• Share
  • Email
  • Embed
  • Like
  • Save
  • Private Content
 

琉大図書館にRuby本を!

on

  • 123 views

図書館の選書システムを自動化した話

図書館の選書システムを自動化した話

Statistics

Views

Total Views
123
Views on SlideShare
123
Embed Views
0

Actions

Likes
2
Downloads
0
Comments
0

0 Embeds 0

No embeds

Accessibility

Upload Details

Uploaded via SlideShare as Adobe PDF

Usage Rights

© All Rights Reserved

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
  • Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Processing…
Post Comment
Edit your comment

    琉大図書館にRuby本を! 琉大図書館にRuby本を! Presentation Transcript

    • 琉琉⼤大図書館にRuby本を! Ryudai.rb代表 琉琉球⼤大学修⼠士2年年  ⽟玉寄修⼀一 Twitter @_simanman
    • むかしむかし、琉琉球⼤大学というところに! S君という1⼈人の情報⼯工学⽣生がおりました
    • S君はRubyを勉強したかったのですが、⼤大変⾦金金⽋欠なため! 書籍を購⼊入することができませんでした!
    • そんなとき、琉琉球⼤大学の図書館にはたくさんの! プログラミング関連の本があると知り、早速向! かうことにしました!
    • プログラミングのコーナーに⾏行行ってみると、確かに! そこにはたくさんの書籍が並んでいました!
    • しかし、Ruby本は古いものしかなく、他の⾔言語! もよくみると古い本ばかりでした!
    • 結局、その⽇日は何も借りず帰ることにしました!
    • 翌日、S君は琉琉球⼤大学図書館のページで! ⾯面⽩白いものを発⾒見見しました!
    • つまり、この「選書システム」を利利⽤用すれば! 読みたい本を図書館側が購⼊入してくれるのです!!
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました!
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 書籍名は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! たのしいRuby 書籍名は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! ISBN番号は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 4797372273 ISBN番号は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 著者名は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 著者名は? 出版年年は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 著者名は? 何冊欲しいの? 出版年年は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 出版社は? 著者名は? 何冊欲しいの? 出版年年は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 出版社は? 金額は? 著者名は? 何冊欲しいの? 出版年年は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 出版社は? 金額は? 図書館に無いかどうか調べた? 著者名は? 何冊欲しいの? 出版年年は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! 出版社は? 金額は? 図書館に無いかどうか調べた? 最後に何かコメントある? 著者名は? 何冊欲しいの? 出版年年は?
    • S君は早速注⽂文することにしましたが、そのためには! ⾊色々な項⽬目を⼊入⼒力力する必要がありました! ...
    • S君は重度度の⾯面倒くさがり屋さんでした!
    • そこでS君は思いつきました!
    • そこでS君は思いつきました! Amazon APIを使⽤用して書籍の情報を取得して 選書システムに⾃自動登録するスクリプトを作ろう
    • そして1週間後....!
    • スクリプトが完成しました!!
    • 使⽤用⾔言語:Ruby1.9! 使用ライブラリ! ・Mechanize! - ログイン処理理を突破するにの使⽤用! ・Nokogiri! - Webページの解析に使⽤用!
    • コードの⼀一部!
    • このスクリプトが完成して以来、S君は⾒見見境なく! ⽬目に⽌止まった本を注⽂文するようになりました! これも注⽂文 あれも注⽂文
    • ⼤大体年年間50冊は注⽂文しており、1冊3000円程度度! としたら15万円分ぐらいに⾦金金額になります!
    • ⼤大体年年間50冊は注⽂文しており、1冊3000円程度度! としたら15万円分ぐらいに⾦金金額になります! 読んでるのはそのうち5%ぐらいだけど
    • 初年年度度に関してはスクリプトのデバッグも兼ねて! ⼤大量量に注⽂文したので100冊は注⽂文したと思います!
    • 初年年度度に関してはスクリプトのデバッグも兼ねて! ⼤大量量に注⽂文したので100冊は注⽂文したと思います! ごめんなさい
    • そして、このことがきっかけとなり⼤大量量の書籍が図書館! に追加され、多くの情報⼯工学⽣生が訪れるようになりました!
    • おしまい!