最近、少しおとなしくなりましたが、「マイルドヤンキー」論が流行りましたよね。少しおさらいをすると、マイルドヤンキーとは以下の様な傾向を持つ地方の人達を指すようです。
「マイルドヤンキー」は前から地方にいる
ハフィントン・ポストによると・・・・
・生まれ育った地元指向が非常に強い(パラサイト率も高い)
・郊外や地方都市に在住(車社会)
・内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的)
・低学歴で低収入
・ITへの関心やスキルが低い
・遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい
・近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国
・小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見る
・できちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向
・ 喫煙率や飲酒率が高い
実際、こういう人たちがいるかというとそれはたくさんいるし、地方の人からするとそれは前からいる人達だし、それを今更「マイルドヤンキー」と名付けられてひとくくりにされることに対する抵抗感は強いようです。またそう思うのは自然だと思います。
地方出身者で、今でも東京と地方をぐるぐる回って仕事をしている私の感覚ではこのことはコロンブスの新大陸の「発見」に近いということです。
というのもアメリカを「発見」したといってもそれは欧州の人からの視点であり、それは先住民からすると「あった」ものなので発見もくそもありません。しかし、当時欧州に住んでいた人たちには「なかった」ものなので、コロンブスが「発見」をしたことで、欧州の人からすればはじめて「あった」ものになったのです。
- 「マイルドヤンキー」を支えている、地方で 増殖している「ヤンキーの虎」に注目を! (2014.07.03)
- 「Let it go」の精神で思いっきり力を発揮できる人が増えれば、日本はきっと復活する! (2014.05.29)
- 体を使うか、頭を使うか---迫りくる「空前の人手不足」にあなたはどう対応しますか? (2014.04.08)
- 失われた10年の元凶は「大手町・丸の内不況」だった!? 時価総額101位以下の企業をベースにすれば日本は確実に成長している! (2014.03.05)
- 荒れ気味の株式市場!アベノミクス相場が終わっても自力で成長できる企業はたくさんある (2014.02.04)
-
ふっしーのトキドキ投資旬報 「マイルドヤンキー」を支えている、地方で 増殖している「ヤンキーの虎」に注目を! (2014.07.03)
-
-
-
スポーツ[虎四ミーティング] 村田兆治(野球解説者)対談後記 (2014.07.03)
-
ITトレンド・セレクトグーグル傘下に入った「SCHAFT」が災害対策ロボットの競技会を辞退 (2014.07.03)