99里は66キロ
「
しーちゃんよ
昔々は
半年が一年だったのよ 」
(・・;)
「
昔の7年は
今の3.5年よ
夏至が年のはじまりで
冬至が年のはじまりだったのよ 」
(・・;)
「
この島で
昔の天皇が長寿って記録があるでしょ?
あれは半年を一年と数えてるのよ
今の年齢に直すなら
あの半分よ 」
(・・;)
「
そしてね
想念の年初めは夏至と冬至
でも現実的な世界の年初めは
今の暦だと1月1日と7月1日よ 」
(・・;)
「
だから
昨日はあけましておめでとうなのよ 」(しーちゃんの言葉)
さて
昨日7月1日
昨日はMAHAOと
くまちゃんが
一緒に暮らしはじめ
丸7年7周年
(>ω<)/
昨日の夜
ちくさあの海さんから
「
7周年の記念日には
何かおいしいもの ご馳走を食べに行きなさい 」
そう言われたので
くまちゃんに朝
「 美味しいものが食べたーーーーい! 」
とせがんだところ
(;― ―) \(>ω<)
くまちゃんが
あちこちのレストランに
今日予約がとれるかどうか電話を入れてくれて
。(― ―;)9)) (・・;)
結局
美味しいものを食べに
夕方
九十九里までごはんを食べに行けることになりました
ワーイ♪☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ヘ(゜▽゜ヘ)☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ワーイ♪ (― ― ;)・・
九十九里に行く前に
こいさんにごはんをあげに行ったのですが
こいさんの橋の横の公園には
かつて見たことが無いぐらいの
大量の鳥さんがいるのを発見しました
\(◎o◎)/!
そして鯉さんの橋に行って
ごはんをあげると
天気は快晴だったにもかかわらず
お天気雨がぽつぽつとふりはじめました
鯉さんにごはんをあげてる時
お天気雨になったのははじめてのことです
その直後
七色の虹が木更津上空に
きれいに映えました
そして木更津から
約2時間
下道をゆっくりドライブして
レストランがある九十九里の某町付近に来たのですが
なんでもそのお店は
住宅と田んぼに囲まれた 裏通りにあるらしく
ちょうどフィットちゃんを
修理に出していて
代車にはナビが無かったので
ぐるぐると数十分近く
お店の場所を探して
田んぼ道を延々と迷い続けました
(; ; )ノシ (>ω<)ノシ
なかなか到着できなかったのを心配したのか
お店の方から連絡があり
お店の方の案内で
ようやくお店にたどり着けたのは
予約していた時間からちょうど30分ぐらい遅れてからのこと
店についてみると
そこは一軒家のイタリアンレストラン
最初見た時
おおおおあっ
こんな田んぼのど真ん中に
ピンクハウスが-
\(゜□゜)/
と想いました
メインダイニングにはいった途端
MAHAOを迎えてくれたのは
10人以上の方々による歓声と拍手でした
ワー パチパチパチパチパチ)))\(・・;)/!
うわーーーー
この店では
スタッフさんがこんなにいて
(>ω<)/
こんなに歓待してくれるんだ―――
でも
お店に入ってたくさんの拍手で迎えられるって
はじめての経験かもーーーー
パチパチパチ))(////▽////)9((パチパチパチ
でもなんだかちょっと照れくさいなー
そう感じながら
(/////////)
拍手してくれたスタッフとおぼしき人たちに
どうも と挨拶したところ
((>ω<)/
何故だか
拍手してくださった方たちが
急にいぶかしげな顔をされました
(・・;)?
よーく見ると拍手していたのは
テーブル席にいた別なお客さま 団体様
\(◎o◎)/!ガガーン
何故だか
MAHAOが入ってきた瞬間
彼らの祝いの挨拶と
拍手が重なっていたようで
なんだ
勘違いしたーと想い
恥ずかしがりながら
席に着きました
( ― ―)? (/////////)===3
さて
テーブルには今宵
予約したコースのメニュー表が
手書きで書かれていたのですが
なんと
そのレストランはメニュー表に書いていない料理が
サプライズのようにどこどこどことでてきました
\(゜□゜)/
ちなみに
くまちゃんは7周年の記念日ということで
その日奮発して
ひとり8500円のコースを予約してくれたのですが
メニュー表に書いてあった
料理のメニューは
岩ガキ
ズッキーニ
天然ウナギの料理
フルーツトマトのパスタ
野菜サラダと
お肉
デザートの計7皿でした
しかし
実際に出てきた料理はというと
(>ω<)/
でかでかぷりぷりMAHAO大好物 海のミルクのような大きな岩ガキ
トウモロコシのジェラートのようなスープ
蒸しアワビとアワビの肝と茄子の揚げ物
焼いたばっかりの熱々の見たことが無いくらい大きな岩塩バケットから切り分けてくれたパン
じゅん菜とキンメの胃袋の冷菜
キンメ鯛の鱗焼き
地元松林でつんできたというアワビ茸のリゾット
海釣り天然ウナギの炭火焼
フルーツトマトの冷製パスタ
焼いたズッキーニと白魚のスープ
地元産の見たことが無い不思議なお野菜の盛り合わせ 特製ドレッシング和え
お肉料理は 上総牛のランプステーキ 鴨肉 ヤギ肉の計3種の肉の盛り合わせ
梅のグラニテ
そしてなんとメニューに書かれていたパスタは
実は2品だったそうで
グラニテの後
暖かいフルーツトマトのパスタがてんこ盛りでサービスされ
\(◎o◎)/!
