野々村竜太郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

ののちゃん県議が、西宮市民の皆様に、無所属会派に所属する兵庫県議会議員として情報発信するためのブログである。


テーマ:
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 日本酒の売れ行き不振が深刻化し、灘五郷の西部に位置する魚崎郷でも、廃業や撤退が相次ぎ、震災前の12社が5社にまで減り、櫻正宗が2003年に蔵開きを始めたのに続いて、白鶴や菊正宗なども相次いで、住民に酒蔵を開放するようになったのである。
 そのような状況にも拘らず、米国での和食レストラン増加などを受け、国内有数の生産地である灘五郷をひかえる神戸港で、日本酒の輸出が伸びているのである。
 さらに、日本酒の3産地である兵庫の灘五郷、伊丹と京都の伏見にある老舗酒造メーカーの白鶴酒造、剣菱酒造、菊正宗酒造、沢の鶴、日本盛、辰馬本家酒造、大関、小西酒造、宝酒造、月桂冠、黄桜の各社は、日本酒の飲み方や味わいについて情報発信し、需要の掘り起こしを狙う共同キャンペーンを始めるのである。
 そのようななかで、西宮市と西宮観光協会は、3月5日土曜の午後1時から4時までの間に、「もっと知りたい!にしのみや講座」を開催するのである。
 その内容は、歴史研究家の山下忠男氏による「酒造業の発展とまちの歴史」や「西宮の酒文化」についての講演と、辰馬本家酒造株式会社(白鹿)本社工場(六光蔵)と白鹿記念酒造博物館の見学であり、その本社工場(六光蔵)の見学では、きき酒もあり、愛好家にとっては、嬉しい時間とあるであろう。
 その申込方法は、ハガキ(1通に2人まで)に「もっと知りたい!にしのみや講座参加希望」、参加者全員の氏名・年齢(在勤・在学の方は勤務先・学校名も)、代表者の住所・電話番号を書き、2月18日(金)(消印有効)までに西宮観光協会(〒662-8567西宮市六湛寺町10‐3西宮市産業振興グループ内)へ郵送し、多数の場合は抽選となり、2月25日(金)までに当選者のみ通知するものである。
 西宮の酒文化に関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県西宮市山口地区の魅力を再発見することを目的とした山口フォトコンテストが、初開催される。
 例えば、風景や住民の生活など、山口地区の魅力を表現した作品が、求められるようである。
 技術も構成の楽しさも評価の対象となる模様である。
 既に、西宮市立山口小学校にも、応募を呼びかけているということである。
 応募期間は、2月1日(火)から6日(日)までに、西宮市山口ホール、または、西宮市役所文化振興グループに直接提出するか、〒651-1412 西宮市山口町下山口4丁目1-8 西宮市山口ホールあてに、郵送で提出する。
 応募サイズは、四つ切り、または、A4である。
 山口フォトコンテストに関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(1)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 兵庫県の景観は、兵庫県民の皆様や兵庫県内で経済活動を行う事業者と兵庫県庁など、全てが関わる共有財産であるという観点から、優れた景観を形成するためには、県民・事業者の深い理解と参加意識が必要不可欠である。
 最近では、地域ぐるみで、私たちのまちは、私たちで綺麗にしていこうとする取組みが進められているのである。
 さらに、美しい景観は、県民のちょっとした工夫からも生まれてくるのである。
 具体的には、通りに面した庭木の手入れや花壇の整備、周囲のまちなみの景観に配慮したお洒落な門灯や店舗の看板、通りの清掃もまちなみを美しく保つ取組みの一つである。
 工場地は、ともすれば閉鎖的な傾向にある敷地周辺のオープンスペースを開放し、緑の木々や草花などにより、工場の緑化を推進して、道行く人の目を和ませてくれたり、県民へ憩いの空間を提供してくれたりする工夫もできるのである。
 兵庫県らしい魅力ある景観の形成を図るうえで、県民の主体的な参加と協力が必要不可欠である。
 そのためには、県庁は、県民による自主的な景観づくりへの取り組みを積極的に支援しなければならないのである。
 例えば、景観形成を図ることを目的とした団体などに対して技術的支援を行うほか、活動費の一部を助成することが必要である。
 また、一定の区域内の県民相互による、身近な景観の形成を目的とした協定に対して技術的支援を行うほか、活動費の一部を助成することが必要である。
 建物などを新築したり増築、あるいは修繕したりする際には、県民相互の約束として、景観形成にかかる協定を締結することが必要であり、建築行為などにあたっては、その計画内容がその協定に適合するかの確認が必要不可欠である。 
