方がよくないですか?
うちは、咳と鼻水くらいでも、小児科じゃなくて
耳鼻科に行っています。
小児科の方が違う病気を、もらってきそうで・・・。


[208730] 小児科? お父さん (10/08 11:40

桐タンスさんて常連さんですよね?白浜の小児科をお尋ねのお二方もあなたなんでしょうか?白浜の小児科は八若と中野さん、あと宇佐崎のローソンの南に新しくできた?やったっけ…名前を忘れましたが、その三軒がありますが医者の評判はなかなか返ってきませんね。以前の地域が遠くなければ掛かりつけの先生の方が子供さんのことは良く分かると思いますけどね。

うちはずっと山名さんでしたけど。間違ってたらごめんなさい。


[208732] すみませんでした お父さん (10/08 11:56

別トピの主さんとは別人ですね。たまたま、白浜の小児科でレスの無かったトピ二つを気にしていたので。桐タンスさんの引越し先が書かれてなかったので勘違いしてしまいました。でも、引越しして来られた方のお尋ねのはちわかさんもあとのトピで書かれてるので良かったです。トピズレで申し訳ないです。

でも、お医者さまは診てほしいところを診てくれる医師にかかりたいですね。耳鼻科はやたら時間が掛かりますし。


[208761] 専門の かるび (10/09 08:23

お医者さんがいいと思います。小児科にも耳を診る器具なんかあるのかなぁーって・・・。診てもいいけど誤診される可能性もありますよね。
耳鼻科って朝早くから診察券の投入をさせておく病院が多いですよね?私はそれを知らずに開院と同時に来ましたが朝からの予約がいっぱいで結局2時間待ちでした。最悪・・・。



  [208240] 豊富地区の保育園ちびママ (09/29 00:07

初めまして、結婚後豊富町に引越し 生活している主婦です。 

来年 子供を保育園に入れようと思っているのですが、ここらの保育園でお勧め、不評などアドバイスがあれば是非参考にしたいので みなさん よろしくお願いいたします<(_ _)>

私が調べた範囲では「はぎ保育園」「豊富台保育園」
「豊富保育園」です。この3つなら自分でも送り迎えが可能なのでできましたらこの3つの園を教えていただけると助かります。


[208248] 通ってます 匿名 (09/29 09:13

私も引っ越してきてこの3つの保育園で悩みました。

・はぎ保育園
幼稚園クラスで掛け算を教える
外遊びの時間より机に座っての勉強の時間が長い
親参加の行事が無茶苦茶多い
祭りは子供・大人の神輿がある
寄付も当然ある
豊富以外から結構通ってる

・豊富保育所
公立なので6時まで
のびのび
先生が交代で休むので不安に感じる人がいるらしい

・豊富台保育園
小規模なのでのんびり
あとは知りません

どういう方針を希望するかによって違いますよね。
ただ、どこの園も定員はギリギリだと思うので希望が通らないことも考えた方がいいですよ。

はぎ保育園は賛否両論です。


[208262] 豊富台と豊富は…? ちびママ (09/29 12:34

匿名さん。色々と教えてくださり非常に助かりました。
私は元々姫路の生まれではないので地域に疎く、
他のお母さん方とも踏み込んだ話ができないので
やはり「保護者としての園の感想」がわからないのです。

はぎ保育園は 「熱心」とは聞きましたが人気の秘密はここにあるのでしょうか…?

豊富台や豊富保育園に通わされている保護者の方も
もしよろしければ 匿名で感想を言って頂けると
雰囲気がわかるので是非よろしくお願いいたします!


