Java 8対応の「Eclipse 4.4 Luna」がリリース。日本語化プラグインPleadesと日本語版ディストリビューションも公開

2014年7月2日

毎年6月にEclipse本体や関連プラグインなどがまとまって一斉にバージョンアップを宣言するEclipseのRelease Trainが今年も行われ、Eclipse 4.4、コード名Lunaがリリースされました

Eclipse Luna

Eclipse 4.4 Lunaの最大の目玉は3月に登場したJava 8への対応です。

ラムダ式や新しい日時APIなどのJava 8の新機能に対して、Eclipseのコードフォーマット、クイックアシスト、リファクタリング機能、コンパイラなど包括的に対応しています。そのほかの新機能は、OSGi R6サポート、Workbench UIでダークテーマの追加などの改善、PHP開発ツールパッケージのアップデートなど。

Eclipseの日本語化プラグインおよび日本語版ディストリビューションのPleadesも、すでにEclipse 4.4 Luna対応リリースを行っています

Pleadesはアプリケーションがメニューなどを表示する実行時に表示要素を動的に翻訳して表示するため、さまざまなアプリケーションに対応でき、Eclipseバージョン非依存で200以上のプラグインに対応するのが特長です。

Eclipseの日本語ディストリビューションとなる「Pleiades All in One 4.4」も公開されており、ダウンロードして展開するだけでEclipseの環境をWindows上で構築できるようになっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Eclipse , Java , 開発ツール

≪前の記事
Docker専用のLinux軽量OS「CoreOS」が、商用サポート「CoreOS Managed Linux」と管理ツール「CoreUpdate」の提供を開始

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014
  2. [速報]Googleが新しいUXの体系「Material Design」を発表。あらゆるデバイスとスクリーンに適用。Google I/O 2014
  3. Google、大規模データをリアルタイムに分析できるクラウドサービス「Google Cloud Dataflow」を発表。「1年前からMapReduceは使っていない」
  4. Docker専用のLinux軽量OS「CoreOS」が、商用サポート「CoreOS Managed Linux」と管理ツール「CoreUpdate」の提供を開始
  5. 高価な共有ストレージアレイを不要にする「VMware Virtual SAN」導入済みサーバ、主要サーバベンダから登場
  6. [速報]次期Android「L」は新VM「ART」を採用。従来のDalvikの2倍の性能、64ビットフル対応。Google I/O 2014
  7. Google、大規模データをリアルタイムに分析できるクラウドサービス「Google Cloud Dataflow」を発表。「1年前からMapReduceは使っていない」。Google I/O 2014
  8. Dockerで考える、マルチクラウドの未来。July Tech Festa 2014
  9. 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  10. [PR]物理サーバ群をクラウドのように利用可能。性能オーバーヘッドなし、故障時にはすぐ新サーバへ。ベアメタル型アプリプラットフォーム
  11. はてなブログチームの開発フローとGitHub(前編)。GitHub Kaigi 2014
  12. 今からでも間に合うDockerの基礎。コンテナとは何か、Dockerfileとは何か。Docker Meetup Tokyo #2
  13. 米デル、Oracle 12c用垂直統合システム、MySQL用アプライアンス、Cloudera用インメモリアプライアンスなど、データベース特化の垂直統合システムを相次いで発表
  14. はてなブログチームの開発フローとGitHub(後編)。GitHub Kaigi 2014
  15. Publickey Smar

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus