2014.07.03
スポンサードリンク
2014年7月現在使用しているiPhoneアプリをまとめてみました。
前回、同様の記事を書いたのは、2013年5月でした。
2013年5月版現在使用している主力iPhoneアプリ26個(ブログ用を除く)
2013年5月版現在使用しているブログ用iPhoneアプリ13個
そこから約1年が経ちました。
この1年の間にiOS 7が出てきて、だいぶ見た目が変化しました。フラットデザインの登場です。このiOS 7にも十分慣れました。
というわけで、現在よく利用しているiPhoneアプリ37個についてまとめてみました。

ただし、沢山登録するのはオススメしません。プッシュ通知の嵐に巻き込まれるだけです。
使用用途は主にテレビで行われているスポーツ中継・雨の様子などです。
3G通信でも自動で検索結果が更新されていくのが気に入っています。
web版と共に、英語論文を読む時のお供となっています。
初期容量は2GBですが、連携サービスとしては一番充実しているので、クラウドサービスの代表格と言えます。
もし、まだ利用していない方で「Dropboxを使いたい!」という方がいらっしゃいましたら、こちらから登録していただきますと、お互いに500MBの容量が追加されます。
最近のアップデートにより、同期スピードが上がって安定性が向上している印象です。主にデータ閲覧用として利用しています。
実際に起きやすいのかは謎ですが、毎日の目覚まし時計として利用しているアプリです。
眠っている間の動きを睡眠ログとして記録する事が出来ているのでそれを見るだけでも満足できちゃうアプリです。
最近ではLINE電話サービスも開始されました。たまに利用しています。
Dropboxにあるデータに書き込みながら作業を進めたい時に利用しています。
複数のリストを利用している人にとっては、Janetter一択です。
無料版は広告付きです。
シンプルで見やすいので使いやすいです。
また、1日の中で3回プッシュ通知による更新のお知らせがあるのも使いやすい理由の1つです。
Twitterアカウントと連携させる事で、自分に興味のある記事が配信されます。
現在は、Vingowに比べると使用頻度は落ちていますが、たまに見ています。
ただ、Twitter検索結果をRSSで配信できるようにしているので、そちらは定期的に確認しています。
Janetterではリスト閲覧がメインですが、Tweetbotでは、リツイートやお気に入り数の確認や、検索がメインで利用しています。
こちらも利用頻度は高いです。
Amazonで調べたり、図書館の本を探したりと用途は様々です。
棋譜だけではなく、中継コメントの解説・コメントが楽しいので、ずっと利用しています。
コンピュータは色んな戦型を指してくるので飽きが来ません。コンピュータと対戦できるiPhoneの将棋アプリだと柿木将棋一択でしょう。
ブログを書く時にも使用することがあります。コピー&ペーストが捗る捗る。
パスワードはセキュリティを向上させるために各webサービスで別々のものを利用しています。
ランダムなパスワードを生成してくれ、それを保存・同期できるので、もはや欠かせないアプリです。
このアプリがあるおかげで"し忘れ"が減りました。Dueがないとやっていけません。
No Due, No Life.
Gunosy配信記事やScanSnapでスキャンしたデータをまとめて移動させるために利用しています。
重宝しています。
初めて知った時は衝撃を受けましたし、今でも衝撃です。
高校受験や大学受験の数学はこのアプリを使用すれば解ける問題が多いでしょう。
まずは、web版のWolfram Alpha(無料)でその威力を知ると良いでしょう。
お手軽ブックマーク!
送信した写真にはアイコンが表示されるので、重複して送信するのを防げます。
消費税8%による切符とICカードの2つの値段にも対応しています。
列車がよく遅延するので、運行情報を把握するのに役立っています。
URLスキームが備わっているので、Dueを利用して毎日決まった時間に起動できるようにしています。
それを防ぐために毎日起動しながら通信量を確認しています。
他のiOS端末と既読位置を同期できるのがポイント!