最後には
バニラアイスクリームとヨーグルト
食後の紅茶の横には
これまたとても濃厚なヨーグルトドリンクまで添えてありました
(>ω<)ノシ))パタパタパタパ
岩ガキはMAHAOの大好物
その他にも生まれて初めて食べた海の天然うなぎや
謎のお野菜や
最後に出てきたヤギのヨーグルトなど
とてもとても素材がおいしくて
海のミルクにはじまり
山のミルクで終わる
そんな贅沢なコースでちた
(>ω<)ノシ))
くまちゃんも
「
この内容で
このボリューム
この値段は安い!
東京だと確実に倍以上はする内容
しかも某三ツ星レストランより美味い!
素材がいい!
しかもサービス料がついて無い! 」
(― ―)ノ
と言ってました
帰り
くまちゃんと一緒に
九十九里浜に行きました
九十九里浜はとても大きくて
波のゆらぎが上総の浜辺より
ゆーーーっくりーーーーと近づいてくるような
でもたたみかけてくるような そんなリズムでした
(・・;)
上総から2時間ぐらいの海で
こんなに波の性質が変わるんだなーと想いました
帰り
99里なんとか道路と言う道路を通ったのですが
何度か降りる場所を間違え
ICや休憩所付近をぐるぐる往復Uターンしていたのですが
走っている途中
道で大きな蛇を見かけました
\(◎o◎)/!
「
しーちゃんは
知ってるわ
2003年に
南極の皆既日食があってから
バイオリズムは半年に1年の7年
3.5年に
バイオリズムに戻ってきはじめてるのよ
」
(・・;)
「
想念的な結界はね
2003年から
3.5年のバイオリズムに戻ってきてるんだけど
人間の現実的な緩衝も
こないだの金環日食から
昔のタイミング
3.5年に戻りはじめてるの 」
(・・;)
「
それで
バイオリズムだけどね
7年のバイオリズムだと
やられたことが戻ってくるのが7年後なんだけどね
だから血筋は
7年がくる前に
20分の1をお返しをしたり
誰かに先出ししたりして
取り返しの現実が来ることを防いでたんだけどね
でも
3.5年のバイオリズムだと
やられたことが戻ってくるのが
3.5年後になるの
3.5年で
はねかえるようになるわよ
」
(・・;)
「
業種や業界の衰退も早くなるのよ
繁栄を謳歌していた業種も
3.5年以内に20分の1の現実を還元しないと
3.5年過ぎると
急にガタが来たり 落ち目になったりするのよ 」
(・・;)
「
それで
大犬がね
抱える養分を間違えた理由もね
この
バイオリズムの変化から来てるのよ
想念の領域では
2003年からバイオリズムが半年が一年になって
想念の感覚で
2007年を2014年と
勘違いした想念がたくさんいるのよ
現実世界の意識では
2007年と想っていても
魂の領域では
2007年が2014年と想っていたの 」
(・・;)
「
そしてね
大犬たちはね
破壊の時期に厄をのせたら
2014年から養分の系譜を
自分達の集合体から次々放逐するつもりだったの
だって厄をのせて
ずっと抱えていたら 厄の緩衝を受けちゃうでしょ?
そう設定していたの
でも想念の領域では
2007年を2014年と想ってたから
それでその設定通り
養分と
大犬の縁を次々切っていたの
でも意識では
養分を2014年まで抱えると想ってたから
体が感じる養分は 次々放逐して
頭で感じる養分 気を被せた小犬ちゃんを抱えちゃった感じ
だから今
大犬たちの傍に
本物の養分がほとんどいないのは
それが理由よ 」
(・・;)・
「
しーちゃんが見たところ
藤原の傍には
もう誰も本物の養分はいなかったのよ
でもゆ族の中のごくごく一部
ゆ族の中の
サラブレッドには
まだ養分をごく一部抱えてた人がいるわ
それはゆ族の中の南極の系譜よ
古い血筋はね
体が古代のバイオリズムに 対応できてるの 」
(・・;)
「
お天気雨はね
結界が壊れる時によく起こるのよ
だって晴れと雨が混ざるって
カオスでしょ
カオスの中に虹があらわれるの 」 (しーちゃんの言葉)