1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)13:52:17 ID:EbBxC2zfe
個人電気店「潰れちゃう!」
家電量販店「自由競争やで(ゲス顔」
個人商店「潰れちゃう!」
ショッピングモール「自由競争やで(ゲス顔」
アマゾンニキ「どの実店舗よりも品揃え豊富で送料無料だぞ」
大型書店&家電量販店&ショッピングモール「不当廉売や!アマゾンの横暴を許すな!」
なんやこいつら(困惑)
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)13:53:18 ID:kSZbXWGgP
商店街「潰れちゃう!」
ショッピングセンター「ほーん、で?」
個人電気店「潰れちゃう!」
家電量販店「自由競争やで(ゲス顔」
個人商店「潰れちゃう!」
ショッピングモール「自由競争やで(ゲス顔」
アマゾンニキ「どの実店舗よりも品揃え豊富で送料無料だぞ」
大型書店&家電量販店&ショッピングモール「不当廉売や!アマゾンの横暴を許すな!」
なんやこいつら(困惑)
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)13:53:18 ID:kSZbXWGgP
商店街「潰れちゃう!」
ショッピングセンター「ほーん、で?」
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)13:56:06 ID:t8dj249Px
経営努力を向上させない商店街側にも問題がある
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)15:07:01 ID:puJbImr47
>>3
個人商店は仕入の段階でもう負けちゃってるからな
仕入で負けるっていうことは価格設定でもう勝ち目ないし
経営努力の一環で商店街でポイントカード導入とかもするんやけど
ポイントカードはスケールメリットと個々の店舗が決められたオペレーションを
徹底して遂行できるかどうかが生命線やしな
買い物してもポイント発行せーへん店とかあるし
なかなか千歳烏山みたいに上手くはいかへんな
そもそも商店主自身が土日に店を閉めて郊外の量販店にお買い物に行って
近所に出来た大型スーパーでお買い物してる時点でお察しやで
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:00:51 ID:q1NFHQdxZ
教科書卸しなんかでちゃっかり生き残ってる本屋もあるんだよなあ・・・
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:02:06 ID:Yr3muYg9F
だから書店はサイン会とかやって客呼ぼうと必死なんだな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:14:50 ID:ipDsC7JkM
家電量販「Amazonが安すぎて潰れちゃう!!」
消費者「ほーん、で?(クリックー」
消費者が1円でも安い店を選ぶのは量販店自身がよく知ってるし、もっと頑張ってもええんやで(消費者目線)
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:19:28 ID:U3cVADcFX
>>12
コレなんよな~結局は
でも必ずそれが回り回って経済を悪化させるという輩が出てくるんよなぁ
でもAmazonでワイは買うでぇ
理由は安いし探すのが楽やし家に持ってきてくれる
これ以上のサービス無いわ(ハナホジー)
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:26:45 ID:d33a9j2vF
いつも俺の好みも結構聞いてくれる個人書店行ってる
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:38:40 ID:RrFBSZhXW
>>14
そういうサービスって大事だと思う ネットじゃできない事をしてくれるとポイント高い
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/06/30(月)14:41:55 ID:HiPyGJGQ2
ほんま家電屋と本屋行かなくなったわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:55:32 ID:F89otz8HR
本は試し読みせんと買う価値あるかわからんし、独自の品揃えで知らない本と出会える喜びがある
本当にきついのはCDショップなんやないかね
もう街の真ん中ぐらいでしか店見んくなったわ
店舗に金落としてやりたい気持ちはあるけどタワレコとかは何かチャラいし
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:56:31 ID:Yr3muYg9F
タワレコはイベントとかあると行く
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)15:00:03 ID:9gfxBdZzQ
田舎の大型電器店は年寄り向けと割り切って
Amazonの倍くらいの値段つけとるで?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)15:02:32 ID:ClJNegfon
ヨドバシ・ドット・コム「ほーん、で?」
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)17:54:28 ID:csploKdu2
パソコンとかはアマゾンや価格ドットコムより
店頭のが安い場合あるし使っとるわ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)17:56:03 ID:dOYfF0ggP
もう全部アマゾンでいいよ(消並感)
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)17:59:20 ID:sIcfkmpD5
地元にある個人書店は狭いのにクッソ上手くツボついた品揃えしてて生き残ってる
近所の書店でLOが買えるのはここだけなんでいざって時助かってるわ
応援の意味で選手名鑑も毎年ここで買ってるわ
取り寄せるまでもなく欲しいやつが置いてあるし
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)20:48:22 ID:U0o1ZTTk5
小学校の制服と体操服だけでやってきた洋服屋
少子化による統合で無事死亡した模様
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)21:01:59 ID:iCXkp48e8
>>33
学校の売店がわりになっている店が多いよね
指定の通学靴や上靴を市価の数倍で売っていたりする