主に将棋棋戦の解説を視聴する時に利用しています。最近は将棋が充実していて嬉しい限りです。
ただし、3G通信で聴きっぱなしは通信過多になり注意が必要です。
通知センターからアプリを起動できるおかげで、iPhone内を素早く駆け回る事が出来ます。
詳しくは関連記事をご覧ください。
通知センターから10個以上のアプリを起動したければ、追加で必要です。(1つのアプリ10個まで登録できる)
ホームボタンを押さずにホーム画面に戻る事が出来ます。何かと便利。
●過去記事セレクション●
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
●お知らせ●
Twitterアカウント@nasimeyaでは、日々のつぶやき&ブログの更新情報を配信しています。ブログの更新情報のみ受け取りたい方は、@nasimeyablogのフォローをお願いします。
Feedly登録はこちらからどうぞ

▼このカテゴリの最新記事
スポンサードリンク
前回、同様の記事を書いたのは、2013年5月でした。
そこから約1年が経ちました。
この1年の間にiOS 7が出てきて、だいぶ見た目が変化しました。フラットデザインの登場です。このiOS 7にも十分慣れました。
というわけで、現在よく利用しているiPhoneアプリ37個についてまとめてみました。
2014年7月現在使用しているiPhoneアプリ
Simple RSS +
登録したブログ・サイトが更新されたらプッシュ通知してくれるアプリです。更新されたらすぐに見たいブログを登録しています。ただし、沢山登録するのはオススメしません。プッシュ通知の嵐に巻き込まれるだけです。
Simple RSS + の関連記事
Simple RSS Push+ | ||
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | ¥400 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.5.2 | |
リリース日: | 2013/10/08 | |
AppStoreで詳細をみる |
Gmail
デフォルトのメールアプリでもGmailを受け取れるようにしていますが、プッシュ通知用として公式アプリも入れています。Gmail の関連記事
Gmail: Google のメール | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.0.2 | |
リリース日: | 2011/11/03 | |
AppStoreで詳細をみる |
Falcon
Twitterの検索ストリーミングアプリです。検索時点から先の検索結果も欲しい時にFalconを使用しています。使用用途は主にテレビで行われているスポーツ中継・雨の様子などです。
3G通信でも自動で検索結果が更新されていくのが気に入っています。
Falcon の関連記事
Falcon - 検索ストリーミングに特化したTwitterクライアント | ||
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.4.7 | |
リリース日: | 2013/01/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
Weblio Viewer
英単語(特に専門用語)を調べる時に利用しているオンライン英和辞典です。web版と共に、英語論文を読む時のお供となっています。
Weblio Viewer の関連記事
Weblio Viewer | ||
カテゴリ: | 教育 | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.0 | |
リリース日: | 2012/11/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
Dropbox
Dropboxは、オンラインストレージサービスです。スマートフォンとPC間でデータを同期できるので便利です。初期容量は2GBですが、連携サービスとしては一番充実しているので、クラウドサービスの代表格と言えます。
もし、まだ利用していない方で「Dropboxを使いたい!」という方がいらっしゃいましたら、こちらから登録していただきますと、お互いに500MBの容量が追加されます。
Dropbox の関連記事
Evernote
オンラインメモアプリ。PC版と共にバンバン放り込んでいます。何でもポンポンとデータを放り込める気軽さが良いです。最近のアップデートにより、同期スピードが上がって安定性が向上している印象です。主にデータ閲覧用として利用しています。
Evernote の関連記事
Evernote | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 7.4.1 | |
リリース日: | 2008/07/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
Sleep Cycle alarm clock
30分の幅を持たせて目覚ましをセットすると、一番起きやすい時間に目覚ましがなってくれるアプリです。実際に起きやすいのかは謎ですが、毎日の目覚まし時計として利用しているアプリです。
眠っている間の動きを睡眠ログとして記録する事が出来ているのでそれを見るだけでも満足できちゃうアプリです。
Sleep Cycle alarm clock の関連記事
Sleep Cycle alarm clock | ||
カテゴリ: | ヘルスケア/フィットネス | |
価格: | ¥100 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.5 | |
リリース日: | 2009/07/24 | |
AppStoreで詳細をみる |
LINE
友達との連絡、グループ会話する時に利用しています。最近ではLINE電話サービスも開始されました。たまに利用しています。
LINE の関連記事
LINE | ||
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.4.1 | |
リリース日: | 2011/06/21 | |
AppStoreで詳細をみる |
GoodReader 4
ファイルを扱う時に持っていると役に立つアプリです。Dropboxにあるデータに書き込みながら作業を進めたい時に利用しています。
GoodReader 4 の関連記事
GoodReader 4 | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥700 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.1.0 | |
リリース日: | 2014/05/08 | |
AppStoreで詳細をみる |
Janetter Pro for iPhone
Twitterクライアントアプリ(有料版)です。Janetterの気に入っている所は、スワイプする事でリストを切り替える事が出来る点です。複数のリストを利用している人にとっては、Janetter一択です。
Janetter Pro for iPhone の関連記事
