メタボ書士が行く

こんにちは。
50代の行政書士です。
廃業しないように頑張りたいと思います。
のんびりしたブログです。
よろしくお願いします。


テーマ:

午後、資料の整理等もろもろの事をしていたところ、母親が「またスズメバチの巣ができとるがね」と言った。


私は支部長からのメールの返信など先にする事があったので、「ふ~ん、近づかない方がいいよ」と生返事をし、そのまま自分のするべき事をしていた。


しばらくして口が渇いたので一階にお茶を飲みに行き、そのついでにスズメバチの巣を見てきた。


私はそのスズメバチの巣の不気味な模様に驚いた。


以前も物置の中にスズメバチの巣ができてびっくりしたが、スズメバチ用のスプレー式害虫駆除剤を噴射してなんとか退治し、その後は物置の中にスズメバチの巣ができる事は無かったので、安心していた。


ところが今度は物置の近くにある、昔、父親が耐震補強のために業者に取り付けてもらった鉄の棒状のカバーの下の部分に見事な模様でいつの間にか巣ができていたのである。



メタボおやじがゆっくりと



スズメバチの駆除スプレーは新品が2本と使い切ってない物が1本あったが、これだけでは対処できないと思い、すぐに近くのドラッグストアに行き、新品のスプレーを4本買ってきた。


私は普段着のジーパンと半袖のシャツに帽子をかぶり、(普通の)マスクをして、目にはパソコン用のメガネをかけて、使い切って無いスプレー1本と新品のスプレー4本を持って、いざ出陣した。


恐る恐る巣に近づきしばらく巣の様子を見ていると、一つだけ丸い穴が開いており、その穴からスズメバチの触覚などが見え隠れしていた。


私は意を決してその穴から中に向けて一気にスプレーを噴射した。


すると何匹かのスズメバチが逃げたがそのうちスプレーが滴り落ちてきた。


私は巣の周りや鉄棒のカバーの隙間などから、容赦なくスプレーを浴びせた。


すると逃げたスズメバチが私に向かって飛んでくる。


私はスプレーで応戦する。


やがて巣の穴が大きくなり、そこからスズメバチや幼虫の死骸がぼたぼたと落ちてきた。


2、3本スプレーの嵐を浴びせ、ほとんどの死骸が落ちてきたところで、倉庫にあった古いノコギリでスズメバチの巣を切り落とした。



メタボおやじがゆっくりと


そして巣の大きな固まりは袋に入れ、その他の死骸や細かい巣の固まりはホースの水で側溝に洗い流した。


しかし鉄棒やカバーに引っ付いた巣の跡は洗車用のブラシとカーシャンプーでゴシゴシ洗っても綺麗に取れなかった。


ひとまず巣の除去を終わり、私は歯医者に行った。


そして歯医者から戻ってくると巣の跡の様子を見に行った。


そしたらまたスズメバチが3匹ほど巣の跡にとまっていた。


私はブチ切れ、すぐにスプレーを浴びせかけた。


しかし巣の跡がきっちり取れないとまた寄ってくるだろう。


私の家の物置付近はスズメバチに気に入られたようだ。


何とかしなければならない。






いいね!した人  |  コメント(0)
PR
同じテーマ 「日常生活」 の記事

[PR]気になるキーワード