指定店で買った指定靴しか使用を認めないとか癒着っぷりにもほどがあるくらい
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)21:32:41 ID:ZJ366HHTG
町の玩具屋がハローマックに潰される
↓
ハローマックがトイザらスに潰れる
↓
少子化でトイザらスの経営が悪化
結果、町中には模型屋だけが残ったのが興味深い
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)22:48:44 ID:y9SIZSxZ0
かつて強者だったショッピングモールが
新興勢力ネット通販の前に崩れ去るのは気持ちええな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)22:49:43 ID:ZkUiOnVSa
Amazon便利やからしゃーない
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)22:54:53 ID:5kK7PGvuw
こういった潰しあいの外で、地方の個人店が高齢者向けサービスで生き残ってるのが面白い
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)23:04:35 ID:yNH4QYyrI
服とか生活用品揃えるにはイオンは便利すぎる
ファッションに興味ないけどいろいろ新調しなきゃって時、店選びで悩まなくていいから楽
食料品のクオリティは下の上ぐらいだけど、あえてそういう弱点を残してることで地域に根付いてる気がするわ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)01:23:18 ID:FLMuMnmCo
本屋でラノベ買うのは周りの目が痛い
だからアマゾン
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)01:42:45 ID:K7tp3HjQh
>>49
立ち読みだけのやつらに比べたら、
ラノベだろうとBLだろうと官能小説だろうとありがたいお客さんやで
ちな元書店員
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)06:06:11 ID:rur9BZRiw
家電店で実物を見て、Amazonで買う。
コレ最強
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)06:34:25 ID:9KumTBw9s
フランスあたりじゃアマゾン規制されてるし、日本でもその流れが出てくるかもな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)06:40:19 ID:VGrVlN21x
今更規制とか無理やろ
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)12:13:55 ID:s1AAXBU0U
むしろ金持ちに媚びる今の日本が規制なんかするわけない
むしろ緩和してくるよ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)12:16:30 ID:OAlITwGxO
そもそもアメリカ様の企業にケンカ売るようなことせんやろ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)12:34:14 ID:5j41qZriE
もう個人商店は居心地で勝負するしかないな
転載元:個人書店「潰れちゃう!」 大型書店「自由競争やで(ゲス顔」
http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1404103937/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
経営努力を向上させない商店街側にも問題がある
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)15:07:01 ID:puJbImr47
>>3
個人商店は仕入の段階でもう負けちゃってるからな
仕入で負けるっていうことは価格設定でもう勝ち目ないし
経営努力の一環で商店街でポイントカード導入とかもするんやけど
ポイントカードはスケールメリットと個々の店舗が決められたオペレーションを
徹底して遂行できるかどうかが生命線やしな
買い物してもポイント発行せーへん店とかあるし
なかなか千歳烏山みたいに上手くはいかへんな
そもそも商店主自身が土日に店を閉めて郊外の量販店にお買い物に行って
近所に出来た大型スーパーでお買い物してる時点でお察しやで
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:00:51 ID:q1NFHQdxZ
教科書卸しなんかでちゃっかり生き残ってる本屋もあるんだよなあ・・・
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:02:06 ID:Yr3muYg9F
だから書店はサイン会とかやって客呼ぼうと必死なんだな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:14:50 ID:ipDsC7JkM
家電量販「Amazonが安すぎて潰れちゃう!!」
消費者「ほーん、で?(クリックー」
消費者が1円でも安い店を選ぶのは量販店自身がよく知ってるし、もっと頑張ってもええんやで(消費者目線)
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:19:28 ID:U3cVADcFX
>>12
コレなんよな~結局は
でも必ずそれが回り回って経済を悪化させるという輩が出てくるんよなぁ
でもAmazonでワイは買うでぇ
理由は安いし探すのが楽やし家に持ってきてくれる
これ以上のサービス無いわ(ハナホジー)
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:26:45 ID:d33a9j2vF
いつも俺の好みも結構聞いてくれる個人書店行ってる
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:38:40 ID:RrFBSZhXW
>>14
そういうサービスって大事だと思う ネットじゃできない事をしてくれるとポイント高い
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/06/30(月)14:41:55 ID:HiPyGJGQ2
ほんま家電屋と本屋行かなくなったわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:55:32 ID:F89otz8HR