Janetter Pro for Twitter | ||
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | ¥600 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6.1 | |
リリース日: | 2012/09/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
無料版は広告付きです。
Janetter for Twitter | ||
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6.1 | |
リリース日: | 2012/09/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
Vingow
50万以上あるタグの中から自分の興味あるものを選択すると、自動でそのタグに関する最新ニュースを集めてくれます。シンプルで見やすいので使いやすいです。
また、1日の中で3回プッシュ通知による更新のお知らせがあるのも使いやすい理由の1つです。
Vingow の関連記事
Vingow news(ビンゴー ニュース)- ニュースを自動で要約&収集するあなた専用の専門紙。ビジネス、経済、就活情報まで無料のキュレーションアプリ | ||
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.0.3 | |
リリース日: | 2012/10/24 | |
AppStoreで詳細をみる |
Gunosy Lite
毎日朝夕に25記事の興味ある記事を配信してくれるサービスです。Twitterアカウントと連携させる事で、自分に興味のある記事が配信されます。
現在は、Vingowに比べると使用頻度は落ちていますが、たまに見ています。
GunosyLite の関連記事
話題のニュースが集まる Gunosy LITE ~今日のニュースや話題のニュースが無料で読める~ | ||
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.0.6 | |
リリース日: | 2013/11/06 | |
AppStoreで詳細をみる |
Byline
RSSリーダーとして利用しています。最近はあまりRSSを見なくなり、Vingowで情報を見る事が多くなりました。ただ、Twitter検索結果をRSSで配信できるようにしているので、そちらは定期的に確認しています。
Byline の関連記事
Byline | ||
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | ¥300 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.2.2 | |
リリース日: | 2008/07/12 | |
AppStoreで詳細をみる |
Tweetbot 3
Janetterを利用する前から利用していたTwitterクライアントアプリ。Janetterではリスト閲覧がメインですが、Tweetbotでは、リツイートやお気に入り数の確認や、検索がメインで利用しています。
こちらも利用頻度は高いです。
Tweetbot 3 の関連記事
Tweetbot 3 for Twitter (iPhone & iPod touch) | ||
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | ¥500 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.4 | |
リリース日: | 2013/10/25 | |
AppStoreで詳細をみる |
Quicka 2
検索は全てここからお任せアプリ。検索ワードを入力してから検索エンジンを選べる機能があります。Amazonで調べたり、図書館の本を探したりと用途は様々です。
Quicka 2 の関連記事
Quicka2 - 検索を快適に | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥100 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.2.5 | |
リリース日: | 2013/10/26 | |
AppStoreで詳細をみる |
日本将棋連盟Live
プロの将棋の棋戦の棋譜をリアルタイムで見る事が出来るアプリです(500円/月)。棋譜だけではなく、中継コメントの解説・コメントが楽しいので、ずっと利用しています。
日本将棋連盟Live の関連記事
日本将棋連盟ライブ中継 | ||
カテゴリ: | ゲーム | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.10 | |
リリース日: | 2010/10/12 | |
AppStoreで詳細をみる |
柿木将棋
vsコンピュータ対戦できる将棋アプリです。レベルは8段階あって、いつもレベル8で対戦しています。コンピュータは色んな戦型を指してくるので飽きが来ません。コンピュータと対戦できるiPhoneの将棋アプリだと柿木将棋一択でしょう。
柿木将棋 の関連記事
柿木将棋 | ||
カテゴリ: | ゲーム | |
価格: | ¥500 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.40 | |
リリース日: | 2009/01/19 | |
AppStoreで詳細をみる |
Pastebot
クリップボードをiPhoneとMacで同期(連携)出来るアプリです。クリップボードが200個出来るイメージです。ブログを書く時にも使用することがあります。コピー&ペーストが捗る捗る。
Pastebot の関連記事
Pastebot — コピー&ペースト強化ソフト | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥400 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.4.2 | |
リリース日: | 2009/12/15 | |
AppStoreで詳細をみる |
1Password
iPhoneとiPadとMac・Androidでパスワードを管理するために利用しているアプリです。パスワードはセキュリティを向上させるために各webサービスで別々のものを利用しています。
ランダムなパスワードを生成してくれ、それを保存・同期できるので、もはや欠かせないアプリです。
1Password の関連記事
1Password | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥1,800 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.5.3 | |
リリース日: | 2012/12/13 | |
AppStoreで詳細をみる |
Due
1分おきにしつこくリマインドしてくるリマインダーアプリです。このアプリがあるおかげで"し忘れ"が減りました。Dueがないとやっていけません。
No Due, No Life.