[208272] 豊富保育所 匿名 (09/29 14:37

3つの保育園の中から選んでここに決めました。
現在通っていますが満足しています。

あとは日ノ本保育園にも通っている人が結構いますよ。

豊富保育所と豊富台保育園はのびのびなのでどちらも同じような内容だと思います。

要ははぎか日ノ本かそれ以外ののびのびにするかですね。

豊富保育所は公立で6時まで、送迎ナシ、120名
豊富台保育園は私立で7時まで、送迎アリ、60名
のどちらを選ぶかですよ。



[208310] はぎ保育園について ルナ (09/30 02:59

数年前の話ですが私の知っている範囲で、
はぎ保育園の話を。

匿名様の記事を引用してお答えします。


>幼稚園クラスで掛け算を教える

詳しく言えば、5歳児は九九を覚えさせられます。
しかし、丸暗記させるだけだったと思います。


>外遊びの時間より机に座っての勉強の時間が長い

4歳児から、一人一人の机を与えられますからね
基本的に外遊びは園児が揃うまでの朝の時間と
給食の後にあります。

0~3歳児は午前中だけの保育、
(ただし、3歳児は終わり頃から昼寝がなくなる為、午後からも保育がある)

4~5歳児は午後からも保育。
確かに、保育室で過ごす方が多いかもしれません。
担任の先生の保育計画次第だとは思いますが、
大まかな行事は決まっている為、その行事に合わせた保育になります。
ひなまつり発表会前はひたすら演技の練習とか。


>親参加の行事が無茶苦茶多い

親子旅行、保育参観(年3回)、
七夕祭り、盆踊り大会、運動会、秋祭り、ひなまつり発表会とか他にも


>祭りは子供・大人の神輿がある

担げないお神輿です。車輪がついていてそれを皆で押すんです。
大きいです


>寄付も当然ある

はぎ保育園に入園する父兄は、母の会の会員になります。(強制)
その会費が寄付って事ですね


>豊富以外から結構通ってる

私の知っている範囲では神崎郡市川町からの人も居ました。


[208312] ルナさんへ 卒園児 (09/30 05:52

あなたは実際にはぎ保育園に通園されてた、もしくは通園させていらっしゃったんですか?わたしははぎ保育園の卒園児ですがはぎに通っていて全然嫌じゃなかったですよ。他の保育園に比べると保育士さんも茶髪やピアスしてる人もいませんし行事が多くても保護者の皆さんも園の行事を楽しみにしていました。運動会は場所取りに前の日から待っておられるしひな祭り発表会は日ごろの園の生活で学んだ成果を劇や楽器演奏で親に発表し感動し泣いておられる親もたくさんいます。祭りは今まで参加したことのないお父さん方も初めて屋台(他の園の小さなお神輿とかじゃないですよ。ちゃんとした立派な屋台です)をかき病みつきになって園児が卒園してからでも祭りに参加されるお父さんもおられるそうです。
そんなはぎ保育園なので定員はいっつもいっぱいですし・・


[208314] 卒園児さんへ 匿名 (09/30 09:07

結局、いいと思う人と悪いと思う人と両極端だと思います。
保育内容も他の保育園と大分違っていますから。
はぎ保育園はわざわざ選んで通う方が多いと思います。
その方たちは分かって入れているのでいい保育園、でも知らずに入れた方は転園したり次の年は他の保育園に変えたりしていますよ。
入るまでは実際の様子が分からず、親の希望より子供が保育園に合わず辞めた方もいます。

私は保育園選びに引越し前と、引越し後と合わせて10箇所見学に行きましたが茶髪にピアスの保育士さんはほとんど見ていませんよ。


[208450] 確かに『はぎ』は・・ Maa (10/03 02:57

私もはぎ保育園の卒園児です。

確かに『熱心』な教育方針の園だと思います。
姿勢の正し方や、ケジメの付け方はキッチリ習うので普通の市立?公立?に通う園児よりしっかりしているらしいです。(これは小学校の時の教師が言っていたと母から聞きました)

行事も多彩で、他の方もおっしゃる通りひな祭り発表会や運動会などの行事の前は練習を毎日していた記憶があります。
私の時は男子の屋台は担いでいたんですが、今はもう担いでいないんでしょうか・・^^;

こんな事を言うのはなんですが、合う・合わないは結局は入ってみないとわからないと思います^^;
ただ、はぎ保育園の人気はそういう教育方針や行事の多彩などが関係しているのかと・・。
運動会にしろ、ひな祭りにしろマンモス校なので普通の幼稚園では出来ないような行事もあるので、それは善いかもしれないですね。

あ、でも姉妹(きょうだい)で入った方が代金は安くついたと思います・・

乱文失礼しました;;


[208499] 無題 卒園児 (10/03 22:14

まだ屋台担いでいますよ。今は女子の屋台も‥
去年見に行きました(^.^) あたしたちの頃は女子は担いでもらえなかったので今の子供たちがうらやましいです。
あたしが車に乗って出かけてる時、どこかの園児たちが散歩とかしてて引率している保育士さんを見かけると髪の毛は茶髪で長い髪でもバサーとおろしている保育士さん多くみかけますよ。


[208500] 保育士さんかな? 名無しと言う名前 (10/03 22:37

学校の保育科の研修生かもね。
ボランティア学生や教員研修などもありますよね。
外部から、容姿で判断は難しいですよ。


[208509] 無題 レモン (10/04 08:14

毎年、たくさんの保育士が辞めることを考えると・・・なんとなくわかるでしょう?


[208512] 無題 はな (10/04 09:44

とりあえず人の意見もいいけど見学に行かれては?



[208635] 無題 haru (10/06 21:38

いろいろあると思いますよ  人に聞いても同じじゃないですか?いやなら違う保育園たくさんあります  先生も外見より中身ですよ  それを親がみるべきです  


[208645] 無題 ちびママ (10/06 22:44

みなさん。色々とご意見有難うございました。
はぎ保育園に関しては 本当に賛否両論なので驚いています。
近々 保育園のイベント「運動会」や「お祭り」が
それぞれの園で行われているようですのでまずは
見学に行ってみたいと思います。
 自分の子供の性格などを考えると人数が少ない
豊富台保育園が理想かな?とも思っていますが…
どこの園に行っても子供はそれなりにやっていってくれますかね?
みなさんは子供の現在の性格を考えて園を選ばれましたか?
それとも子供の将来を思って園を選ばれましたか?



[208662] はぎ保育園 ピュア (10/07 10:05

私達夫婦は、正社員で共働きだったので、選択の余地なく、延長保育のあった(19時まで)はぎ保育園にしました。バス送迎があるのもはぎ保育園だけで、土曜日も見てくれるし、そういう点ではめいっぱい活用させてもらいました。ただ、はぎさんはとても教育熱心で、園児の数が非常に多く、のびのびと育てたいと思っていた私や子供にとっては、かなり窮屈でした。行事も多いし、役員さんになると大変みたいです。でも、教育熱心なご家庭にはいいかもしれません。
また小学校に入学するとき、PTA役員を投票で決めるのですが、地域の保育園に通っている子供がほとんどですでに親通しのつながりができているので、はぎさんに通っていた子供の親が、毎年のように役員に選ばれてしまいます。
良い面、悪い面、色々あると思いますので、ご家庭で充分にご相談されて決められるのがいいと思います。





[208689] 園を選ぶ基準 ちびママ (10/07 17:03

ピュアさん。貴重な意見を有難うございました。
保育園生活だけでなく、小学校まで影響(!?)があるんですね。これは、盲点でした(^_^;)
けれども、逆に言えば、はぎ保育園なら子供も親も友達が沢山出来て 小学校に入っても必ず同じクラスのお友達がいることになりますよね。
園を選ぶ基準は 子供の性格だけでなく、親の生活パターンもありましたね。確かに、就職しようと思ったら できるだけ遅くまで見ていただけるところの方が
助かりますものね!
私も少し 園を選ぶ基準を考え直した方がいいかも…


[208695] ところで 匿名 (10/07 18:08

はぎさんに豊富校区の子がどれくらい行ってるのでしょうか・・・
通園バスの範囲はむちゃくちゃ広いしマリア病院で仕事をしている方は大半がはぎ保育園に預けているようです。
遠くからの方が多いのでは?