本は試し読みせんと買う価値あるかわからんし、独自の品揃えで知らない本と出会える喜びがある
本当にきついのはCDショップなんやないかね
もう街の真ん中ぐらいでしか店見んくなったわ
店舗に金落としてやりたい気持ちはあるけどタワレコとかは何かチャラいし
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)14:56:31 ID:Yr3muYg9F
タワレコはイベントとかあると行く
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)15:00:03 ID:9gfxBdZzQ
田舎の大型電器店は年寄り向けと割り切って
Amazonの倍くらいの値段つけとるで?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)15:02:32 ID:ClJNegfon
ヨドバシ・ドット・コム「ほーん、で?」
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)17:54:28 ID:csploKdu2
パソコンとかはアマゾンや価格ドットコムより
店頭のが安い場合あるし使っとるわ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)17:56:03 ID:dOYfF0ggP
もう全部アマゾンでいいよ(消並感)
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)17:59:20 ID:sIcfkmpD5
地元にある個人書店は狭いのにクッソ上手くツボついた品揃えしてて生き残ってる
近所の書店でLOが買えるのはここだけなんでいざって時助かってるわ
応援の意味で選手名鑑も毎年ここで買ってるわ
取り寄せるまでもなく欲しいやつが置いてあるし
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)20:48:22 ID:U0o1ZTTk5
小学校の制服と体操服だけでやってきた洋服屋
少子化による統合で無事死亡した模様
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)21:01:59 ID:iCXkp48e8
>>33
学校の売店がわりになっている店が多いよね
指定の通学靴や上靴を市価の数倍で売っていたりする
指定店で買った指定靴しか使用を認めないとか癒着っぷりにもほどがあるくらい
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)21:32:41 ID:ZJ366HHTG
町の玩具屋がハローマックに潰される
↓
ハローマックがトイザらスに潰れる
↓
少子化でトイザらスの経営が悪化
結果、町中には模型屋だけが残ったのが興味深い
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)22:48:44 ID:y9SIZSxZ0
かつて強者だったショッピングモールが
新興勢力ネット通販の前に崩れ去るのは気持ちええな
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)22:49:43 ID:ZkUiOnVSa
Amazon便利やからしゃーない
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)22:54:53 ID:5kK7PGvuw
こういった潰しあいの外で、地方の個人店が高齢者向けサービスで生き残ってるのが面白い
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/30(月)23:04:35 ID:yNH4QYyrI
服とか生活用品揃えるにはイオンは便利すぎる
ファッションに興味ないけどいろいろ新調しなきゃって時、店選びで悩まなくていいから楽
食料品のクオリティは下の上ぐらいだけど、あえてそういう弱点を残してることで地域に根付いてる気がするわ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)01:23:18 ID:FLMuMnmCo
本屋でラノベ買うのは周りの目が痛い
だからアマゾン
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)01:42:45 ID:K7tp3HjQh
>>49
立ち読みだけのやつらに比べたら、
ラノベだろうとBLだろうと官能小説だろうとありがたいお客さんやで
ちな元書店員
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)06:06:11 ID:rur9BZRiw
家電店で実物を見て、Amazonで買う。
コレ最強
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)06:34:25 ID:9KumTBw9s
フランスあたりじゃアマゾン規制されてるし、日本でもその流れが出てくるかもな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)06:40:19 ID:VGrVlN21x
今更規制とか無理やろ
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)12:13:55 ID:s1AAXBU0U
むしろ金持ちに媚びる今の日本が規制なんかするわけない
むしろ緩和してくるよ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)12:16:30 ID:OAlITwGxO
そもそもアメリカ様の企業にケンカ売るようなことせんやろ
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/07/01(火)12:34:14 ID:5j41qZriE
もう個人商店は居心地で勝負するしかないな
商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)
posted with amazlet at 14.07.02
新 雅史
光文社 (2012-05-17)
売り上げランキング: 50,716
光文社 (2012-05-17)
売り上げランキング: 50,716
転載元:個人書店「潰れちゃう!」 大型書店「自由競争やで(ゲス顔」
http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1404103937/
光回線のテレアポのバイトに受かったお!!
お前らが給料とか関係なしに本気で憧れてる職業って何?
大学受験で失敗した末路を語れ
ニートってなんでニートやってるの?
女が人生の言い訳に使いがちな言葉(笑)
大学生にとって最高のバイト
理系って将来具体的にどんな仕事に就けるの?
