レビュー
Windows XP風のスタートメニューをWindows 8へ追加する「Spencer」
実行ファイルをタスクバーへピン留めして利用するのがお勧め
(2014/7/3 11:00)
「Spencer」は、Windows XP風のスタートメニューをWindows 8へ追加するソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 8.1で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。
本ソフトは、シンプルなメニュー型のアプリケーションランチャー。実行ファイル単体で動作するポータブルアプリになっており、起動するとスタートメニューフォルダにショートカット登録されている、システムへインストール済みのアプリケーションへすばやくアクセスできる。
お勧めの使い方は、実行ファイルをタスクバーへピン留めして利用する方法だ。タスクバー左端に配置しておけば、あたかも第二の[スタート]ボタンのように扱える。Windows 8のスタート画面の置き換えを狙った「Classic Shell」ほど大掛かりなものは要らないが、Windows 8のスタート画面には馴染めないといったユーザーはぜひ試してほしい。
ランチャーメニューからは“コントロールパネル”や“ファイル名を指定して実行(Run)”、管理者権限の「コマンドプロンプト」などへアクセスすることも可能。[Shut Down Windows]ボタンでOSをシャットダウンしたり、[Organize]ボタンでスタートメニューフォルダを開いてショートカットを整理するといったこともできる。
ソフトウェア情報
- 「Spencer」
-
- 【著作権者】
- The SZ 氏
- 【対応OS】
- Windows 8(編集部にてWindows 8.1で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト(寄付歓迎)
- 【バージョン】
- 1.07(14/06/14)
URL
- Spencer::Windows XP Style Start Menu for Windows 8 - The SZ
- http://thesz.diecru.eu/content/spencer.php
最新記事
- Windows XP風のスタートメニューをWindows 8へ追加する「Spencer」[2014/07/03]
- タブレットで本格的なチェスが楽しめるWindows ストアアプリ「ザ・チェス レベル100」[2014/07/02]
- 「Google Chrome」に独自のショートカットキーを割り当てる拡張機能「Keyconfig」[2014/07/02]
- フォルダサイズを手軽にチェックできるエクスプローラ拡張ツール「Folder Size」v2.6[2014/07/01]
- 敵から城門を守り抜け! タッチで遊べるお手軽防衛ゲーム「サムライディフェンダー」[2014/07/01]
- 蛍光ペンで書いた丁寧かつポップな日本語フォント「ぎゃーてーるみねっせんす」[2014/06/30]
- ダウンロードの完了を通知センターで知らせてくれるChrome拡張「Download Notifier」[2014/06/30]
- 「Firefox」で開いた複数のYouTube動画を一元管理できる「YouTube Control Center」[2014/06/27]
- 数千にも上る実践的サンプルに触れられるコードブラウザー「Sample Browser」[2014/06/27]
- 「Word」「Excel」から“Wikipedia”を参照・引用できるMicrosoft製Office用アプリ[2014/06/27]