バジルをたっぷり食べたくて、
トマトとズッキーニとナスと煮て、
パスタとか素麺とかにかけたくて、
バジルを買おうと思ったのですが、
パックに入っているバジルが200円くらいするのです。
うーん。
それだけ一気に食べるかどうかわからないし。
200円かぁ・・・
と、思っていたら、スーパーの入口に苗が。
苗が128円。
苗が128円。
苗のほうが安いじゃん!
ガーデニングには向かないわたし。
根気と思い切りが足りない様子。
育つのは庭のどくだみだけ。
ああ、この雨でまたどくだみが育つかと思うと気が重い。ねぇ、ミントってどくだみに勝てるの?
— ばんばん (@banban201405) 2014, 6月 22
「でも育てられなくても、最悪、葉っぱが食べられればよし、だよね」
とか、自分に言い訳をしながら、葉がたっぷりついた苗を購入してみました。
パスタソース作り
鶏肉、ズッキーニ、ナスの下ごしらえ
- 鶏肉をぶつ切り。
- 鶏肉をポリ袋に入れて塩胡椒。
- 水を張ったボウルの中に沈めながら空気を抜いて袋の口を閉じる。
- 大きめのお鍋で水を沸騰させる。
- お鍋の底にお皿を沈めて、
- そこに鶏肉ポリ袋をチャポン。
[広告]
- それから、ナス、ズッキーニをこれまたぶつ切り。
- ポリ袋に入れて塩胡椒。
- 水を張ったボウルの中に沈めながら空気を抜いて袋の口を閉じる。
- 鶏肉を入れた鍋にチャポン。
鶏肉投入時間が10分くらいなので、後から入れるナスとかズッキーニはそれよりも少なめの時間になります。
- 蒸し茹で上がった、鶏肉、ズッキーニ、ナスを別容器にあける。
鶏肉からは鶏汁が出ているので、深めの皿、ボウルになどにあけると良いです。
- さらに別皿に鶏肉を取り出してほぐすか、まな板でスライスしておく。
柔らかくなっているので、まな板包丁使うのが面倒なら、箸や手でほぐしてもいいですし、そっちのほうが面倒なら包丁でスライスしてもOK。
トマト缶でソース作り
- 深めのフライパンにオリーブオイルとニンニクを入れてゆれゆらさせて、ニンニクに軽く火を通す。
- 香りがしてきたら、トマト缶投入。
- ベイリーブス(ローレル)を2枚くらい入れる。
- ナスとズッキーニを入れる。
- 鶏汁を入れる。
- めんつゆを少し入れる。
- 味を見ながら塩胡椒を追加。
- しばらく煮る。
- 味やコクが足りないと思ったら固形コンソメ(チキンコンソメ)をくだいていれる。
チキンコンソメはわたしの定番。
パスタ茹でる
パスタの準備。
あああ、ゆで時間の違うものが少しずつ残ってる!!!
- 大きなお鍋にお湯をたっぷり沸かして
- 一番ゆで時間が違うものから投入。
たくさん茹でます。
茹でたてがおいしいのはわかりますが、足りないと嫌なのです。
残ったら明日の朝も食べたりするから。
残ったらサラダにも添えたりするから。
もう、このあたりから台無し感の加速が半端ない・・・
茹で上がったら、ざるにあけて盛りつけ!
盛りつけ
パスタの上にたっぷりソースをのせ、チキンを添えてみます。
後入れ調味料としてはタバスコ。
後のせハーブとして、バジルをちぎってのせます。
可愛らしく3枚のせて撮影しましたが、このあとブチブチちぎって、6-7枚は食べました。
スッキーにとナスがゴロゴロしてるのが
いいでしょ?
いいでしょ?
いいでしょ?
いーんです。
それで。
バジルその後
バジルちゃん。
テーブルの上で暮らしています。
お水は1日1回たっぷりとあげて、水を切って、そのままテーブルの上で育てています。
時々、葉をちょうだいしますが、まだ坊主にはなっていません。しばらくこのまま育ってもらおうと思います。
テーブルがね、いい香りなんですよ。
時々くんくん嗅いでいます。
みんなの脳内にもバジルの良い香りがしてきたところで、
今日はここまで~。