日本にない「失敗した人を讃える文化」 シリコンバレーとカンボジアで学んだコト

2014/7/ 1 18:51

   先日、シリコンバレー在住、元グローバル企業で管理職を務めていた方とお話しをする機会がありました。

   その中で、日本とシリコンバレーにあって、日本にないものは「失敗した人を讃える文化だ」とおっしゃっていたのが印象的でした。

「失敗は成功の母」という言葉が本気で信じられている

「サムライカレープロジェクト」で表彰されました
「サムライカレープロジェクト」で表彰されました

   シリコンバレーで働く事は、思っていたよりも理想的ではなく、熾烈な社内政治や、社畜的長時間労働など、日本の労働と同様の悪いところもたくさんあります。しかし、この{失敗した人を讃える}文化に関しては本当に素晴らしいということでした。

   今回の、サッカーワールドカップ日本代表への対応でもわかるように、多くの日本人、マスコミは失敗した人を叩くのが大好きです(スポーツに関しては、アメリカ・特にニューヨークやボストンも同じですが)。

   特に高い目標を掲げて、リーダーシップをとった人が失敗すると、そら見たことかと「ビッグマウス失脚!」などと叩くのです。

   しかし、シリコンバレーでは「失敗は成功の母」という言葉が本気で信じられており、起業をして失敗をしても、いくらでもやり直しが利く文化があるのだそうです。

   日本ではビジネス界でも、起業して失敗した人が叩かれるのはよく見ます。それだけではなく、社内でも、ちょっと新しい事にチャレンジして失敗すると、全力で叩きに来ます。

「リスク管理が甘い」「思慮が浅い」「だから無理だと言ったのに」

   若いうちにこういう体験をすると、新しい事にチャレンジする気がなくなります。道なき道を切り拓くのは楽しいですが、大変です。それに対して、外野から失敗した人を叩くのは楽しい上に、楽ちんです(下衆ですが)。

(続く)

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
日本で一番住みやすい街に、50坪・800万円の一戸建て

    東洋経済が毎年発表している「住みよさランキング」で1位になった、千葉県○○市に、メルヘンのような白い家が… 続きを読む

PR 2014/6/11

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

ロイヤルクルーザー「デハール」での素敵な食事、素敵な出会い!

ピックアップ'

ミニッツで読もう『がんばれアリストデモス』

古代・スパルタ教育本家に生まれ育ったアリストデモス。彼のがんばり人生を応援してほしい!

ミニッツシンキング

日本ジャズ界の巨匠MALTAなど、豪華な顔ぶれ。

ギフトに最適な高級ホテルクラスのタオル、リトルニューヨークの華やかなバッグも衝撃価格!

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