|
お好み焼きってこんな風にしますよね。
ラテアートってあるだろう。ラテアートってなんだ、その、可愛いしすごいと思う。ハートとか葉っぱとか、時にはCGじゃねーの?なんてハイクォリティな絵もあったりする。
僕もやってみたいが、なんか気恥ずかしいしラテとか飲まない。でもお好み焼きは食べる(飛躍)。お好み焼きでマヨアートをやってみました。 まずはお好み焼きを焼くじゃん?お好み焼きって作るの簡単で腹持ちがいいのでよく食べる。具はキャベツとか桜エビとか、あればチーズとか餅とか。冷蔵庫や食料庫の残り物を混ぜれば美味しくなるのが良い。
オーソドックスなお好み焼きですわ。
お好み焼き用の粉を使っちゃうのが手軽だよね。ダシとかふくらし粉とかそういう、入れると美味しくなる材料が最初から入ってるから便利なんすよ。薄力粉に色々自分で混ぜて作るのとは、出来上がりのお好み焼きっぽさが違う。
混ぜて焼くだけのイージーさ。
まず豚肉をフライパンに並べて、その上に生地をどばー。弱めの中火で焼いて、適当なとこでひっくり返してまた何分か焼けばいい。火加減は弱めの方が失敗しないのよ。
良いこげ色でしょう。
焼きながらキッチンで缶ビール飲んじゃったりしてね。一人暮らしなら皿に盛らずに焼ながらつまんじゃうのもアリだよ。フライパンから直食いするお好み焼きは美味いぞ!
一応皿に盛付けてみたけどさ。
焼きながらウスターソースをジャバーって掛けちゃうのもアリだけど、今回は皿に移してからおたふくソースを掛けてみた。良い照り出ます。
とりあえずソースは必須。
したらこっからがマヨネーズの出番。まずは細い口からニューッとマヨネーズを出してくのね。
等間隔でしましまにしましょう。
うろこ状にするとなんか可愛いマヨネーズでしましまを描いたら、それを箸で引っ張りますよ。
箸の先でマヨネーズを横に引っ張ります。
ニューッと引っ張る。
これを下までやると。
こんな感じでうろこ状に。
出来上がり。お洒落っぽく見えます。
あとは渦巻き状とか。
マヨネーズを放射状に出して。
箸をで渦巻き状に流します。箸を固定して皿を廻すのがコツ。
青のりとか紅ショウガで見えなくなっちゃうんだけどね。
とまぁ、こんな感じのお好み焼きになるんだけど、これくらいはちょっと気の効いたお好み焼き屋さんならやってくれます。
次のページではラテアートの方向性を目指しつつ、しなくても良い工夫をしてみたいと思います。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |