-PR-

解決済みの質問

質問No.4944899
困ってます
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数2
閲覧数1182
“撚る”と“縒る”の違い
糸などのよるは“撚る”と“縒る”はどのように使い分ければいいのでしょう!? 撚糸という言葉があるので“撚る”が自然な感じがしますが…
投稿日時 - 2009-05-09 19:59:32

質問者が選んだベストアンサー

回答No.1
新字源には以下のようにあります。
あまり明確な使い分けはないように思います

撚る
 指先でねっちりとよる。
 縒る(よる)と書くこともある
  撚紙:ねんし(こより)

縒る
 元々の意味は「布の先端がぎざぎざでそろわないさま」
 日本では「細長いものをこするようにしてよじる」こと。
  縒糸:よりいと
  同:搓  類:撚
投稿日時 - 2009-05-09 20:15:52
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
投稿日時 - 2009-05-13 20:38:43

ベストアンサー以外の回答 (1)

回答No.2
漢字の祖国、中国語の漢語辞典では、

撚- (手や指で物を)捻る。(糸などを)撚る。(麺など、物を)練る。

縒- (心、感情が)交差する。交錯、錯乱する。

のような意味で使われているようです。

物質と感情 対象が違うようです。

これが日本では、同じ意味に使われるようになったのでしょうね。
投稿日時 - 2009-05-09 21:45:00
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
感情が交差するというのは面白いですね。ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-05-13 20:40:24
この質問は役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
もっと聞いてみる

関連するQ&A

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

回答募集中

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
国語
-PR-

【マネー特集】 お得なクレジットカードで、今こそ節約!

特集

ハプニングに遭遇!その時あなたは?!

お城、ボート、ツリーハウス、ユニークな物件満載!

発見や気づきのある調査結果をお届け!

このQ&Aの関連キーワード

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
国語
-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

-PR-