今日のお気に入り
画像を見ながらキーボードの操作で指定フォルダへ次々と振り分け「PhotoSift」
アルファベットキーに移動先のフォルダを割り当て、キー操作で振り分け実行
(2014/7/3 13:33)
キーボード操作で画像を任意のフォルダへ移動またはコピーできるソフト。画像ビューワーのように画像を1枚ずつ閲覧しながら、キー操作のみでフォルダへ振り分けたり削除できるのが特長。
画像ファイルを現在のフォルダから別のフォルダへ振り分けたい場合、サムネイル表示させたエクスプローラを2つ並べるなどしてドラッグ&ドロップで操作するのが一般的だろう。しかし、サムネイルでは判別しづらい場合はいったん画像ビューワーで開いて確認し、閉じてからファイルを移動するといった具合に面倒なことが多い。
そこで本ソフトを使えば、あらかじめ任意のアルファベットキーや数字キーに振り分け先のフォルダを割り当てておき、画像を見ながらキー操作のみで振り分けることが可能。たとえば、[A]キーに“C:\Pictures”、[B]キーに“D:\Images”といった具合に割り当てておけば、画像を見ながら[A][B]キーのいずれかを押していけばよい。キーを押すごとに画像ファイルが対象フォルダへ移動されるとともに、次の画像が表示される仕組み。
表示中の画像を振り分ける必要がない場合は、[→]キーで次の画像へ進める。逆に[←]キーを押せば前の画像へ戻ることが可能。また、[Delete]キーを押せば表示中の画像をごみ箱へ削除できる。さらに、[View]メニューにある[Auto Advance]項目では、スライドショーのように一定間隔で画像を次々と表示できる。もちろん、このときにもキー操作による振り分けや削除が可能だ。またオプションにより、画像ファイルを移動ではなくコピーに切り替えられる。
海外製のソフトなのでメニューなどは英語表記だが、難しい英語ではなく直感的に使えるため問題はないだろう。ただし、ファイルを移動したり削除したりするソフトなので、最初はコピーモードでテストしてみることをお勧めする。なおWindows XP環境では、動作に.NET Framework 2.0が必要。
ソフトウェア情報
- 「PhotoSift」
-
- 【著作権者】
- RL Vision
- 【対応OS】
- Windows XP/Vista/7/8
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 1.11(14/06/15)
URL
- RL Vision - Independent PC Software Developer since 1998
- http://www.rlvision.com/
- .NET Framework
- http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vstudio/aa496123
最新記事
- 画像を見ながらキーボードの操作で指定フォルダへ次々と振り分け「PhotoSift」[2014/07/03]
- フォルダアイコンを好きな色に変更してフォルダの判別を容易に「Folder Colorizer」[2014/06/26]
- プロセス起動時に設定しておいた優先度へ自動変更「Application Priority Changer」[2014/06/19]
- Google画像検索で指定した枚数だけまとめてダウンロード「ImageSpider」[2014/05/30]
- 漢字を書く機会が減ってしまった大人のための書き取りソフト「漢字を書いて覚えよう」[2014/05/23]
- 非アクティブなウィンドウにモザイクをかけて覗き見を防止「AntiSnooper Lite」[2014/05/16]
- デスクトップ上のファイルを定期的に監視「デスクトップは物置ではありません。」[2014/05/09]
- Windowsに登録済みのホットキーと当該アプリを確認「Windows Hotkey Explorer」[2014/04/18]
- 直感的に使えるシンプルな動画キャプチャーソフト「oCam」[2014/03/28]
- 時間帯ごとにモニターの色合いを自動調整して目の負担を軽減「Sunia」[2014/03/14]