[208723] 卒園児さんへの返信 ルナ (10/08 07:35

卒園児さんへ
引用して返信させて頂きます。

>あなたは実際にはぎ保育園に通園されてた、もしくは通園させていらっしゃったんですか?

はい、通園していました。

>わたしははぎ保育園の卒園児ですがはぎに通っていて全然嫌じゃなかったですよ。他の保育園に比べると保育士さんも茶髪やピアスしてる人もいませんし

私は苦痛でした。
色々あって、辛かったです。
もうやめたいって何度思った事か。
茶髪にしていた先生は一部に居たように思いますが。

ただ、私の話は数年前の話なので、今はそういう先生は居ないのかも
しれないですし、多少違う部分もあると思います。

>行事が多くても保護者の皆さんも園の行事を楽しみにしていました。

行事の練習が嫌でした。皆が皆、園の行事を楽しみにしているとは思えないです。
練習が辛くて泣いてる子もいたのですから。
親の方にしたって、皆が皆そうとは限らないと思います。
煩わしく感じている人もいるのではないでしょうか?

>運動会は場所取りに前の日から待っておられるし

場所取りに前の日からって、それはマナー違反でしょうに。
そういう事をしてはいけませんし、見習うべきではないですね。
園にとっても、周辺住民の方にとっても迷惑だと思いますよ。
先生方が準備で忙しいのに邪魔するようなものです。


[208724] 卒園児さんへの返信続き ルナ (10/08 07:40

>ひな祭り発表会は日ごろの園の生活で学んだ成果を劇や楽器演奏で親に発表し感動し泣いておられる親もたくさんいます。

ひな祭り発表会のビデオ買ったんですけどね。
やっぱり、観ると練習とか辛かった時を思い出してしまって。
先生の怒鳴り声を思い出してしまうんです。

>祭りは今まで参加したことのないお父さん方も初めて屋台(他の園の小さなお神輿とかじゃないですよ。ちゃんとした立派な屋台です)をかき病みつきになって園児が卒園してからでも祭りに参加されるお父さんもおられるそうです。

屋台は大きいですよね。
その為か、動かすのがちょっと大変だったように思いました。
私の時は雨が降っていたせいか、園外に出ないで運動場をぐるぐる回ったのですが、
じゅるけて大変でした。
お祭り好きな人はともかく、そうでない人にとっては辛い部分もあったのではないでしょうか。
人それぞれ感じ方は違うと思います。

>そんなはぎ保育園なので定員はいっつもいっぱいですし・・

最近は働く親が増えて、
昔よりも、子供を保育園に預けたいと考えている人が増えたように思います。
その為、保育園の数が足りなくなっているらしいです。

他にも定員いっぱいいっぱいな保育園はあると思います。


[208733] 無題 はな (10/08 12:03

ルナさんすごいですね^^;
かわいそうな保育園生活だったんですね。。。
私も卒園児ですが、そこまで苦痛に感じたことはなかったです。
人数が多いのでやっぱり友達もたくさんできたし^^
私は、なんでも好奇心旺盛だったのでひらがなや数字など覚えるのは楽しかったです^^
姉は公立の幼稚園だったのですが、あまり記憶に残っていないほど、淡々と園生活を送ったみたいです^^;
私は小さいときにいろんなことが経験できてよかったなぁって思ってます☆

あと、はぎの保育士は茶髪は禁止みたいです☆


[208756] ネット検索してみました その1 あい (10/09 03:56

3つの園について書かれているHP見つけたので、参考までに書いておきますね。

豊富保育所
[Click Here!]

豊富台保育園
[Click Here!]
[Click Here!]

はぎ保育園
[Click Here!]
[Click Here!]
[Click Here!]
(古いデータです↑)
[Click Here!]
[Click Here!]


