• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • zhy zhy 豚レバ刺しの消費量が極小であることからすれば、わずかな期間で2件8人も食中毒が発生したことは極めてハイリスクというべきでないか。豚を生食する文化なんてどこの国にもない。エリートクラスの馬鹿しか食わねえ。 2014/07/03
  • T-3don T-3don 色々とツッコミ処あるけれども、ここで寿司やステーキを持ってくるのは問題をまったく理解していない証左。明らかに暴走してるのは業界の方だしねぇ。まあ、こーゆー記事が出ちゃうって所が原因と結果なのだろう。 2014/07/03
  • yajicco yajicco 豚を生で食うとか馬鹿じゃないの?つーか、馬鹿じゃないの? 2014/07/03
  • fusanosuke_n fusanosuke_n バカ記事。せめてこういうバカな記事は記名で書いてはどうか。 2014/07/03
  • boruemon boruemon どこのバカが書いた記事がチェックする為だけに開いたら無記名記事だったので、文責はNEWSポストセブンが全て負うという理解で正しいか。 2014/07/03
  • NOV1975 NOV1975 もともと車は危ないのに飲酒運転だけ規制してつじつま合わせしてるのが透けて視えるのが腹立たしい、と言っているような記事。 2014/07/03
  • REV REV 統計リテラシーが気になるが、美味しんぼが掲載された雑誌の出版元と思えば。 2014/07/03
  • zaikabou zaikabou くらくらしてきた…どこのバカだこれ書いたのは 2014/07/03
  • sugikota sugikota 頭おかしい。前提が間違いすぎてて突っ込みようがない。豚肉の生食は魚介の生食とはワケが違うし、魚介でも危険性の高いホタルイカの生食は禁止されている。しかも肝臓は胆管で腸管と繋がっている。 2014/07/03
  • inazakira inazakira 食べていいはずのないものを飲食店側が出すから規制せざるをえないんだろうが。衛生管理やトリミングで対処できるステーキや寿司の食中毒と、防ぎようのない豚レバの肝炎を同列で語るんじゃねーよ。 2014/07/03
  • maangie maangie 先週馬刺しを食べたのですが、アレはいいのか…? 2014/07/03
  • seachikin seachikin そんなに食べたきゃ自己責任で焼き肉用のやつを勝手に生で食べればいいじゃん。 2014/07/03
  • irodori_kotori irodori_kotori ポストセブンはE型肝炎や有鉤条虫感染を拡げようとしてるんでしょうか。 2014/07/03
  • SndOp SndOp 生レバっていつから食べるようになったんだろ。90年代ぐらいから食べてた? 2014/07/03
  • notHatener3 notHatener3 バカを駆除できるので規制すべきでない. 2014/07/03
  • hobbling hobbling 「ある畜産業者」ってそんなこと言うやつ実在するのか?もし豚で食中毒が起こったら畜産業者にも大ダメージなんだから、普通は生レバなんてやらせないと思うが。 2014/07/03
  • narwhal narwhal ああ、鶏サシは規制したほうがいいな。ご指摘のとおり加熱調理しない魚介類についても個別に検討が必要だ。 2014/07/03
  • Panthera_uncia Panthera_uncia こういう記事を書くバカと読むバカがいるから規制される 2014/07/03
  • augsUK augsUK 豚肉の生食は危険ってのも、内臓系は一般に危険が多いってのも、事故を見るときは発生確率を考えようってのも全部小学生でも知ってる常識じゃねーのか。ポストセブンっていったいどんな馬鹿向けの雑誌なの? 2014/07/03
  • sin4xe1 sin4xe1 割合という概念はは確か小学校で習うんじゃなかったっけ? 2014/07/03
  • minoton minoton 餅は喉に詰まるから禁止ってネタがあったが 2014/07/03
  • toratorarabiluna273momomtan toratorarabiluna273momomtan 読んでいないが、魚の内臓を刺身にしている店とかあるの? 2014/07/03
  • exterminator exterminator 身と内臓はぜんぜん種類が違うと思うし(衛生リスクてきに)、寿司その他と豚レバーを食べたことある母数もぜんぜんちがうのでは。 2014/07/03
  • ribot ribot それなら筆者は今後一切、寿司やステーキを食べないでください。 2014/07/03
  • brainparasite brainparasite 常識として食べなかったものを食べ始めたから規制するんだよ。いくらなんでもアホすぎるし、この畜産業者も本当に存在するのやら。 2014/07/03
  • udud2d udud2d 発生件数を考えろというなら発生率(発生件数/消費量)を考慮すべきなのに一言もでてこないお。それに豚の生食リスクは食べた当人に留まらない点、刺身やキノコと違う。 2014/07/03
  • k-takahashi k-takahashi 『本気で食の安全を考えているという理屈を通すのであれば、厚労省はきのこや貝類も対象にしてしかるべきだし、寿司やステーキ、鳥刺しだって規制しなければおかしい』 いや、真っ先に規制すべきなのは酒だろ 2014/07/03
  • daisuk-com daisuk-com 豚の生は特にやばいはずなのに、食べられるところがあるってだけでヤバイ。数の問題じゃない。 2014/07/03
  • bigburn bigburn 寄生虫リスク激高の豚生食をプッシュする週刊ポストはアホだとよくわかった 2014/07/03
  • inazakira inazakira 食べていいはずのないものを飲食店側が出すから規制せざるをえないんだろうが。衛生管理やトリミングで対処できるステーキや寿司の食中毒と、防ぎようのない豚レバの肝炎を同列で語るんじゃねーよ。 2014/07/03
  • kjweb kjweb 豚は元々生食のリスクが大きい食材なのに話を広げてもなあ 2014/07/03
  • hidea hidea そもそも豚の生食ってどうなの? レバーだったら意外と平気なの? 2014/07/03