Due の関連記事
Due ~ リマインダー、タイマー、アラーム | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥500 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.10.4 | |
リリース日: | 2010/09/15 | |
AppStoreで詳細をみる |
AutoEver
「ノート名に指定したキーワードを含むノート」を「指定したノートブック」へ自動で移動させる事が出来るアプリです。Gunosy配信記事やScanSnapでスキャンしたデータをまとめて移動させるために利用しています。
AutoEver の関連記事
AutoEver - Evernoteでのルーチンワークがシンプルに | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥300 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.2.2 | |
リリース日: | 2012/07/29 | |
AppStoreで詳細をみる |
EverWebClipper
iPhoneのSafariで見ているページをEvernoteに保存するためのブックマークレットが用意されているアプリです。重宝しています。
EverWebClipper の関連記事
EverWebClipper for Evernote - EvernoteへWebクリップする最も簡単な方法。 | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥300 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.3.0 | |
リリース日: | 2011/11/23 | |
AppStoreで詳細をみる |
Wolfram Alpha
簡潔に言うと、強力な計算アプリです。学生の強力な見方です。勉強の助けになること間違い無しのアプリ。初めて知った時は衝撃を受けましたし、今でも衝撃です。
高校受験や大学受験の数学はこのアプリを使用すれば解ける問題が多いでしょう。
まずは、web版のWolfram Alpha(無料)でその威力を知ると良いでしょう。
Wolfram Alpha の関連記事
WolframAlpha | ||
カテゴリ: | 辞書/辞典/その他 | |
価格: | ¥300 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6.0 | |
リリース日: | 2009/10/18 | |
AppStoreで詳細をみる |
はてなブックマークアプリ
iPhoneのSafariで見ているページをはてなブックマークに登録するためのブックマークレットが用意されています。お手軽ブックマーク!
はてなブックマークアプリ の関連記事
はてなブックマーク | ||
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.12.7 | |
リリース日: | 2010/02/22 | |
AppStoreで詳細をみる |
Picport
iPhoneのカメラロールにある複数枚の写真を、DropboxやEvernoteにリサイズして送信したい時に利用しているアプリです。送信した写真にはアイコンが表示されるので、重複して送信するのを防げます。
Picport の関連記事
Picport | ||
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | ¥300 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.1.1 | |
リリース日: | 2014/03/26 | |
AppStoreで詳細をみる |
i-Clickr Lite
PowerPointのスライドショーをリモートコントロールできるアプリです。ひたすら発表練習する時に役に立っています。i-Clickr Lite の関連記事
i-Clickr PowerPoint Remote Lite | ||
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.7 | |
リリース日: | 2008/11/27 | |
AppStoreで詳細をみる |
駅すぱあと
電車の経路経路検索や時刻表を調べる時に利用しているアプリです。消費税8%による切符とICカードの2つの値段にも対応しています。
駅すぱあと の関連記事
駅すぱあと無料乗換案内 | ||
カテゴリ: | ナビゲーション | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.4.4 | |
リリース日: | 2011/09/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ
利用しているJRの路線を登録しておけば、列車が遅延した時にプッシュ通知してくれるアプリです。列車がよく遅延するので、運行情報を把握するのに役立っています。
JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ の関連記事
JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ | ||
カテゴリ: | ナビゲーション | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.2.5 | |
リリース日: | 2013/06/17 | |
AppStoreで詳細をみる |
Zaim
支出管理として利用し始めたサービス「Zaim」の公式アプリです。基本的にはデータの閲覧用として利用しています。Zaim の関連記事
家計簿Zaimレシート読取が無料・節約に簡単・便利な人気無料アプリ | ||
カテゴリ: | ファイナンス | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.1.1 | |
リリース日: | 2011/07/19 | |
AppStoreで詳細をみる |
Fastzaim
Zaimへ支出を記録する時には、公式アプリではなく、こちらの「Fastzaim」を利用しています。URLスキームが備わっているので、Dueを利用して毎日決まった時間に起動できるようにしています。
Fastzaim の関連記事
Fastzaim | ||
カテゴリ: | ファイナンス | |
価格: | ¥100 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.0.1 | |
リリース日: | 2014/06/10 | |
AppStoreで詳細をみる |
通信量チェッカー
iPhoneで3日で1GB、もしくは月に7GB以上3G,LTE通信すると、速度制限がかかってしまいます。それを防ぐために毎日起動しながら通信量を確認しています。
通信量チェッカー の関連記事
通信量チェッカー | ||
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.1.0 | |
リリース日: | 2012/12/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
Kindle
iPhoneで本を読む時に利用しています。他のiOS端末と既読位置を同期できるのがポイント!