[208758] ネット検索してみました その2 あい (10/09 04:01

はぎ保育園について書かれているサイト
[Click Here!]

↑お祭りのやり方について怒っているみたいです。

[Click Here!]

↑ある政治家に演説会の場所を提供しているみたいです。


[208760] はなさんへの返信 ルナ (10/09 07:11

はなさんへ
引用して返信させて頂きます。

>ルナさんすごいですね^^;
 かわいそうな保育園生活だったんですね。。。
 私も卒園児ですが、そこまで苦痛に感じたことはなかったです。

先生が怖かったのもそうなんですけど、
毎日過ごしてて、きつかったんですね。
給食食べた後、お腹一杯でちょっと苦しいのに、
外に出て遊ぶのとか、
食事の後、歯磨きさせてもらえず、いつもうがいだけなので、
虫歯になっちゃったりとか。

>人数が多いのでやっぱり友達もたくさんできたし^^

友達は出来るんですけど、
校区外の人とは卒園したら、それきりでしたね。
同じ校区の子とは、小学校にあがっても一緒に過ごせますけど、
校区外の子は別の学校に行くし、ずっと一緒じゃないから。。。

>私は、なんでも好奇心旺盛だったのでひらがなや数字など覚えるのは楽しかったです^^

そうですか、良かったですね。
だけど、小学校でまた同じ事を習ったので、
学校で新しい事を初めて覚える楽しさみたいなのが、
なくなっちゃいましたね。
掛け算を学校で初めて教わった時も、
「ああこれ保育園でもう習ったよ。」みたいな。
私はもっと自由に保育園で遊びたかったなあ。

>姉は公立の幼稚園だったのですが、あまり記憶に残っていないほど、淡々と園生活を送ったみたいです^^;

それはそれで良かったと思います。
幼い頃の思い出が辛くて苦しいより、ずっと良いですよ。

>私は小さいときにいろんなことが経験できてよかったなぁって思ってます☆

良かったと思えるのなら、それで良いと思います。
ただ私はやっぱり辛かったかな。

>あと、はぎの保育士は茶髪は禁止みたいです☆

入園式の時の写真を見ると、
小さいクラスのパートの先生がちょっとだけ茶髪っぽかったです。
だけど、3月の時の写真はその先生も黒髪になってましたね。。。
禁止なら、注意されて直したのかもしれないですね。



  [208477] マタニティスイミングピヨピヨ (10/03 12:08

妊娠7ヶ月に入り、体重管理もしていかなくちゃ!と思っています。私は膝に大きなケガをしているので出来れば脚に負担の少ないスイミングをしたいのですが、どこかマタニティスイミングをされてるプールかジムに通ったことのある人はいらっしゃいませんか?マタニティスイミングに関する情報をお待ちしています!

[208493] 1カ所しかないみたい とんみ (10/03 19:11

私もマタニティスイミングをしたくて探していたんですが、産婦人科の先生に相談したら、姫路ではマタニティをやっているスイミング(ジム)は南今宿の姫路スイミングスクールしかないみたいですよ

で、必ず産婦人科の先生の許可証がいるそうです

私も6ヶ月に入り、そろそろ始めたいなぁと思っているのですが、一度見学に行ってからにしようかなと思っています

便乗ですが、どなたか姫路スイミングのマタニティスイミングに通われている方、いらしたらどんな感じか教えていただけたら嬉しいです



[208505] 無題 元マタニティ (10/04 00:59

姫路スイミングではないですが、高砂に産科の先生か、助産士か、看護士のいずれかが立ち会ってのスイミングがあるそうです。神戸や明石などからも通っている妊婦さんもいるそうです。高砂スイミングだったかな?行きたかったけど、切迫早産で行けませんでした…。


[208746] ナムコ ゆぅ〜まま (10/08 17:28

にマタニティーが有ったと思うのですが?




[208759] ナムコ? ぴよこ (10/09 05:00

コナミ?