  • haru-no-hajimari haru-no-hajimari はいはい。筋筋。 2014/07/03
  • kuxttoba kuxttoba ははははは、なかなか皮肉が効いた記事だな。 2014/07/03
  • katamachi katamachi 豚レバー刺しはさすがに怖いだろう。と、二年前の夏、普段食べない牛レバー刺しをやむなく1切れ食べた瞬間、手がしびれだして、3日後に病院に運ばれた当事者は思います。 2014/07/03
  • imabayashi imabayashi どうやっても避けられないE型肝炎のリスク。http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html 2014/07/03
  • ricenoodles ricenoodles 生食をおしゃれでグルメだと思い込ませてるのだれよ 2014/07/03
  • kouchi203 kouchi203 豚の生食とかチャレンジャーだな 2014/07/03
  • and_hyphen and_hyphen こりゃだめだ... 2014/07/03
  • miki3k miki3k 厚労省の役人も、バカバカしいとは思ってるんでしょうけど、バカがいるもんだからしょうがない。 2014/07/03
  • maangie maangie 先週馬刺しを食べたのですが、アレはいいのか…? 2014/07/03
  • seachikin seachikin そんなに食べたきゃ自己責任で焼き肉用のやつを勝手に生で食べればいいじゃん。 2014/07/03
  • yteppei yteppei 2014/07/03
  • irodori_kotori irodori_kotori ポストセブンはE型肝炎や有鉤条虫感染を拡げようとしてるんでしょうか。 2014/07/03
  • SndOp SndOp 生レバっていつから食べるようになったんだろ。90年代ぐらいから食べてた? 2014/07/03
  • notHatener3 notHatener3 バカを駆除できるので規制すべきでない. 2014/07/03
  • jun1_1020 jun1_1020 2014/07/03
  • hobbling hobbling 「ある畜産業者」ってそんなこと言うやつ実在するのか?もし豚で食中毒が起こったら畜産業者にも大ダメージなんだから、普通は生レバなんてやらせないと思うが。 2014/07/03
  • narwhal narwhal ああ、鶏サシは規制したほうがいいな。ご指摘のとおり加熱調理しない魚介類についても個別に検討が必要だ。 2014/07/03
  • hiroyukixhp hiroyukixhp 2014/07/03
  • dasadesu dasadesu 2014/07/03
  • Panthera_uncia Panthera_uncia こういう記事を書くバカと読むバカがいるから規制される 2014/07/03
  • peketamin peketamin 2014/07/03
  • zettaianzenkamisori zettaianzenkamisori 2014/07/03
  • augsUK augsUK 豚肉の生食は危険ってのも、内臓系は一般に危険が多いってのも、事故を見るときは発生確率を考えようってのも全部小学生でも知ってる常識じゃねーのか。ポストセブンっていったいどんな馬鹿向けの雑誌なの? 2014/07/03
  • sin4xe1 sin4xe1 割合という概念はは確か小学校で習うんじゃなかったっけ? 2014/07/03
  • minoton minoton 餅は喉に詰まるから禁止ってネタがあったが 2014/07/03
  • toratorarabiluna273momomtan toratorarabiluna273momomtan 読んでいないが、魚の内臓を刺身にしている店とかあるの? 2014/07/03
  • koichi0430 koichi0430 2014/07/03
  • exterminator exterminator 身と内臓はぜんぜん種類が違うと思うし(衛生リスクてきに)、寿司その他と豚レバーを食べたことある母数もぜんぜんちがうのでは。 2014/07/03
  • ribot ribot それなら筆者は今後一切、寿司やステーキを食べないでください。 2014/07/03
  • brainparasite brainparasite 常識として食べなかったものを食べ始めたから規制するんだよ。いくらなんでもアホすぎるし、この畜産業者も本当に存在するのやら。 2014/07/03
  • udud2d udud2d 発生件数を考えろというなら発生率(発生件数/消費量)を考慮すべきなのに一言もでてこないお。それに豚の生食リスクは食べた当人に留まらない点、刺身やキノコと違う。 2014/07/03
  • k-takahashi k-takahashi 『本気で食の安全を考えているという理屈を通すのであれば、厚労省はきのこや貝類も対象にしてしかるべきだし、寿司やステーキ、鳥刺しだって規制しなければおかしい』 いや、真っ先に規制すべきなのは酒だろ 2014/07/03
  • daisuk-com daisuk-com 豚の生は特にやばいはずなのに、食べられるところがあるってだけでヤバイ。数の問題じゃない。 2014/07/03
  • pycol pycol 2014/07/03
  • bigburn bigburn 寄生虫リスク激高の豚生食をプッシュする週刊ポストはアホだとよくわかった 2014/07/03
  • inazakira inazakira 食べていいはずのないものを飲食店側が出すから規制せざるをえないんだろうが。衛生管理やトリミングで対処できるステーキや寿司の食中毒と、防ぎようのない豚レバの肝炎を同列で語るんじゃねーよ。 2014/07/03
  • kaionji kaionji 2014/07/03
  • kjweb kjweb 豚は元々生食のリスクが大きい食材なのに話を広げてもなあ 2014/07/03
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/07/03 12:45

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

新着エントリー - 世の中

関連商品