 兵庫県の景観形成における県民の参画と協働に関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 障害者や高齢者が安心して生活できるよう施設や設備等のバリアフリー化を進めていくのみならず、更にその考え方を深めて社会の制度や仕組みにおいても、障害の有無、年齢等にかかわりなく、私たち兵庫県民一人ひとりがそれぞれ対等な社会の構成員として、自立し相互にその人格を尊重しつつ支え合う社会、全ての人が安心して暮らすことができ、その持てる能力を最大限に発揮できる社会、即ち、ユニバーサル社会の実現を目指していかなければならないと考えるのである。
 このような真に豊かな社会の基礎となるユニバーサル社会を実現していくためには、障害者、健常者、高齢者等の別なく、全ての人々が平等に参加し、だれに対しても開かれた社会を構築していくよう、我々の意識を変えていかなければならないと考えるのである。
 ユニバーサル社会の形成促進のため、その推進体制を確立するとともに、ユニバーサルデザインの考え方の啓発、障害者及び高齢者に対する支援体制の整備、ユニバーサルデザイン化による製品や施設等の普及及び利用の促進等総合的な社会環境の整備について、必要な法制上及び財政上の措置を含め、その取組を一層強化推進すべきであると考えるのである。
 特に、兵庫県、西宮市や民間非営利団体(NPO)によるユニバーサル社会の形成を目指した地域づくりやまちづくりに対する支援の拡充、バリアフリー化の推進、障害者及び高齢者と子どもとの交流の促進、障害者の就労を通じた自立に向けた法定雇用率達成のための指導強化、小規模作業所への支援の拡充等働きやすい環境の整備、交通機関の障害者割引制度の改善、障害者の社会参加促進のためのコミュニケーション方法及び介護等の福祉機器の開発、通訳・介助者の養成、確保については、重点的に取り組むべきであると考えるのである。
 ユニバーサル社会の実現に向けてに関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 物質万能主義を排し、量的拡大を追い求める経済成長や大量消費社会のかわりに、高水準の物質文明と共存しつつも、精神的な豊かさや生活の質の向上を最優先させる、平和で自由な社会こそ、真の成熟社会である。
 そこで、現在の日本がそうであるように、高成長から低成長への転換期にあたり、自然との闘いから人間性との闘いへ、物質的価値から精神的価値を促進する政治、経済、社会、文化全般の見直しを提唱するものである。  例えば、消費社会を克服し、知能偏重から知能と倫理が調和し、善意と幸福を周囲に広げる人間性を形成し、強制と支配ではなく自由と責任と連帯を拡充し、多様な個性と価値観を尊重し許容する寛容な民主的社会の実現が急務である。
 安全に安心して暮らすことができるまちづくりや、地域への愛着をはぐくむ魅力あるまちづくりを推進することが重要である。
 例えば、誰もが、安心して住まい、自宅から街なかまで安心・快適に移動し利用できるように、配慮・工夫がなされた建築物又は施設及びユニバーサルデザインのまちづくりの実現に向け、普及啓発等に協力するなど優れた取組を行い、地震・火災などの災害に対し、耐震性・防火性などの向上に配慮・工夫がなされた建築物又は施設及び防災まちづくりの実現に向け、普及啓発等に協力するなど優れた取組を行うことこそ、安全・安心のまちづくりと言える。
 また、景観への配慮、環境との適合、県産木材の利用、古民家の再生などに優れた建築物や、広告物の統一、無電柱化、地区計画・建築協定によるデザイン誘導等により形成されたまちなみ、更には、ひょうご花緑創造プランの基本理念である花と緑あふれる県土づくりなどの優れた取組を行うことこそ、魅力あるまちづくりと言える。
 成熟社会における人間サイズのまちづくりに関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 20日、兵庫県西宮市在住の県立高校1年生が、西宮市高松町にある阪急西宮ガーデンズから搬送され、亡くなった
 遺書などは見つかっていないが、西宮警察署は自殺とみて調べている。
 心から、ご冥福を祈念いたします。
 亡くなった生徒が通う高校の教頭は「とにかく驚いており、現在、情報を集めている」と話していると、報道されている。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 2011年度子ども手当予算案総額2兆9,356億円のうち、地方負担5,549億円に関連して、神奈川県のほかに、7市35町村が、その負担を拒否し、国費として予算計上する方針である。
 その理由として、民主党のマニフェスト政策各論にはその財源に関して、所要額5.3兆円程度とだけ記載しているだけにすぎず、財源の内訳が不明であることに加えて、5,549億円という巨額の負担に耐えることができないことが考えられるのである。
 さらに、毎日新聞の世論調査によれば、子ども手当増額反対が69%にも上り、全額赤字国債(国の借金)で賄う1万3,000円ないし2万円の子ども手当を支給されて、厳しい経済状況の最中にあって、眼前の現金支給に嬉しくなっても、冷静に考えれば、それは全額、子どもたちが負担する借金になることに、到底納得できるわけがないのである。
