Perl For Perl Mongers
このトークは現在'保留'状態です
このトークは現在「保留中」です。もしあなたが「これは是非YAPCで見たい!」と思ったら、ソーシャルメディアボタンを押して応援してみてください。選考の際に参考にさせていただきます
トーク概要
しばらくPerlを書いてきて、PerlはPerlを使っている人たちにとってとても相性のよい言語だと思うようになりました。
Perl4では手が届かないかゆいところに手が届くし、速いし、単一実行ファイルを作って設置するのも簡単です。 しかしながらPerlを書き始めるにあたっては多少それまでPerlや他のLLで培ってきた考え方を変える必要があります。
本トークでは、Perlを多少触った事があるけれどもまだちゃんと「Perlのやりかた」をつかめてないというPerl(もしくはLL系)の方を主な対象としてPerlを書く際に知っておきたい知識を具体的な実例を交えて紹介します。
できれば、下記のトピックだけでなく、会場で具体的な質問なども受けたいと思っていますので、もしこのトークが採択されて聞きにきていただける場合はぜひ質問を持ってきて、大声で聞いてください。
- 変数宣言があるのって幸せじゃないっすか?
- リファレンスカウントってわかりやすくないっすか?
- blockスコープとguard object
- ダイナミックスコープを活用する
- オブジェクト指向とbless
以下、内容的に含めるべきかどうか迷っているものです。もし本トークに興味があって、聞きたい内容があればブックマークコメントなどでで希望を教えてください
- Sigilがあるから記号が多いという誤解
- リストとArrayの違い
- リストがフラットだから実現できること
- Mouseによるオブジェクト指向とその型システム
- DSLの作り方
- CPAN Moduleの書き方
- 最近の鉄板CPAN Module
参考: http://yapcasia.org/2014/talk/show/2276d7b2-eba7-11e3-bd6d-c7a06aeab6a4
真面目な話をすると、Perl界隈である程度「常識」とされている話があまり共有されていないので(YAPC界隈がハイコンテキストだと感じる部分がある)のでその辺りのお話をしたいのと、他の言語にないPerlの面白い特色を示したいと思います。
トーク詳細
会場 | TBD |
---|---|
開始時間 | TBD |
カテゴリ | チュートリアル |
言語 | 日本語 |
スライド字幕 | 日本語 |
時間 | 20 分 |
想定観客層 | ビギナー |
写真撮影 | 許可 |
ビデオ撮影 | 許可 |