トップページ科学・医療ニュース一覧認知症診断の新技術 先進医療として承認
ニュース詳細

認知症診断の新技術 先進医療として承認
7月3日 22時37分

認知症診断の新技術 先進医療として承認
K10057297611_1407040104_1407040109.mp4

厚生労働省は、脳内の画像を見てアルツハイマー病などを原因とする認知症かどうかを診断する新たな技術を、医療費の一部を保険で負担する「先進医療」として承認しました。

アルツハイマー病などを原因とする認知症は、脳梗塞などによる認知症とは異なり、画像診断では見つけることが難しいとされ、これまでは主に医師が患者に問診して診断を下してきています。
こうしたなか、厚生労働省は3日、専門家による会議を開き、脳内の画像を見てアルツハイマー病などを原因とする認知症かどうかを診断する新たな技術を、医療費の一部を保険で負担する「先進医療」として承認しました。
この技術は、脳内でブドウ糖が吸収される状況を撮影し、その画像から脳のどの部分の機能が落ちているのかを調べて病気の有無を診断するもので、厚生労働省は、「先進医療」に承認されたことで、患者の経済的な負担がある程度軽減されるとしています。

[関連ニュース]
k10015729761000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