コリログ

青コリが書く雑文。ブラゲからガジェットまで

おいてきぼり

なんか7月になり周りが騒がしい。

はてな村の人気ブロガーのツベルクリン良平さんが独立して、ハゲなライフファッカーになったり、


かつてグラノーラ記事で殴り合ったグラノーラ開発日記さんが休止したり、

ぼくら社さんが休止したり、


もう!俺だけ置いて行きやがって!

しかし、ここは乗るしかない!このビッグウェーブに理論だとコリログ活動休止!となってしまう。だが、辞める前向きな理由が見つからない。めんどくさくなったから。これはもっともだ。説得力もあるだけど、ややありきたり。本当にめんどくさい奴はめんどくさくなったなんて書く気力すらない。なのでめんどくさいので辞めますはめんどくさくないはずなので説得力皆無。バンドならどうか?音楽性の違いと言えばエブリシングオッケイだが、僕はソロだ。なら、充電という言葉を使おう。しかし、それだと貴方のお腹は過充電よ!とか言われたら涙目になってしまう。

これらの言葉はよく考えたら後ろ向きだ。後ろ向きに辞めるのはあまり良くない。だって負けたみたいだもん。と考えると

俺たちの冒険はこれからだ!青コリ先生の次回作にご期待下さい。

これしかなかろう。という事になるが次のビジョンがない。次回作ってそもそもこんな万ブログもう一回作るの?お前?正気?となる。

そんな状態でブログやめるなんてプロブロガーに俺はなるといって会社辞める位ハイリスクだと思ったりします。まぁ、ブログを辞めても何も変わらないだろうけどここで辞めるのは怖いと思う自分もいるわけです。強迫観念恐るべし。何も得るものは無いと言われてますが、それでも一年半こんなこと続けていればこんな俺でもなんとか続けてるという自信になるわけです。オナニー以外続かなかった僕にとって二日酔の日も会社に呼び出された年末も毎日更新するということは始めてです。はっきりいって3日で飽きると思ってました。しかし、そのモチベーションの中にここで上げたブログの方とのやりとりや読むことがあったことは間違いないでしょう。僕はまだこのはてなでいつか飛びたつ日まで素振りしときます。