コンビニで「ありがとう」飯屋で「ご馳走様」
社会人になってわかったこと
女裁判員「あの人カッコいいから無罪にしちゃおうよ♪」
ガチで腹が立った店員
新卒7万人が就職浪人とか日本終わってるwwwwwwwwwwww
公務員を「給料貰いすぎ」って叩く奴はどうして公務員にならないのか
ブラック企業に勤めてる人ちょっとこい
就活そろそろしようと思ってる奴質問あったら答えるからちょっと来て
就活で最重要視されている「コミュ力」の意味を教えてくれ。
これが底辺の給与明細wwww
カニの腕の中にプラスチックの紐入れるバイトやめたい・・・
社会人って明文化されてない微妙な常識やマナー多すぎるだろ
ブサメンは就職できません(ソースあり)
就活で履歴書に書くことが何もない件
仕事辞めた後の開放感は異常 あれだけのために就職してもいいレベル
コンビニバイトで吹いた体験おしえれ
バブル全盛期の就職活動wwwwwwwwwwww
社会人でこれだけは覚えておけって事あげてけ
三菱グループってマジでバケモノみたいな企業だな
就職先を選ぶうえで一番重要な要素って何なの?
社会人やってく上で大切なこと
キーエンスってヤバくね
自分が無能・仕事が出来ない人間だと知ったときの絶望感は異常
【動画】名古屋 大須ファミリーマート店員、加藤さんがキレッキレだと話題にw
コメント一覧
30年前とは違うんだから
それはそうとスレの奴らどこの方言で書き込んでるんだか
わざわざ(笑)
店舗で確認してAmazonンで注文する作業がはかどるよ!やったね!
今は個人商店なんか日曜に行ってもがらーんとしてる
会社で使うちょっとした文房具とか持ち運ばなくて済むもん
運送屋の人ありがとう!
本当にそのとおりだわ。
で、出会った本を家に帰ってポチる。
経営努力してどうぞ お前らが散々言ってきた事なんやで(ニッコリ
これでええんや
ごく一部だけなんだよ・・
家電量販店にはしなない程度に頑張っていただきたい
どんなメーカーのでも直してくれたりみたいなメリットもあるみたいだけど
本なんてどこで買っても同じだからな
○裏金競争
なんj民のエセ関西弁のノリはようわからん
あるにはあるでしょ。そういうとこに
限って企業イメージが最悪だったり
するんだよね。どことは言わないけど。
うちの近所はゲーム屋が絶望的、ただでさえゲーム専門店少ないのにもりもり潰れていってるw
もう店舗で買う意味がない
こんなところは潰れていいよ
関西弁じゃなくて猛虎弁だぞ
津軽柏イオン「自由競争やで(ゲス顔」
エルム「よろしくニキーwwww」
_ 誘導型志願制 _
/ / | ヽ \
対象者の意思に関係なく強制的に兵役へ就かせる「徴兵制」とは全く異なり、安定した職・社会保障などを求める貧困かつ健康で若い男性を対象に兵役を志願するよう誘導する水面下の制度。
これから本格推進されるTPP・移民政策・消費税増税などは、この制度のさらなる構築に欠かせない格差社会の拡大に貢献する。貧困率が上がれば、自衛隊の試験倍率も上がる。集団的自衛権の行使が容認されるようになったこれからの時代、軍事力と防衛利権の強化のために、近代軍に理想とされる軍人・軍属などの員数に足りない自衛隊及びそれを管轄する防衛省は財務省や悪徳派遣会社などの助力をますます請うことになるだろう。
ちなみに、貧困層がさらに厚くなる格差社会の拡大を実質的に奨励し、徴兵制を否定する向きにある、政府・大マスゴミ・財界は「誘導型志願制」の賛成派である。
大型書店が個人書店潰してた時とは違うよ
日本の雇用も税収も減らしてるわけで、国益としてはマイナスだろ
フランスは反amazon法なんて出来たし
わかってる所は規制し始めてるのに
会計後、店主もアルバイトの女性もありがとうの一言もなかった。
悲しかった。
特に右から左に流すだけの商売は。
個人商店で今後も生き残るのは商材に付加価値つけて販売できる所と、官と繋がりが太い所だけだと思うよ。
田舎の本屋で1冊1冊全部面白そうな本の店があったな
駅前にあるどうでも良い昔ながらの本屋とかとはまったく次元が違う
結局俺はその本屋で3年で800冊くらい買ってしまった
逆に今売れてる本みたいな話題な奴はまったく取り扱っていなかった
個人でやってると我流になったり我がままも通るから。今時は企業も我がままになってきてるけど。
なーんか、こんな社会もういいやって思うけどね。
そこが今までの競争と大きく違うところ
大型スーパーとかクソみたいな酒しか置いとらん
一時期とは言えそれで独占的にぼったくりで金儲けしてたんだから十分だろ?
時代の流れで商売手法はどんどん変わっていくのだから
ネット通販系を批判するのは間違ってるよ
量販店系は先見の明が無いのに無駄な投資をした
一時的な利益のための余剰投資ってだけでしょ?
個人店にしても量販店にしても「社長の器じゃない人間が社長をした」ってだけ
もしほしい本が見つからなかった場合に、ネットで買ってるわ。
というより、千歳烏山はジジババセンスの店ばかりで終わっているので、ほとんど行かない。日常の買い物なら、新宿、吉祥寺もしくは隣の仙川で十分。吉祥寺と仙川は、商店街や個人書店がしっかりやっていけているように見えるが。
Amazon遅すぎるしそんな安くなくなっとる
通り道の本屋で欲しいのあれば買う程度で
本屋が近くになかったら普通に本自体買わないレベル
それなのに商店街の個人商店の愛想の悪さといったら、価格で商売できないんならせめて愛想よくしろと
値段は高いは愛想は悪いわで買う理由が見当たらない
頑なに「あいつらと商売なんぞせん!」ってやってる連中は大概店をたたむことになる
そりゃ潰れていくよな
日販死ね
潰れるとしても在日が経営してるとこだけだから(ゲス顔
今だとDL販売ではないディスク媒体でもネット販売専用とかゲームサントラだとゲーム付属のみとか増えちゃっているし
新品だけ扱うCDショップでは取り扱いにくい
実店舗が近場にないとかで手に入らないものだけ通販してる
悲しいのは梅干しをアマで買う時だな…
SHARPだった、在庫売りつけてんじゃねーよカス、しかも相場より1万以上高いとか自業自得だわ
テレビだって地デジ化で煽っておいて大型しかないよっつって買わされたらしいさっさと潰れればいいのに
アフターケアとか設置サービスとか
個人店「不当廉売や!大型書店&家電量販店&ショッピングモールの横暴を許すな!」
個人店がこういう構図を描けない以上は所詮潰れる運命。
電器屋は町の電器屋さんに特化すればワンチャンあるからまだマシと言える
税金とか払っていたら価格競争は出来ない
家電量販店には、展示会場以上の価値はない。家電だけならまだしも、店名に何とかカメラを謳ってるくせに、レンズの品揃えや店頭在庫すらまともに充実させられない。いらんわ。
修理とか考えると電気屋一択になってしまうんだよな
だから潰れると困る
人がより安いものを求める理由は「生活が苦しいから」だし。
ちなみに日本の貧困の原因は、社畜と呼ばれる一部の庶民が
企業に対して「労働力の不当廉売」をしているから。
特にhontoお買い得プレミアメールは登録しておいた方が良い
メルマガクーポンの50%オフ使って
更にポイント50倍って大型書店も古本屋も心配になってくるわw
進撃の巨人1~10巻セットで2160円、970ポイント還元、
惡の華全11巻セットで2376円、1012ポイント還元とか凄すぎ
赤字企業は完全に企業努力不足というわけだな
小型書店と田舎者切られたらAmazonに流れるしかないだろ
問題は客にアピールすることができるかどうかだけ。
「うわぁヒソヒソ」とかされて二度と使わなくなった
最近になって無事閉店してたけど、自業自得なんだよなぁ
安い云々以前に店員の質が悪い所多すぎる
ウォルマートみたいに!
使い方やら接続とかやってくれるし、年寄り世帯とかで電球交換してあげてる店あるよね。
本屋は買う本が決まっているならAMAが便利だけど、本屋内で偶然見かけて興味がわいて買う本も結構有る。
小さくても程々の本+一分野だけ充実させてる所は固定客がいて買いにいっても楽しい。
ただAMAは日本の物を日本で売るなら日本にその分の税金を払えと思う。
あれは自由競争とは違う。
あんだけガンガン音楽ならして、店員もいるくせにいざ買おうとすると店員いねーし
声かけても45分待たせるとか舐めてんのか?
ビックカメラ、お前だよ!
腹立ったからそれ以来、展示場として使ってるわ
あちこちブラブラするの面白いし大阪在住の場合は
首都圏外すとそうはいかんのだろうなぁ
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><
VIPPERな俺の掲示板も実はあったり…