1. まとめトップ

西宮市長選 河野昌弘候補推薦 維新の会 野々村竜太郎兵庫県議

平成26年4月20日(日)は西宮市長選挙の投票日です選挙期日(投票日):平成26年4月20日(日)/投票時間は、午前7時から午後8時までです。期日前投票も行われています。

更新日: 2014年04月17日

nagaitさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
2 お気に入り 7438 view
お気に入り追加

河野 昌弘 西宮市長から4月20日執行予定の西宮市長選挙立候補表明に伴うご挨拶を受けまして、3週間以上検討しました結果、「公約等に対する要望」を手交いたしました。

これに伴い、その内容を公表いたします。

「公約等に対する要望」

平成26年4月20日執行予定
西宮市長選挙立候補表明者
 西宮市長 河野 昌弘 様

    公約等に対する要望

         兵庫県議会議員
         野々村 竜太郎

・賃上げや売上増等景気回復が実感できるまでは、財政再生団体に転落しないのを前提に、財政再建よりも市民サービスを優先すること。
・複式簿記を導入し、固定資産台帳を整備すること。
・職員同士が共感できる水平型組織への改組を検討すること。
・職員同士の連絡や市長等上司への提案等を活性化するよう、フェイスブックやチャター等SNSの活用を検討すること。
・職員等の不祥事を根絶すること。
・組合員が業務時間中に執務室内等で組合ビラを配布しないよう、職員の労働組合に働きかけること。
・窓口応対職員等の接遇を適切に行わせること。特に、市民課と鳴尾支所高須分室、市立図書館高須分室。

・西宮まちたび博を維持しつつ、スイーツをキーワードに、県や尼崎市、芦屋市と協力できる観光施策を検討すること。
・投票済証の持参者に、事業者の商品割引やサービスを受けられる施策を検討すること。
・少子高齢化対策を最優先すること。
・待機児童解消を維持すると共に、保育の質を向上すること。
・県の助成を前提に、乳幼児等・こども医療費助成制度、障害者医療費助成制度、母子家庭等医療費助成制度、高齢障害者医療費助成制度、老人医療費助成制度を継続すること。 
・母子生活支援施設を整備すること。

・市有施設に太陽光発電設備等の設置を推進すること。
・アサヒビール工場跡地を有効活用すること。
・JR西宮駅と阪急阪神国道駅を廃止し、JR東海道本線と阪急今津線の交点にJR阪急西宮新駅の設置を検討すること。
・阪急武庫川新駅の設置を推進すること。
・西宮市道幹33号線が冠水しないよう、整備すること。
・自転車が通行し易く、歩行者を妨害しないよう、市道を整備すること。
・地域住民主体で運行する自主運行バス等の社会実験や立ち上げ経費を支援すること。

・県と連携・協力して、南海トラフ地震に備えること。
・中央病院が地震や津波で被災するのを想定し、患者や家族、医師や看護師、職員等の避難できるよう、免震性やヘリポート等の設置を検討すること。
・消防団員が火器を使用する訓練の指導を強化すること。
・祭り等の屋台における予防査察を推進すること。
・監査委員に市職員OBを選出し、提案しないこと。
・平成26年度予算案を可決・成立するよう、適切に対応すること。

・教育委員による合議事案は、教育委員会に諮らず、教育長・事務局の独断で決定しないこと。
・通学路等を含めて、市立幼稚園や、小中学校、高等学校における安心・安全に対応すること。
・いじめ対応にかかる校内体制や体罰防止に向けた取組については、月に1度必ず全児童・生徒を対象に簡単なアンケートを継続的に実施するよう早期発見に努め、必要に応じて児童・生徒、保護者と教員による懇談会を開催するなど嘘偽りのない信頼される校内体制を確立するなど、また、教職員等が体罰を行うことがないよう問題生徒の態度や対応によっては停学など毅然とした処分を行うこと。
・市立小中学校においては、英語力と読解力の強化を、高等学校においては、英語でのコミュニケーション力強化や受験・就職英語対策を充実すること。

・市立学校において、クラブ活動を充実すること。
・市立全中学校の普通教室全部にクーラーを設置すること。
・米飯学校給食を週5回実施すること。
・奨学金の給付及び貸付を給付に一本化すること。
・市立小中学校における入学式や運動会、卒業式等学校行事に、県議会議員が参列できるよう、配慮すること。
・西宮市成人式「二十歳を祝うつどい」において、模擬投票を実施すること。
・山口町多目的広場を整備すること。

・私に、現職兵庫県議会議員として、選挙対策本部での役割を与え、選挙公報に推薦人として記載すること。そうでなければ、ブログ等空中戦のみの支援を許容すること。
・私が、関西大学校友会西宮支部の役員に復帰できるよう、働きかけること。
・私が、任期満了に伴う兵庫県議会議員選挙に立候補する場合、選挙公報に推薦人として記載するのを快諾すること。
・将来、引退を表明された際、私への後継指名を検討すること。                 以上

この要望全てが受け入れられるとは限りませんが、4年以上もの間、市長を拝見し続けて、調整型リーダーシップを発揮され、謙虚で明るい誠実さと人懐っこさに加えて、事を成し遂げる強い意志を持つ人柄、豊富な行政経験や政治家としての靭やかさに裏付けられた実績や、待機児童解消等の政策の一致などから、支持表明いたします!

1




nagaitさん

このまとめに参加する



公式まとめ