6%E7%A7%92%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AEVine%E3%80%81%E3%80%8C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%8D%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%A7%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%9B%9E%E6%95%B0%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F

6秒ビデオ投稿サービスのVine、「ループ」導入で再生回数がわかるようになった

自分の投稿したコンテンツが何度閲覧されたのか。多くの人が気になるところだろうと思う。そうした人に向け、Vineは「ループ」(Loop Counts)を導入した。投稿したビデオが、何度再生されたかを示すものだ。

ちなみに、ほとんどの人がご存知とは思うが、Vineとは6秒間のビデオをInstagram風フィードにて流すサービスだ。みた人はそのビデオを「re-vine」したり、コメントを書いたり、あるいはお気に入りとして登録しておくことができる。

今回のアップデートはウェブ版でも同様に行われている。どこかに埋め込まれて再生された回数も、そしてもちろんVine.coで再生された回数もカウントされる。対応しているプラットフォーム全体での再生回数がカウントされるわけだ。

また今回のリニューアルにともなって、フィードに表示されるビデオのサイズを大きくして、端から端までいっぱいに表示されるようにした。またお気に入りへの登録状況やre-vine数などを表示するアクティビティフィードも新しくなり、未読と既読がわかりやすくなった。また投稿したビデオの人気が出た際には(お気に入り投稿回数が25回や100回といった基準値に達した場合等)、これも通知されるようになった。

アプリケーション版についてはiOS版およびAndroid版の双方ともに新機能を盛り込んだものがリリースされている。こちらからチェックできる。

原文へ

(翻訳:Maeda, H


Company: Vine
Website: vine.co
Launch Date: 2012

Vine is the best way to see and share life in motion. Create short, beautiful, looping videos in a simple and fun way for your friends and family to see.

→ Learn more
Tags: ,

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Ken Nishimura
なにを言ってるんですか、比較対象はDropboxですよ。Facebookが写真共有の自由度が低いのな…
huang1mu4/alarky
よくわからんが、クールだ!よくわからなくても、Java や Ruby…
Ken Nishimura
Google+でしか共有できないのに一定の合理性があるとか、Facebookと競合なんてしてないとか…
あるえふ
>すくなくともAndroidモデルにチャンスを与えてみることにしたようだ。って一言はなんだか>「No…