 万が一、民主党に勇気の片鱗でも残っているのであれば、郵政解散ならぬ子ども手当解散を行い、私たち国民に信を問うてもらいたいものである。
 それでは、いよいよ本題に入ることとする。
 国勢調査によれば、兵庫県の人口は前回よりも0.03%減少したものの、西宮市のそれは3.75%増加している。
 そのことを反映して、西宮市の待機児童数は、増加する傾向にあることは、周知の事実であって、緊急に解決しなければならない課題である。
 この度、商業施設である香櫨館の一部を賃貸物件として活用した認可保育所であるめばえの子保育園が、開園したのである。
 その特徴は、0~2歳児が対象で、定員は30人であり、阪神香櫨園駅南口から東へ徒歩2分という立地であるため、通勤の途中で子どもを預けに来る保護者が多いというものである。
 行政側のメリットとして、保育所を新たに新築するよりも、時間も費用も節約することができることであり、待機児童解消の切り札の一つである。
 保育所の開所にあたり、最も問題になるのは、費用が多額に上り、その資金の調達ができたとしても、その場所の確保が非常に難しいことである。
 待機児童の解消という緊急に解決しなければならない課題を解決するためには、このように条件が整い、市民のニーズが高いところに優先して、予算を配分しなければならないのである。
 現状では、兵庫県安心こども基金の活用は限定されており、平成21年度補正予算における執行状況を見ると、基金造成のための国からの交付決定額が、2億300万円であるにも拘らず、 執行済み額が、幼児教育の質の向上のための緊急環境整備を目的した雲雀丘学園中山台幼稚園ほか112件に対する補助金など5,200万円であり、各施設1件当たり100万円を補助しているのにすぎないのである。
 確かに、100万円は大金ではあるが、保育所の開所や運営という観点からすれば、非常に不十分である。
 今求められているのは、このように制度を熟知し、西宮市民の皆様の信託に基づき、兵庫県議会で、存分に力を発揮することができる人材であると、確信するのである。
 兵庫県安心こども基金に関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

テーマ:
 民主党にとっての政治主導とは、内閣に国会議員を100名ほど送り込むこと、即ち、官僚の上司になることである。
 本当にそれでよいのだろうか。
 国会議員の本質とは、どのようなものであろうか。
 そもそも、国会議員は、法律を立案し、国会で審議した後、法律を成立させることに加えて、内閣から国会へ提出された予算案を国会で審議し、これが真に国民の信託に応え得るものであれば、可決成立させ、そうでなければ、それを修正し、さらに審議を加えて、私たち国民の生活に必要不可欠な予算を成立させることが、その使命と責任である。
 その他重要な機能として、国政調査権もあり、法律や予算を成立させることこそ、国会議員の権力の源泉であり、その権威は、選挙を通じて、当選するという結果を受けて、私たち国民の信託に裏付けられているのである。
 そして、その成立した法律や予算を、実際に運用するのが、官僚の仕事である。
 確かに、国会議員が大臣や副大臣、政務官、いわゆる、政務三役になり、面と向かって、官僚を顎でこき使うことが、民主党にとっての政治主導と言われれば、それが民主党にとっての真実なのであろう。
 ところで、私は、兵庫県企画県民部県民文化局青少年課が主催した兵庫県インターネット安心安全インストラクター養成講座を修了して、現在、兵庫県インターネット安心安全インストラクターである。
 その課程において、課長を始め、職員が一丸となり、青少年が豊かな感性と思いやりの心を養い、人間として基本的な社会ルールを身につけられるよう、自然、人、社会とのふれあいを基本とした事業を行うとともに、青少年にとってよりよい社会をつくるため、大人への意識啓発、研修等を実施する青少年の健全な育成という職責を全うしようとする真摯な姿を目の当たりにして、職員の熱意や情熱を活かすことができる条例や予算を成立させたうえで、私たち兵庫県民がそれを享受できる環境を整備することこそ、真の政治主導であると確信する。
 明日は、報道されない役所や議員の光と陰というタイトルで、アメンバー限定の記事を書く予定である。
 特に、20歳以上の兵庫県西宮市民の皆様を始め、皆様からのアメンバーを受け付けているので、是非ともなっていただきたいのである。
 真の政治主導に関するアンケートに、ご協力ください。
 最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 西宮情報へ    にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
いいね!した人  |  コメント(0)
ののちゃん県議さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる
Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み