ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

窓の杜について。

このエントリーをはてなブックマークに追加

質問者

sosotan18さん

2014/7/312:48:08

窓の杜について。

こちらの紹介ページ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130118_582073.html

からダウンロードできるソフト「FreeVideoCallRecorder.exe」が悪質なプログラムつきであることを窓の杜に連絡しましたが、
窓の杜からの返答は、検知率ならびに誤検知の少なさなどから【カスペルスキー インターネット セキュリティ】【Norton AntiVirus】【ESET Smart Security】を採用して検査していて、カスペルスキーインターネット セキュリティやNorton AntiVirusでは何も検知されないこととESET Smart Securityでは「望ましくない可能性がある」と曖昧な検知内容であることなどから、編集部では今回検知されたものは悪質である可能性は低いと考えております。
とそのままにしています。

私がこの前落としたときにはInstallCoreがついていて、
最近だとOpenCandyがついていたのにです。

こういうのって放置されてていいものなんでしょうか?

閲覧数:
集計中
回答数:
1

違反報告

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単にみんなで作るショート動画アプリ Yahoo!Chocotle for Android(無料)
回答
1〜1件/1件中

2014/7/315:56:38

もちろん、窓の杜の対応は、良くないですよ。

適切に対応すべきでしたね

再度、窓の杜に以下のURLを送付お願いできませんか?

http://other-place.bbs.fc2.com/


ーーーーーーーーーーーー

迷惑広告群感染というか、迷惑Software感染というか、malwareと呼ぶには「微妙」な違法すれすれ、の部分があって、セキュリティ対策ソフトvendorも、黒判定できない(というか、していない、訴訟?を虞て)場合があるようです。

これ、昔から「unwanted program」とか「unwanted software」とカテゴライズされていた、迷惑なSoftwareなんですね。当時、オイラもAVGなどに盛んに検体送信し、問題だと思わないか?と問いかけても「これはmalwareではない」という木で鼻をくくったような回答ばかりでした。


1)アンインストールできること
2)インストールの前に「事前承諾」を問いかけている点

などなど、「犯罪行為」とまでは言えないからなんでしょうね。

ーーーーーーーーーーー

しかし。実態は、一度感染してしまえば、広告群がグチャグチャに表示され、また、アンインストールも、不完全で、駆除に苦労する。感覚的には「ほとんどmalwareだ」と感じても不思議ではありませんね。

そして、reg clean proのようなSoftwareは、userを欺罔して錯覚させて「お金」をだまし取っていると判定してもよいと思うわけです=詐欺罪ですよ、ここまでくるとね。

このような実態があるんだから、窓の杜は、配布するSoftwareを審査すべきでしょう。ウイルス対策ソフトは、現状では、迷惑Software群を検知対象にしたがらないからです。

しかし、残念ですよね、窓の杜は、信頼できるweb siteだとオイラも想っているので、今回のような、窓の杜の消極的対応は、siteの評価を貶めるだけだと思いますけどね。

投稿画像

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する