今回は2014年上半期に出会ったMacアプリのなかで、実用性・機能性ともに優れているMacアプリを15個厳選してお届けします。
指定キーワードのGoogle&Yahoo検索順位がひとめでわかる「RankGuru SEO」
指定したキーワードを登録すると、google,Yahoo,Bingの検索順位がわかるSEOツールです。ウェブサイトやブログを運営している人にはとっても便利!
神アプリ決定!Macのメニューバーから指定したキーワードのGoogle検索順位がひと目でわかる「RankGuru SEO」 - iTea3.0
BluetoothでMacからテキスト&画像をiPhoneに転送できる「Scribe」
Macでコピーしたテキストや画像をBluetoothでiPhoneに転送できるアプリです。Wi-Fiがなくても使えるので重宝しますよ。
価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
App Storeで詳細を見る
コレ凄い!Wi-FiなくてもBluetoothだけでMacからiPhoneにテキスト&画像を転送できる「Scribe」 - iTea3.0
Mac-iPhone-iPad間をたったのワンクリックでテキストや画像を転送できる「Command-C」
Wi-Fi経由でコピーしたテキストや画像を一瞬で転送できるアプリです。さきほど紹介した「Scribe」はBluetooth経由でしたが、Bluetooth経由だと画像の転送にちょっと時間がかかってしまうんですよね。
一方「Command-C」はWi-Fi経由でスピーディーにテキストや画像を転送できます。動作も安定しているので超オススメです。
価格: 無料(記事公開時)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
App Storeで詳細を見る
殿堂入り!MacとiPhoneでコピーしたテキストや画像を共有できる「Command-C」 - iTea3.0
どんな画像でも最大80%ファイル容量を圧縮してくれる「IMAGEmini」
画像をドラッグ&ドロップするだけで、驚異的にファイルの容量を圧縮してくれるツールです。JPEGやPNGはもちろん、GIF,PDF,PSD,PNT,RGBでも何でも対応しているので、どんな用途にも使えます。
JPEGやPNGはもちろん、GIF,PDF,PSD,PNT,RGBでも何でも対応しているのでとても便利
Macのメニューバーからワンクリックでディスプレイ解像度を変更できる「Display Menu」
メニューバーにあるアイコンからディスプレイの解像度をワンクリックで変更できるツールです。バージョン2.0以降、MacBook ProのRetinaモデルにも対応し、絶対に手放せないほど便利なツールになりました。
待望の神アップデート!メニューバーからディスプレイの解像度を変更できる「Display Menu」がRetina対応に! - iTea3.0
今話題のGIF動画をかんたんに作れる「PicGIF」
画像をつなぎ合わせて、GIF動画をとっても簡単に作ることができるツールです。最近、TwitterでもGIFアニメを表示できるようになったので、GIF動画づくりに大活躍しそう。これヤバい!画像を並べるだけでGIF動画を簡単に作れるMacアプリ「PicGIF」が超便利! - iTea3.0
Flickrの写真をアルバム単位で一括DLできる「Pic togo for Flickr」
「Flickr」にアップロードした画像をダウンロードしたいとき、手動でひとつひとつ画像をダウンロードすると、とんでもない時間がかかります。この「Pic togo for Flickr」があればアルバム単位で一括ダウンロードすることができますよ!
神アプリ決定!Flickrの写真をアルバム単位で一括ダウンロードできるMacアプリ「Pic togo for Flickr」 - iTea3.0
Macで時間管理マトリクスを使ったタスク管理ができる「Quadranto」
緊急度と重要度で構成されたマトリクスを使って、タスク管理をすることができるアプリです。iPhoneアプリとも連携しているので、Macで作ったタスクをiPhoneでもチェックすることができます。
鬼便利!Macで時間管理マトリクスを使ったタスク管理ができる「Quadranto」 - iTea3.0
MacやiPhoneのモックアップ画像をかんたんに合成できる「Mockups」
画像をドラッグ&ドロップするだけでApple製品のモックアップ画像を合成できる便利なツールです。アプリの価格も安いので、お手軽に使えます。
Apple製品のモックアップ画像をかんたんに合成できるMacアプリ「Mockups」
決断に迷ったとき、賛成意見と反対意見を比較して冷静に分析できる「Pros VS Cons」
ある決断に迷ったとき、その決断を賛成する意見と反対する意見をすべて書き出し、両者の意見を比較することで冷静な判断ができる思考整理ツールです。きっとあなたの悩みをスッキリ解決してくれるはず。
Macで思考整理!ある決断のメリットとデメリットを冷静に分析できる「Pros VS Cons」
Evernoteに1日分のメモを1つのノートにまとめてくれる「ZowLog」
「ZowLog」は、Evernoteに1日分のメモを1つのノートにまとめてくれるツールです。ショートカットですぐに起動してメモを保存することができます。とっても便利なアプリです。
Evernoteに1日分のメモを1つのノートにまとめるMacアプリ「ZowLog」 - iTea3.0
Macのメニューバーからワンクリックで使えるカラーピッカー「ColorSnapper」
たったのワンクリック操作で、カラーコードをクリップボードにコピーできるツールです。ブログやウェブサイトのデザイン、カスタマイズの作業に重宝するツールです。
Macのメニューバーからワンクリックで使える便利なカラーピッカーアプリ「ColorSnapper」
Macから発着信ができる電話アプリ「050 plus」
050から始まる電話番号を所有できて、Macから電話の発着信ができるツールです。iPhoneがなくてもMacで作業しながら電話ができちゃいます。
待望のMac版「050 plus」登場!Macから電話の発着信が可能に! - iTea3.0
画像をドラッグ&ドロップするだけでベクター画像に加工できる「Super Vectorizer」
画像をドラッグ&ドロップするだけで、カッコいいベクター画像に加工することができる画像編集ツールです。画像に、普段とは違うアクセントをつけたいときにオススメです。
画像をベクター形式に変換できるMacアプリ「Super Vectorizer」 - iTea3.0
プレゼンを差別化できる!カーソル付近を自動的にハイライトする「Mouseposé」
マウスカーソル付近を自動的にハイライトしてくれるツールです。Macを使ったプレゼンで、聴衆にプレゼンの内容をわかりやすく伝えることができます。このツールを使うと普通のプレゼンと差別化できると思います。
画像をベクター形式に変換できるMacアプリ「Super Vectorizer」 - iTea3.0
あとがき
2014年上半期を振り返ると、個性派ぞろいのMacアプリを発掘できました。下半期も面白いアプリをたくさん見つけて、みなさんにご紹介していきたいと思います。
スポンサード リンク