携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140703_263403.html

注目のビジュアル

煮干し鰮らーめん圓の煮干しラーメン

謎の美女・祥子

「結 前垂れ丸デザインタイプ」

Vシネマデビューの当時を振り返る哀川翔

夢をかなえてアルバムデニューも果たしたOL Singerたち

切れのあるダンスと歌で観衆を魅了した田原俊彦

官能的なボディを披露する森下悠里

日本の歴代首相の写真と名前が並んだ中国のトイレ

生徒に一切「教えない」伝説の塾講師

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


豚レバ刺し禁止方針の厚労省 寿司やステーキも規制するのが筋

2014.07.03 07:00

 人気メニューだった牛レバ刺しが焼肉店から姿を消して約2年、厚生労働省がまた暴走を始めた。代用品として人気を集めている「豚レバ刺し」をも新たな規制対象と決めたのである(実施時期は未定)。

 厚労省は豚レバー規制にあたり、「過去10年間で豚生レバーが原因と考えられる5件の食中毒が発生した」と主張している。しかし、そうした「数の論理」でいえば、この規制の根拠はもっと怪しくなる。

「平成25年食中毒発生事例」(厚労省調査)によれば、昨年は全国で931件の食中毒が発生している。患者として病院などで処置を受けたのは2万802人だ。

 このうち豚レバ刺しが原因のものは2件・8人しかいない。

 他の食品による食中毒と比較しても多いとはいえない。食中毒のうち、最も多いのは鶏肉(生食)で34件・200人。上位は、きのこ類34件・138人(うち死者1名)、サバ29件・68人、ヒラメ23件・233人、生カキ21件・159人と続く。他には、牛肉(加熱処理)が9件で147人、貝類も6件で451人の患者が出た。

 豚レバ刺しの消費量はこれらの食品よりもかなり少ないが、それを勘案しても豚レバ刺しが必要以上に“凶悪犯”扱いされた感は否めない。

 本気で食の安全を考えているという理屈を通すのであれば、厚労省はきのこや貝類も対象にしてしかるべきだし、寿司やステーキ、鳥刺しだって規制しなければおかしいはずだ。ある畜産業者がいう。

「レバーなら、数ある肉の部位のひとつなので、畜産業者の不満を抑え込めると厚労省は踏んだのでしょう。もし貝類やきのこなどを規制することになれば、漁協や農協を完全に敵に回すことになる。

 結局、やりやすいところだけを規制し、“対策はちゃんとやってます”とアリバイ作りしたことが透けて見えるから腹立たしい。今後は鳥など別の動物の臓物や、センマイ、ハラミなど他部位の臓物へと規制が広がっていかないか心配です」

※週刊ポスト2014年7月11日号


人気ランキング

1.
“美のカリスマ”武田久美子 美しすぎる43才の肢体を独占撮
2.
武田久美子「男はガリガリよりメリハリのある女の体を好む」
3.
石田純一の娘・すみれ 新恋人は元恋人の親友で有名俳優の弟
4.
武田久美子 アメリカ人男性と離婚「専業主婦望まれなかった」
5.
本田圭佑の態度 W杯出場権を獲得した直後から変化が起きた
6.
石田純一長女すみれの元恋人が自殺 第一発見者は早乙女太一
7.
観月ありさ 上原さくら元夫との交際を反対されつつも続行中
8.
小泉今日子48歳 ミニスカートから惜しげもなく太ももを晒す
9.
武田久美子 初ボーイフレンドは10代後半になってからだった
10.
遠野なぎこ離婚直前の修羅場 男性記者が目撃した一部始終

今日のオススメ

提供元一覧

ようこそ、わが家へ

神の島 沖ノ島

ぎん言-ぎんさんが娘4姉妹に遺した名言-

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。