RSS
2014年7月2日

My mac app title

先日、Macユーザーならぜひ使ってみてほしい必須アプリを9つ挙げた記事を書きました。

今回はその続編として、私がWordPressのブログ更新やアクセス状況チェックに使っているMacアプリ(とブックマークレット)をご紹介。


ブログを書いているMacユーザーであれば必須、あるいは知っていると便利なものばかりです!

MarsEdit(ブログ更新、タグ挿入ショートカット登録)

MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
¥4,000


App

Macでのブログ更新に最も欠かせないブログエディタアプリ、MarsEdit
私がMacを使っている理由の何割かはこのアプリがあるから、といってもいいくらい必須です。

現在のところWordPress、Mobable Type、Blogger、Tumblr、TypePadといったあたりに対応しています。
日本で人気のあるLivedoor Blogやはてなブログ、FC2などに対応していないのでそれらのブログを使っている方は今のところ使えませんが、逆に対応している場合には間違いなく買いと言っていいかと。

MarsEditが特に便利なのは、書いているそばからプレビューがほぼリアルタイムで見られることと、

Marsedit 12

タグをショートカットに登録できるところ。
私の場合、よく使うhタグやliタグなどをショートカットですぐ呼び出せるようにしています。

4,000円(公式サイトからなら$39.95)はアプリとしてはかなり高額ですが、ブロガーにとってはすさまじく価値あるアプリです。

設定方法などは以下の記事を参考にどうぞ。

私の場合、それに加えて複数のMacから同じ設定・下書きを使えるようにしています。

JPEGMini(画像軽量化)

JPEGmini Lite
写真, グラフィック&デザイン
無料


App

JPEG画像軽量化に活躍してくれるのが、JPEGmini
このJPEGminiに画像をドラッグ&ドロップするだけで、見た目をほぼ変えずに容量を30〜70%ほど軽量化できます。

画像が軽くなればブログの読み込み速度がアップし、ユーザビリティ向上、及びPVや収益の増加につながります。

なお、上記のLiteはお試し版で1日20枚しか軽量化できません。
試してみて良さそうであれば、以下の有料版をどうぞ。

JPEGmini
写真, グラフィック&デザイン
¥2,000


App

DropShadowin(白背景画像に影をつける)

DropShadowIn for Mac – Sheepapp

MacやiPhoneなどのスクリーンショットは、背景が白になることもしばしば。
そのスクショをそのままブログに貼り付けてしまうと、ブログの背景と同化して画像なのかテキストなのかがわかりにくくなってしまうのがちょっと難点。

DropShadowinでスクショに影をつけてやれば、その影が画像とブログ背景との境界線となり見やすくなります。

Skitch(スクリーンショット、画像への文字・矢印記入)

Skitch :スナップショット, メモ, 送信
仕事効率化, グラフィック&デザイン
無料


App

Mac画面のスクリーンショットを撮るのに便利なのが、Skitch

それだけでなく、画像に文字を入れたり、矢印や図形を描いたりするのにも便利です。

なお、フォーカスを外すと撮れないようなスクショの場合には、Macの標準機能(Ctrl+Shift+4)を使う手もありますよ。

ToyViewer(顔などへのボカシ入れ)

ToyViewer
グラフィック&デザイン, 写真
無料


App

ToyViewerは、画像の輝度やコントラスト、色調を操作したり、ボカシやモザイクを入れたりと様々な加工ができる無料のアプリ。

私の場合は、写真に映り込んだ関係ない方の顔にボカシを入れるためによく使っています。

Analyst(メニューバーからアクセス数と先週比の増減率チェック)

Analyst – Track different…
ユーティリティ, 仕事効率化
¥100


App

メニューバーで今日のアクセス数、及び先週との増減率(%)を確認できるアプリがAnalyst

パッと見るだけで現在のアクセス数を確認でき、先週比で大きく増えたり減ったりした場合にも気付きやすく便利です。

Visits(メニューバーからアクセス数と人気記事等の簡易チェック)

Visits
ビジネス, 仕事効率化
¥500


App

Analystと同じく、メニューバーからアクセス数を確認できるアプリVisits

Analystとの違いは、単なる今日のアクセス数だけでなく昨日・今週・今月のアクセス数や訪問別PV、滞在時間といった情報、さらには記事別のアクセス数やリファラ等々簡易的なアクセス解析情報までがわかるところ。

Visits 3

Google Analyticsにアクセスしてわざわざ見るほどでもない概要であれば、このアプリ内で十分チェックできます。

おまけ:ブックマークレット(各種リンク作成)

アプリではありませんが、各種ブックマークレットもブログ更新には欠かせないツールなのでここでご紹介。

私が使っているのは、アプリ紹介リンクを作れる「AppHtml」、

他にはAmazonや楽天などの商品へのリンクを作れる「カエレバ」「ヨメレバ」、サムネイルつきの外部リンクを作れる「ShareHtml」といったあたり。



よく使うブックマークレットはブラウザにショートカット登録して、手元からすぐ呼び出せるようにしています。

Chrome拡張なら以下の記事で紹介している「KeyConfig」、

Safariなら「Tabkeys」を使うといいでしょう。

あとがき

ブログを書く人限定にはなってしまいますが、いずれも欠かせない便利なアプリばかり。知らないものがあればぜひ使ってみてください!

また、ここにないアプリやブックマークレットでいいものがあれば@ushigyuまで教えていただけると幸いでございます。



前回の「必須アプリ編」は以下からどうぞ。

使えるMac周辺機器について知りたい方は以下から。

このエントリーをはてなブックマークに追加

▼ フォローして更新情報をチェック! ▼

管理人

ブログ更新情報
管理人

ブログ更新情報
4081 follow us in feedly