みなさんは、馬油(ばあゆ)で行う美容法をご存知ですか?
馬油は古くから、火傷や皮膚疾患に効く油として庶民の間で親しまれてきました。
今では、馬油を使ったシャンプーやスキンケア商品でも有名ですね。
馬油には、以下のような健康効果があると言われています。
- 火傷や皮膚トラブルの改善
- 美肌の促進(肌のターンオーバーを高める)
- 毛髪のコンディションを整える
ここでは、スキンケアに的を絞って「馬油を使った新しい美容法」をご紹介したいと思います。
アンチエイジングにも効果が高いので、皆さんもぜひ一度試してみてくださいね。
馬油って何?
馬油はその名の通り、馬の脂肪から抽出した油のことです。
私たち人間の皮脂と最も近い性質を持っており、皮膚への浸透率が高い事でも知られています。
馬油の感触は非常にサラサラとしており、皮膚に馴染ませるとしっとりとした感触が得られます。
このため、冬のかさつきや乾燥には欠かせない成分と言えるでしょう。
馬油には保湿効果のほかに、炎症作用、抗菌作用や抗酸化作用が含まれています。
また、血行を促進する効果が非常に高く、馬油でマッサージをすると血液の循環が活性化されるなど、馬油は優れた効果・効能を沢山持っているのです。
導入美容液にもなる馬油!?
現在、美容の世界では「導入美容液」がブームとなっています。
別名「ブースター」とも呼ばれており、肌の奥深くまで、化粧水や乳液などの成分が浸透するように働きかける化粧品を指しています。
しかし、ブースターをわざわざ買い揃える必要はありません。
導入美容液の代わりとして立派に働いてくれるのが、ここでご紹介している「馬油」なのです。
馬油には、高い浸透力と血行を促進させる高い効果が備わっています。
このため、馬油でフェイシャルマッサージを行った後、化粧水や乳液、美容液を使うだけでグングン肌の奥へと成分が浸透すると言うのです!
馬油を使った洗わない洗顔って?
最近では「洗い過ぎない美容法」が話題となっています。
実際に、有名女優の中には、朝は顔を洗わずに化粧水でさっと拭き取るだけ、オイル洗顔しかしないという方も多いと言います。
洗い過ぎることで、肌に余計な負担を掛けない・・・これが、新しいスキンケアの常識となりつつあるのです。
では、馬油を使って「洗い過ぎない洗顔」を始めてみましょう。
- まず、馬油を500円大ほど手の平に取ります。
- 馬油を両手の平の上で、人肌になるまで温めたら少量ずつ顔に塗って行きましょう。
- 螺旋を描くように、クルクルと指のはらでマッサージしながら(顔の)全体に塗ってください。
- 次に、小鼻や目のくぼみ、おでこなど細かい部分を丁寧にマッサージします。
- 鏡で見て、全体の血行が良くなったら、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。
- 流してもべとつきが気になるという方は、コットンに化粧水をしみこませ、ポンポンと拭き取るようにすればOKです。
- 後は、いつも通りに化粧水や乳液、美容液でスキンケアを行います。
これだけで「あれっ、いつもより肌がしっとり透明感が出ている!」と驚かれる方も多いでしょう。
肌の血行が促進されるということは、肌のターンオーバーを高め、シミやソバカス、古くなった角質を剥がれやすくするのです。
このため、馬油は「美肌作りとアンチエイジングのケアには欠かせない成分」だと言われています。
馬油のスキンケア・まとめ
このように、馬油だけで、洗顔からアンチエイジングに効果の高いマッサージ、ブースターの代わりに使えることが分かりました。
もちろん、血行を促進するスカルプケアやヘアケアにも、大きな効果が期待出来ます。
ぜひ、ご家庭に1つ馬油を常備しておくと良いでしょう。
無添加・無香料のものを選べば、小さなお子さんでも安心して使えます。