  [208562] 10月号のふじわらのりこ (10/05 10:42

クスクスとぐのだすってもう折り込まれました?
ご覧になった方何日の新聞だったか分かりますか?
(こういうチラシって見損ねたりしたらもう入手不可能なんでしょうか?)

[208633] 無題 サリー (10/06 21:26

今日姫路のサティの中に入っている美容院の前に置いてありましたよ。


[208648] サリーさんありがとう! ふじわらのりこ (10/06 23:58

それって、両方共ですか?
一気に両方ゲットできればラッキーです!
毎号置いてあるのかなー? 明日にでも行ってみます。
情報ありがとうございます。


[208659] 残念ながら サリー (10/07 09:19

クスクスたけだったと思います。
他にはリビンカフェがあったような・・・って感じです。


[208718] ぐのだすはいずこ? ちょぼ (10/08 00:16

くすくすは今朝折り込まれてましたよ。


[208754] 折り込まれてましたよ りん ご  (10/09 03:25

朝日新聞ですが、今朝入ってました。




  [208609] 七五三・・・kei (10/06 13:28

来月長男の七五三なのですが、皆様は、両方の
祖父母を呼んで、一緒にされましたか?

[208610] しましたよ コリラ (10/06 13:36

我が家はしました。七五三は滅多にないということと、家族全員で写真屋さんで写真を撮る機会はこういうときしかないと思いますので…


[208613] コリラさんへ kei (10/06 14:06

そうですよね!私も両家そろってお祝いしてあげたいのですが、主人の義母が私の実家と一緒にするのをあまり
快く思って無いらしく、いつも必要以上に気をもんでしまいます。(主人の方は義母だけ)実家からは実母に
そのことで責められるし・・・祝い事なのにいつも
辛い気持ちになってしまいます。


[208616] 娘の3歳に 緑 (10/06 14:32

両方の母親だけ呼びましたよ。

お宮参りも同じようにしました。


[208640] kei さんへ コリラ (10/06 22:07

お互いの親が不仲なのはとても辛いですね(涙)
ご主人に相談してそういうおめでたいことは できるだけ両家でできるようにされたらいかがでしょうか?
旦那さんのお義母さんもおめでたいときくらい、大人になって欲しいですよね。
孫もその方が喜ぶのですから、できるだけみんな笑顔で写真をとったりしてあげてください。
それでも難しいようでしたら 別々でするしかないのでしょうか…??


[208650] うちも おんぶばった (10/07 01:47

今年七五三です。
祖父母は呼ばないで、家族だけでお参りに行く予定です。
両家揃うと、何かと気をつかわしてしまうので。
でも晴れ着は見せたいので、お参り後にどちらの実家にも寄るつもりです。


[208696] 実は・・・ kei (10/07 18:09

お宮参りの時からもめてしまっていて、それが尾を引いているという感じなのです。家は義母よりも実母の方が口うるさく、(教師をしていたからなのか、何かと仕切りたがる性格なのです。)夫は長男で今は二世帯で同居してて、私の立場も考えて欲しいのに、今更ながら、長男にやったつもりは無いとか云々・・・実母の気持ちも分かるのですが、(姉妹どちらも長男に嫁いでいるので)本当に辛いです。言って分かってくれる様な簡単な実母ではないので、姉妹共々いつも苦労します。


[208751] kei さんへ ちびママ (10/08 23:02

そうだったんですね…(>_<)
なかなか これは、難しそうですね。
keiさんのお母さんの性格も職業的にやはり直らないでしょうね(^_^;) 私の近くにも同じようなお母さんがいらっしゃいますのでなんとなくわかるような気がします。

keiさんのお父さんはどういわれてるのでしょうか?
お父さんがクッションになってくれると助かるのですが・・・
めったにないイベントなので なんとか無事に楽しい七五三となってほしいですよね。




次のページへトップページへ次のページへ


Cool Board Pro v2.5