Kindle の関連記事
Kindle | ||
カテゴリ: | ブック | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.3 | |
リリース日: | 2009/12/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
niconico
ニコニコ生放送・ニコニコ動画を視聴するためのアプリです。主に将棋棋戦の解説を視聴する時に利用しています。最近は将棋が充実していて嬉しい限りです。
niconico の関連記事
niconico | ||
カテゴリ: | エンターテインメント | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 6.22 | |
リリース日: | 2009/04/27 | |
AppStoreで詳細をみる |
radiko.jp
3G通信でもWi-Fiでもラジオを視聴できるアプリです。ただし、3G通信で聴きっぱなしは通信過多になり注意が必要です。
radiko.jp の関連記事
radiko.jp | ||
カテゴリ: | エンターテインメント | |
価格: | 無料 (記事掲載時点) | |
バージョン: | 5.0.0 | |
リリース日: | 2010/05/10 | |
AppStoreで詳細をみる |
MyShortcuts+Viewer
通知センターからアプリを起動するために利用しているアプリです。通知センターからアプリを起動できるおかげで、iPhone内を素早く駆け回る事が出来ます。
詳しくは関連記事をご覧ください。
MyShortcuts+Viewer の関連記事
MyShortcuts+Viewer | ||
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6 | |
リリース日: | 2012/06/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
MS2
MyShortcuts+Viewerと同じ機能を持った色違いのアプリです。通知センターから10個以上のアプリを起動したければ、追加で必要です。(1つのアプリ10個まで登録できる)
MS2 | ||
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6 | |
リリース日: | 2012/12/21 | |
AppStoreで詳細をみる |
Iconizer
通知センターに「ホームに戻る」ボタンを設置しています。ホームボタンを押さずにホーム画面に戻る事が出来ます。何かと便利。
Iconizer の関連記事
アイコンdeダイヤル - Iconizer | ||
カテゴリ: | ライフスタイル | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.3.1 | |
リリース日: | 2011/03/04 | |
AppStoreで詳細をみる |
まとめ
合計で37個のアプリになりました。気になるアプリがあれば、それぞれのアプリの関連記事も参照してみてください。関連記事
●過去記事セレクション●
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
●お知らせ●
Twitterアカウント@nasimeyaでは、日々のつぶやき&ブログの更新情報を配信しています。ブログの更新情報のみ受け取りたい方は、@nasimeyablogのフォローをお願いします。
Feedly登録はこちらからどうぞ
▼このカテゴリの最新記事
- 2014年7月現在使用しているメインiPhoneアプリ37個
- Zaimへ素早く入力できる支出記録アプリ「Fastzaim」
- Mac・iPhoneで1PasswordのWi-Fi同期を行う方法
- iPhoneで撮影した写真をすぐにPCで使いたい時に活躍!iPhoneのカメラロールにある写真をDropboxへリサイズして送信できる「Picport」
- 睡眠リアルタイム解析アプリ「Sleep Cycle alarm clock」で起床時に心拍数を測定出来る!
- iPhoneのSafariで見ているページをはてなブックマークに登録する方法
- 簡易マップを作成する時にiPhoneアプリ「iThoughts」がオススメ!
- Simple RSS Push+でフィードを取得出来ない→再インストールで解決
- Androidで撮影したスクリーンショットをまとめてiPhoneのカメラロールに移動させたい時にBoxCraneが使える!
- iPhone 5sの通知センターにカレンダーを設置。
- iPhoneからブログ更新通知をFacebookページへ投稿する方法(IFTTT、Postmania、MS2使用)
- Textwellの内蔵ブラウザで検索する時に、期間を選択できるようにした(Selectorを利用)
- iPhoneのLINE電話の使い方・通話料金・支払い方法のまとめ
- Textwellの内蔵ブラウザで、直近○○日以内の記事だけを検索するアクション
- Textwellの内蔵ブラウザのスワイプで戻る・進む機能の挙動確認
スポンサードリンク
Relate Entry
Entry TAG